【閉店】異色の“元セットアッパー”がもてなす本格イタリアン!『トラットリア・ジョカトーレ』オーナー 水尾嘉孝さん【男の野球メシ #04】

f:id:Meshi2_Writer:20151012164827j:plain

イタリア語で“選手の料理店”を意味する、本格イタリアンレストラン『トラットリア・ジョカトーレ』。ちょっとハイソなエリア・自由が丘で、隠れ家的な名店として評判のこの店のオーナーシェフ・水尾嘉孝さんも、かつてオリックスなどで活躍して、晩年にはメジャーにも挑戦した元プロ野球選手のひとりだ。

 

いまとなっては「オリックスの水尾」と言っても、その雄姿がすぐさま思い浮かぶ人は少ないかもしれない。だが、かのイチローを擁してリーグ連覇を成し遂げ、96年には日本一にも輝いた黄金期のオリックス・ブルーウェーブが誇った、水尾に小林宏、鈴木平といった、個性豊かで通好みのする中継ぎ陣は、コアな野球ファンのあいだではいまだに語り草。“左殺し”の背番号「12」が繰りだすスライダーには、当時のパ・リーグの強打者たちもそろって、手を焼いたものだった。

 

今回はそんな水尾さんを、自由が丘のお店で直撃。元プロ野球選手が経営する飲食店=だいたい焼肉屋……的な世間一般のイメージに抗うかのように、あえてハードルの高いイタリアンを選んだ男の、“料理”に賭ける真摯な想いをうかがった──。

 

f:id:Meshi2_Writer:20151012165457j:plain

▲落ち着いた雰囲気を醸しだすオシャレな外観。オープンテラス席もある

 

儲かる飲食店の経営ではなく“料理”がしたかった

野球に関しては、満足とまではいかないにしても“やりきった感”はあったんで、「現役を終えたら、球界から離れる」ってことだけは最初から決めていたんです。

次の職業として料理人を選んだのは、自分の身体さえ元気であれば、一生向きあえるものだから。個人的には、素材本来の味を活かせる和食がよかったんですけど、流儀やしきたりの多い和食を極めるのはこの年齢からだと難しい。

そこで、フレンチのように重たくならずに、やったぶんだけ結果もきちんと出せるイタリアンの世界に進むことにしたんです。

 

引退後、夜間の料理学校に入学した水尾さんは、多いときで1日1200人もの来客があったという大阪・ミナミの老舗洋食店『明治軒』で皿洗いなどの下働きをこなしながら、若者たちと一緒に料理を基礎から学ぶ日々を送る。当然、一時代を築いたアスリートとは思えないほどストイックなその選択には、周囲からも「焼肉屋にしときなよ。そのほうが絶対に確実だから」といった忠告が寄せられることは多々あった。

 

f:id:Meshi2_Writer:20151012170142j:plain

▲手際よく料理を盛りつける水尾さん。もはやどこから見ても料理人

 

f:id:Meshi2_Writer:20151012170203j:plain

▲お店のイチ推しは、岩中ポークスペアリブのとろとろ煮込み(2,100円)

 

実際、神戸にいた頃によくしてもらったお肉屋さんの知りあいもいましたし、かかるコストを考えたら焼肉屋さんのほうが断然安い。だけど、僕がやりたかったのは、あくまで料理。肉を切るだけじゃなく、いろんな人にいろんなものを振る舞いたかったんです。

もちろん、やるからには妥協をするつもりは一切なくて、『明治軒』を選んだのも、以前から客として通っていて、忙しいってことが分かっていたから。最初がしんどければ、あとが楽。そういう体育会系の思考回路は、料理を学ぶうえでもすごく役に立ちました。

なにより僕は、厳しいことで有名なあの明徳義塾の出身ですしね(笑)

 

その後、大阪から東京へと拠点を移し、恵比寿のお店での修行期間を経て、自由が丘に『ケチャップ』と名づけたレストランを開店したのが5年前。しかし、あまりにライトなネーミングと店の雰囲気から、思ったようには客足も伸びず、オープンした当初は、理想と現実の狭間で苦悩させられることにもなったという。

