燻製
こんにちは~筋肉料理人です! 今日は皆さん、おなじみの「たくあん」を使って「いぶりがっこ風スモークたくあん」を作ります。いぶりがっこは秋田の伝統料理で、囲炉裏端に吊るした大根をぬか漬けにしたもので、スモーク風味の大根漬けのこと。 今回は、市…
こんにちは~筋肉料理人です! 今日はコスパよくできて、家飲みが捗る、鶏むね肉を使った「スモークチキン」の作り方を紹介します。鶏むね肉はヘルシーでコスパのいい食材ですが、普通に加熱すると固くなります。そこで、柔らかくするためにぽん酢しょう油に…
こんにちは~筋肉料理人です! 今が旬のブリの刺身、脂がのっていて皆さんお好きだろうと思います。ですが、あの独特の癖(これが良いところでもあるのですが)は生臭さがあり、意外と好き嫌いが分かれるところかもしれません。そこで今日は、ブリの刺身用ブ…
こんにちは~筋肉料理人です! 今日は、今が旬の「牡蠣(カキ)」を使った燻製の作り方を紹介させていただきます。牡蠣の燻製、スモーク牡蠣も乙なもの。100均で手に入るお茶っ葉や料理道具を使った簡単燻製で、お手軽に作っちゃいましょう。食感が保てるよ…
こんにちは~筋肉料理人です! 今年はサンマが豊漁、という話があちこちから聞こえてきますね。昨年は不漁でなかなか手が出なかった庶民の味、今年は復活してくれるとよいのですが……。 さて今回はそのサンマの、塩焼き以外のおいしい食べ方。生サンマよりは…
こんにちは~筋肉料理人です! 鯖(サバ)やベーコンを激ウマに味変してきた「お茶っ葉燻製」シリーズ、 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今日は「鶏唐揚げの1分燻製」です。市販の鶏唐揚げを燻製し、一味も二味も変えてビールをグビグビ飲んじゃいましょ…
こんにちは~筋肉料理人です! 以前ご紹介したしめ鯖(サバ)の自家製「お茶っ葉燻製」、 www.hotpepper.jp 今日は塩鯖の3分燻製を紹介させていただきます。鯖は脂がのった魚なので燻製にしてもパサパサにならず、うま味も強いので燻製の香りが邪魔になりま…
こんにちは~筋肉料理人です! 焼いてそのままつまみにしたり、パスタに入れたり、ベーコンエッグにして朝ごはんにしたり……。今日は皆さん大好きな「ベーコン」をお手軽、お茶っ葉燻製でグレードアップさせます! ベーコンは本来、豚バラ肉や豚ロース、肩ロ…
ポテトチップスの燻製はハイボールがそそる! こんにちは~、筋肉料理人です! お茶っ葉を使った燻製は一般的な燻製チップを使った燻製よりお手軽に作れます。お茶っ葉は乾いた葉っぱなので、短時間の加熱で煙が出るのがその理由です。この辺は前回の「しめ…
みなさんこんにちは、メシ通編集部です。ゴールデンウィークが過ぎ、平穏な日々が戻ってきた今日この頃、みなさまお変わりありませんか? この初夏へと移り変わる季節は、とても過ごしやすいですよね。そんな夜長に? これさえ読めば『メシ通』で話題になっ…
漬け! 干し野菜! 燻製! いつもの料理より一歩先? 料理の素材を作るみたいなDIY感覚な手作り。 なんかプロっぽいっていうか、通っぽい感じがしてアガりますよね! 今回は、メシ通編集部がそんな手作りの超初心者バージョンを集めてみましたよ。 ちょっと…
とにかく燻製してみたかった。完全初心者のくせに、ベーコンとか作ろうと思って、豚肉を漬け込み、いざ燻製。出来上がったのは、遠火でじっくり火を通した、スモーキーで塩辛い豚バラ肉の塊だった。無知な燻製は誰も幸せにしない。正しく美味しい燻製は、沖…
燻製は緑茶の茶葉でも作れる! こんにちは~、筋肉料理人です! 今日は自宅でつくる簡単燻製を紹介させてもらいます。燻製と言えば肉ってイメージ、そして手間がかかるイメージがあるかと思いますが、今日のは簡単です! スーパーで売っているしめ鯖を30秒で…
じゅうううううう! けむっ! あ、魚焼いてたら寝落ちして、危うく自分が燻製になるところだったメシ通編集部です! (気を取り直して)それはそうと自分で作る燻製、美味いですよね! 肉ならなんでも間違いなく美味いし、肉以外にもいろんなもの燻製してみ…
『メシ通』の読者の皆さま、こんにちは。 昨年、「美味しいのにメチャ簡単! ビールに合うおつまみを日本燻製協会・佐藤暁子代表に教わってきた」という記事でスモークドチキンを紹介させていただきました、燻製ニストの佐藤暁子です。 約1年ぶりの登場では…
突然ですが、燻製はお好きですか? 燻製といえば、チーズやたまご、チキンなどがメジャーどころ。でも、最近ではローストビーフや刺身、果てはスイーツまでがスモークされる時代です。これまで自ら進んで燻製を食べてこなかったという人も、新たな発見がある…
~前回までのあらすじ~ 時は西暦2015年。食の道を極めんとする一人の男がいた。 燻 煙太郎(いぶし けむたろう)である。 あらゆる食材を燻し、食材の新たな魅力を引き出す燻煙太郎。 煙の秘術を追求する燻煙太郎の前に立ちはだかる、数多の食材(ライバル…
どうして死んじまったんだ、燃兄(もえにい)・・・ でも、燃兄の遺志、おれが引き継ぐよ。 そう、この・・・ 燻 煙太郎(いぶしけむたろう)が! 世の中に存在する無数の食材たち。 焼いたり、煮たり、揚げたりと、その調理方法はすでに出尽くされているよ…
いよいよビールが美味い季節になってきました。……なんて常套句がどうでもいいくらい、ビールはいつ飲んだっておいしいもの。 そもそも酒飲みでビールが嫌いな人なんて、聞いたことないですよね(もちろんたまにいますけど!)。 てなワケで、今回はなんと日…