 

f:id:Meshi2_Writer:20151012170155j:plain

▲前菜の盛り合わせ(1,380円)。ちょっとずつ楽しめて、どれもこれも美味

 

f:id:Meshi2_Writer:20151012170446j:plain

▲モッツアレラ・バジルのトマトソース(1,480円)。生パスタは食感も段違い

 

開店当初は右も左も分からないから、その道のプロであるコンサルタントのアドバイスに従っていたら「落ち着いた雰囲気のレストランにしてほしい」とオーダーしたはずが、どんどん壁が白くなっていってね。引き渡してもらったときには、僕自身が真っ先に「これは続かないな」と思うぐらいの有様だったんです。

メニューそのものは、いまともほとんど変わってないのに、基本的にはカフェだと思われてるから、料理やワインには見向きもしてもらえない。最初の頃は、ランチで来てくれたお客さんに「夜もやってますんで」と言っても「遅くまで大変ね」って返されてたぐらいでしたしね(笑)。

で、閉めるか変えるかを半年じっくり考えて、結局、全面的にリニューアルをすることにしたんです。

 

改装にあわせて現在の店名に変えてからは、“ちゃんとしたレストラン”という認識も徐々に浸透。いまでは舌の肥えた地元のマダムたちからも支持される名店のひとつとして、揺るぎない評価を得るまでになった。とは言え、そこに至るまでには“元プロ野球選手”という肩書きをもつがゆえの苦労もあったと、水尾さんは言う。

 

f:id:Meshi2_Writer:20151012170607j:plain

▲もちろんワインも豊富に取りそろえる。大人のディナータイムを演出

 

料理の世界に身を置くいまも生き続ける“仰木マジック”

僕の過去を知っている人には、よくも悪くも“元プロ野球選手の店”っていう先入観があるから、どこかで「どうせ、味はたいしたことないでしょ」って思われてる部分は間違いなくありましたね。

何度か来てくれている元同僚の後輩も、初めて来たときは「シャレのつもりで来たのに、全然まともですね!」なんて言ってましたし。普通のレストランなら、作ったシェフに向かってそんなこと絶対に言わないでしょ?(笑)。

だから、肩書きに関係なく、純粋に料理やサービスへの対価としてお金を払ってもらえるようにならなきゃいけないっていう想いは、いまでも強くあるんです。端から「趣味でやれていいね」と思われてるうちは、まだまだだと思うんで。

 

仮に“元プロ野球選手”を前面に押しだして客が増えても、それは一過性のもの。だからこそ「時代の流れに乗って手を変え品を変え、ってよりは『ウチはこうなんですよ』ってことを言い続けていきたい」と水尾さんは言う。シェフが客に“いい顔”をするのではなく、料理を口にした客が自然と“いい顔”になる──。そんなお店が、オーナーシェフとして自らが目指す“トラットリア”の理想形だ。

 

f:id:Meshi2_Writer:20151012170617j:plain

▲グラスを傾けつつ、シェアして食べるなら、このぐらいがちょうどいい

 

ちなみに、まずは味で勝負したいってこともあって、野球とは意図的に距離を置いてはいますけど、経営者の立場になってみると、僕自身の大恩人でもある仰木(彬・元監督/故人)さんの“イズム”を受け継いでいるな、と思うところも実はあるんです。

仰木さんはいつも、選手が試合中にエラーを犯しても、決してその場で怒鳴り散らしたりせず、何より先に適切な指示をぜんぶ出してからベンチでひとり静かに怒ってた。何事に対しても“反応”より“対応”を先にするっていう、あの人のやり方は、接客という仕事にも大きく活きる、現場を円滑に回すための極意でもあったんです。

 

プロ野球という厳しき世界で揉まれた豊富な経験を糧に、イチから“第2の人生”を切りひらいてきた水尾さん。“男一生の仕事”にあえてのイタリアンを選んだ異色の料理人の挑戦は、まだ始まったばかりだ──。

 

f:id:Meshi2_Writer:20151012170628j:plain

【水尾嘉孝(みずお・よしたか)】

1968年、奈良県生まれ。高知・明徳義塾高から福井工大を経て、90年のドラフト1位で横浜に入団。95年に3対2のトレードで移籍したオリックスで、その才能を開花させ、97年にはリーグトップの68試合。翌98年にも55試合に登板するなど、不動のセットアッパーとして活躍した。西武、米メジャー挑戦を経て、06年に現役引退を表明。その後は、大阪の調理師学校で本格的に料理を学び、10年に独立。現在もオーナーシェフとして厨房に立つ。生涯成績は、269試合/7勝9敗2S/防御率3.42

 

お店情報

【閉店】トラットリア ジョカトーレ

住所:東京都目黒区自由が丘2-12-18
電話:03-6421-4212
営業時間:ランチ11:30〜15:00(ラストオーダー14:00)
     ディナー17:30〜22:30(ラストオーダー21:30)
定休日:火曜日

※このお店は現在閉店しています。
飲食店の掲載情報について。

f:id:Meshi2_Writer:20151012170641j:plain

▲東横線・自由が丘駅の正面口から徒歩約1分(詳しくは下記リンク参照)

 

 

撮影:石川真魚

 

書いた人:鈴木長月

鈴木長月

1979年、大阪府生まれ。関西学院大学卒。実話誌の編集を経て、ライターとして独立。現在は、スポーツや映画をはじめ、サブカルチャー的なあらゆる分野で雑文・駄文を書き散らす日々。野球は大の千葉ロッテファン。

過去記事も読む

日本人なら握らなきゃ!ホマレ姉さん家で評判のおにぎりレシピを一挙に大公開

f:id:homare-temujin:20151027180814j:plain

こんにちは、メシ通レポーターのホマレ姉さんです。

皆さんの住んでいるところでは稲刈りは終りましたか? たぶんほとんどの地域ではもう終わって、これから食べるお米は新米になりますね。心が躍りますねぇ〜ワクワクしますねぇ〜、だって日本人ですものね。

さぁて、そんな新米をどうやっていただきましょうか? 丼ぶりものがいいですかね? お寿司ですか? え、カレーライスですか? ……それもありですね。

そんな中でもし姉さんが選ぶとしたら、それはやっぱり……おにぎりかなぁ〜。毎日のように食べても飽きないし、バリエーションもいっぱいあるしね。

f:id:homare-temujin:20151021143236j:plain

全国々浦々、有名なおにぎりも沢山あるけれど、やっぱり家庭で握るおにぎりが一番! 各家々の味があり、具と一緒に思い出までもが詰まっている……ほら、遠足とかねっ。

今日はホマレ姉さん家でよく作り、家族にも評判のおにぎりを紹介しちゃいます。それも大奮発して5つもね。

まだ知らないおにぎりがあったら是非作ってみてくださいね。不恰好でもいいんです! 美味しくなぁれ〜の気持ちで握ってみてください。

 

おにぎりのコツのコツ

f:id:homare-temujin:20151026103004j:plain

まずはおにぎりを上手に作るコツからです。

  • 同じ大きさのおにぎりを作るには、ご飯を計量用の器(湯のみや小さなお茶碗などでよい)に入れ、それを一個分として握ると同じ大きさのおにぎりが作りやすいです。また炊き立てのアツアツご飯を握るときにも、熱が少し取れて握りやすくなります。
  • お弁当など食べるまでに時間があくときはラップの上から握ると衛生面からも安心です。特に手に傷がある場合は必ず使うようにしてください。また、おにぎりが崩れてしまうのを防ぐ効果もあります。すぐに食べる場合は使わなくてもいいですけどね。

では、ここからが本番です!

 

塩ごま油おにぎり

最初に紹介するのは超シンプルなおにぎりです。ただの塩むすびごま油で風味をつけるだけで、こんなにも美味しくなるのか……というレシピ。シンプルなだけに美味しいお米を選ぶのが最大のポイントです。

f:id:homare-temujin:20151027113829j:plain

 

材料(4個分)

  • 温かいご飯      320g
  • 塩      適量
  • ごま油      適量

 

作り方

  1. 計量用の器におにぎり1個分(80g)のご飯を入れる。
  2. 塩とごま油を手の平につけ、1.のご飯を握る。

f:id:homare-temujin:20151027112459j:plain

塩とごま油はちょっと多めにつけて握ってください。直接持って食べると少しベタベタするのでラップに包み、ラップ越しに食べるほうが食べやすいと思います。

 

ちりめんじゃこバターおにぎり

見た目は普通のじゃこのおにぎりですが、食べると小さなサプライズ……バタージュワッとしみ出てきます。お弁当などに入れる場合は必ずラップに包んでくださいね。

f:id:homare-temujin:20151027100040j:plain

 

材料(4個分)

  • 温かいご飯      320g
  • ちりめんじゃこ      20g
  • バター      16g
  • 焼き海苔      全型1/2枚
  • 塩      適量 

 

作り方

  1. ボールにご飯とじゃこを入れ、混ぜ合わせ、ボールの中で4等分にする。
  2. 1.で分けたご飯を器に入れ、くぼみを作り、バター4gを置く。
  3. 両手に水をつけ、塩を少々まぶしたら、2.を握る。粗熱がとれたら海苔を巻く

f:id:homare-temujin:20151027094245j:plain

ちりめんじゃこの美味しさを再認識させられるおにぎりです。釜揚げしらすよりもちりめんじゃこの方がよく干してある分、味にコクがあり、おにぎりには向いています。

 

とろ玉さくらおにぎり

半熟煮卵が丸ごと入っているのでボリュームがあり、若者に絶大な支持を得ているおにぎりです。

このおにぎりで使うさくらご飯、上品な名前ですが、実はただの醤油ご飯です。でも美味しいんだなぁ、これが……!

f:id:homare-temujin:20151027152231j:plain

 

材料(4個分)

  • さくらご飯      360g
  • 半熟ゆで卵      4個
  • 3倍濃縮つゆ      100ml

 

作り方

  1. 半熟ゆで卵を作り、3倍濃縮つゆに一晩つけておく。
  2. さくらご飯を炊く。(米2合につき、醤油大さじ2と1/3を加えた水を分量通りに入れて炊く)
  3. さくらご飯を1個分の分量(90g)をとりわける。器にラップを敷き、とりわけたさくらご飯の6割くらいを入れくぼみをつけ、その中に1.の卵を置く。
  4. 残りのさくらご飯で卵を包み込むようにラップの上から握る。

f:id:homare-temujin:20151027140721j:plain

このおにぎりメチャ旨ですが、崩れやすいのが玉に瑕。ラップの上から握ったら、ラップを取らず包んだままにした方がいいです。

食べるときもラップをしたまま食べてください。そうでないと、後できっと悔しい思いをすることになります。

 

揚げ玉とネギのおにぎり

揚げ玉ネギ……まさにうどんの組み合わせですが、これが不思議とご飯に合うんだなぁ〜。うどんもご飯も同じ炭水化物だからでしょうか……?

しかしこのおにぎり、問題が一つだけ……できてから時間が経ちすぎると、せっかくの揚げ玉がフニャフニャになって存在感が無くなってしまいます。なのでできるだけ早目に食べてください。

f:id:homare-temujin:20151027105927j:plain

 

材料(4個分)

  • 温かいご飯      320g
  • 揚げ玉      1/2カップ
  • 細めのネギ      8g
  • 白炒りごま      小さじ2
  • 3倍濃縮つゆ      大さじ1.5強
  • 焼き海苔      全型1枚

 

作り方

  1. 揚げ玉と炒りごま、小口切りにしたネギをボールに入れ、つゆを加えて混ぜ合わせる。
  2. 1.にご飯を加え、全体をよく混ぜ合わせ、4等分にする。
  3. 2.で分けた分量をとって握り、粗熱がとれたら海苔を巻く。

f:id:homare-temujin:20151027104236j:plain

材料を混ぜ合わせるときに、お好みで七味唐辛子を加えるとちょっと大人の味になり美味しいです。お子様には控えてくださいね。

姉さんの母親が作るおにぎりはいつも俵型で、なんとなくそのフォルムが年寄くさく感じ、子供心に嫌だなぁと思っていました。が、あれは食べやすさを考えた結果だったんだなぁ……と、大人になって気づきました……今更ながら、ありがとう!

 

おかかチーズおにぎり

昔ながらのおかかおにぎりもチーズを加えることで若者やお子様の大好きなおにぎりに大変身します。ホマレ姉さん家でもダントツで評判です。

まだ温かいうちに食べるとチーズが少しトロ〜んとして一層美味しく感じます。チーズはベビーチーズが使いやすく、ベビーチーズ1個で2個分のおにぎりができます。

f:id:homare-temujin:20151023132902j:plain

 

材料(4個分)

  • 温かいご飯      320g
  • 鰹削り節(細かいの)      10g
  • プロセスチーズ      30g
  • 醤油      小さじ4

 

作り方

  1. 鰹削り節をボールに入れ、醤油を加え混ぜ合わせる。
  2. 1.にご飯を加え混ぜ合わせ、次に約7mm角に切ったチーズを加え軽く混ぜ合わせる。
  3. 2.をボールの中で4等分し、ラップを敷いた器にとりわけ、ラップの上から握る。

f:id:homare-temujin:20151023130743j:plain

まんまるのおにぎりはラップに包んで握ると子供でも上手に握れます。豆ご飯やコーンご飯などをこの方法で握るととても可愛く仕上がります

 

おにぎりは日本が誇るソウルフードです。今日のレシピの中にあなたのDNAが刺激されるおにぎりはありましたか? もしあったら是非作ってみてくださいね。

姉さんの住む町ではほとんどの田んぼが刈り入れも終わり、これから冬を迎える準備に入ります。

f:id:homare-temujin:20151027231518j:plain

 

豪華絢爛な建物はなんと元揚屋! 花街・島原にただよう雅なカフェに心奪われる「きんせ旅館」【京都】

f:id:mesitsu_la:20151001010114j:plain

メシ通読者の皆さんは、世界最古の花街である「島原」をご存知ですか?

 

京都の玄関口、JR京都駅のひと駅となり、JR丹波口駅から南東に歩いて10分ほどにある地域で、かつては老若男女が楽しめる遊宴の街として発展しました。

幕末には新選組の隊士たちもよく島原に通っていたと言われています。

 

f:id:mesitsu_la:20151001005337j:plain

▲当時の面影をそのままに残す島原大門。かつてはここが島原の入り口でした

 

江戸期はずいぶん栄えたそうですが、次第に衰退し、現在は住宅街となっています。しかし、島原大門やいくつかの古い建物は、当時を忍ばせる建築物として残っています。

こちらの建物もそう。

 

f:id:mesitsu_la:20150930184511j:plain

本日メシ通読者の皆さんにご紹介するのは、揚屋としてつくられた「きんせ旅館」です。

 

「え、『メシ通』なのに旅館の記事?」と、読者の皆さんの声が聞こえてきそうですが……、よ~く見てくださいっ!

 

f:id:mesitsu_la:20150930184512j:plain

看板には「CAFE and BAR」の文字が!

 

きんせ旅館は、1階がカフェ&バー、2階が1日1組限定の宿として営業されているんですよ。2階の宿泊客は9割が外国人の方なんだとか。京都の風情を求めてやって来るそうです。1日1組限定なんて、なんだかVIPですねえ! 機会があれば私も泊まってみたいものです。

 

さてさて揚屋って、一体どんな建物だったんでしょう? Wikipedia先生は「揚屋(あげや) は、江戸時代、客が、置屋から太夫、天神、花魁などの高級遊女を呼んで遊んだ店」とおっしゃってますが、どんな中身なのか気になる!

 

早速店内に入ってみましょう!

 

美しすぎる、揚屋の空間美!

f:id:mesitsu_la:20151001010801j:plain

玄関を抜けると、欄間に鳳凰(ほうおう)、正面に牡丹のステンドグラスがお出迎えしてくれます。あまりの美しさに思わずため息が出てしまいます。

 

床には大小さまざまなタイルが敷かれ、色とりどりで豪華なたたずまい。当時の太夫さんやお偉いさんがここを通ったと思うと、ワクワクしてきますね。金色の鹿が置かれていても違和感のない空間、ここしかない!

 

f:id:mesitsu_la:20151001011116j:plain

 

が、

 

うっとりするのはまだ早い!

 

ガチャッ。(扉オープン!)

 

f:id:mesitsu_la:20150930184514j:plain

お、

 

f:id:mesitsu_la:20150930184515j:plain

おっっっしゃれ~!!

 

外観の印象とは違い、内観は意外にも西洋風。優美で上品な空間です。ランプやシャンデリアがかかっているのに、建築は木造というのが独特ですね。あれ、いまって平成27年だっけ。明治初期かなにかの間違いでは……。

 

と、私が混乱するのも無理はありませんでした。この建物の基礎と外観はなんと推定築年数250年。2015-250……、1765年っ!? 明和2年、なんと江戸時代に建てられたものなんです。明和の頃と言えば教科書で必ず載っている、江戸幕府の老中、田沼意次なんかが生きていた時代。

 

すごすぎて「すごい」しか言葉が出てきません。月並みでごめんなさい。

 

f:id:mesitsu_la:20151001011528j:plain

▲内装は大正後期~昭和初期に改装されています。だから店内が洋風なんですね

 

ビロードの椅子に飴色のテーブル。シャンデリアの光が店内に反射して……ああ、究極のうっとり空間。250年分の歴史の重みがただよっています。それにしても、なぜこんな昔の建物をカフェに? 店主さんにお話をうかがいました。

 

渡米をきっかけに、きんせ旅館の価値を実感

──なぜ旅館をカフェにしようと思ったのですか?

 

もともと旅館を営業していたのが僕のひいおばあさんだったんです。僕は東京生まれ、東京育ちだったこともあり、僕も家族もこの建物にほとんど関心がありませんでした。しかし旅館が休業になり、物置場と化していたこの場所を文化交流の場として活用したいと考え、2009年にリノベーションしました。

 

──この建物に思い入れのなかった店主さんが新しく生まれ変わらせようと思ったのには、どんな理由があったんでしょう。

 

20代の後半でアメリカに行ったのが大きな転機でしたね。外国で生活することで、きんせ旅館の建築物としての重要さがはじめてわかり、『保存しなければ』という気持ちに変わったんです。それから京都に移住し、2年かけて物置だった旅館をきれいにしました。

 

──なるほど~。ではアメリカに行かなければ、この建物は今頃なかったのかもしれないんですね。

 

店主さんいわく、家具や床などもともと建物にあったものはできるだけ残しているそう。壁が少しはがれたりしてしまっているのもの、「古い方が雰囲気が出る」という理由で、あえて全部をリノベーションせず、そのままにしているみたいです。

 

f:id:mesitsu_la:20150930184516j:plain

 

あちこちにいる猫たち

f:id:mesitsu_la:20151001012148j:plain

いろんな調度品に目を奪われながら店内を見回していると、目に止まるのがあちこちにある猫の置物。これは一体……?

 

ひいおばあさんが猫好きだったようで、物置の中にあった猫の置物をいくつか店に並べてみました。お客さんがそれを見て“僕が猫好き”と思ったのか、たくさん猫の置物をプレゼントしてくださるようになったんです(笑)。そんなこともあって、店内の猫の置物が徐々に増えていきました。

 

f:id:mesitsu_la:20150930184518j:plain

 古いものも新しいものも、いろんな猫が店内にはひそんでいます。何匹いるのか、数えてみるのも楽しいかも。

 

縁側に置かれているのは、店内で行われるコンサートのための音楽機材。多いときで月4回コンサートが行われるそうです。コンサートの予定はお店のTwitterアカウントをご確認ください。こんな素敵な空間の中で音楽に耳を傾けながらお茶をする……とってもステキな気分になれそう!

 

歴史ある建物だけど、ラフでOK!

私はこのような場に慣れていないので、こうしてソファーに座っているだけで緊張の嵐。「もっとオシャレせんとあかんかったか!?」とか、「私みたいな田舎もんがこんな場所にいてええのんやろか……」とか。なんだかソワソワしちゃうんですけど……。

 

リラックスしてご利用していただいて大丈夫ですよ。僕たちスタッフも暑いときは半ズボンを履いたり、足下はビーサンだったり(笑)、ラフな格好で接客しています。お客さんは本を読みながらまったり過ごされる方や、観光でいらっしゃる方など様々で、それぞれがご自身の楽しみ方をされています。

 

店主さんにそうおっしゃっていただけると安心! それでは、カフェタイムを心置きなく楽しみたいと思います。

 

空間美に酔いしれながら、格別の一杯を

カフェのコーヒーは、「IWASHI COFFEE」のマスター、真下さんが焙煎した豆を使用。もともと別の場所に焙煎所があったのですが、引っ越し場所を探していたところ店主さんが誘致。現在はきんせ旅館の入口横で毎日コーヒー豆を焙煎しています。

 

f:id:mesitsu_la:20150930184519j:plain

▲フォトジェニックな焙煎所

 

f:id:mesitsu_la:20150930184520j:plain

▲コーヒー(500円)

 

同じ店内で焙煎された豆から淹れたコーヒーをいただけるなんて、コーヒー好きにはたまりませんね。レトロなカップもおしゃれです。やっぱりこの雰囲気で飲むコーヒーは特別! おしゃれなカップを持つ手が震えました……。

 

うろたえっぷりで、どれだけ毎日オシャレな空間に行っていないかがよくわかりますね。私はキョドってましたが、コーヒーは爽やかな酸味が舌に抜ける、なんとも味わい深い味でした! 美味!

 

f:id:mesitsu_la:20150930184522j:plain

▲ハイボール(600円)

 

ビールにワイン、ウィスキーなどお酒のメニューも豊富。リノベーションの際に新しく設置したというカウンター席で夜を過ごすのもいいですね。ムード満点なのでデートにもいいかもしれません。

 

ようやくリラックスして、ぼんやりソファに座っているうちに日が傾いて、窓からは少しずつ夜の気配。ガラスの向こうに広がる薄藍が、店内の明里をより引き立てて……幻想的な光景に、最後は夢の中にいるような気持ちを味わいました。

 

f:id:mesitsu_la:20151001013913j:plain

そこにいるだけで感じることができる長い歴史に、店主さんが吹き込む新しい時代の風。京都の“昔”と“今”を知りたいなら、是非きんせ旅館に足を運んでみてください! きっと、京都という街が歩んできた時間を体感できる、ひと味違ったカフェタイムを楽しめます。レトロ建築マニアも垂涎確実!

 

超オシャレ空間で、すこし大人になったライター川上がお届けしました!

 

店舗情報

きんせ旅館

住所:京都京都市下京区西新屋敷太夫町79
電話番号:075-351-4781
営業時間:お電話か、きんせ旅館twitterをご参照ください。

 

※本記事は2015年9月の情報です。

 

書いた人:川上ひろこ

川上ひろこ

大阪府出身。「京都好きが知らない京都」をコンセプトにした京都の情報サイト『ナポリタン』の編集・ライター。タイ料理が好きすぎて、京都のおいしいタイ料理屋さんでアルバイトをはじめました。

過去記事も読む

トップに戻る