牡蠣
こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 プリプリの食感でうま味たっぷり! 牡蠣が美味しい季節になってまいりました。そこで今回は、手軽な生食用のむき牡蠣を使ったレシピ。強火でサッと炒めて、さらにぷっくりさせてちゃいますよ。 味…
そのまま食べてもおいしい生牡蠣をもっとおいしく、そして毎日食べても飽きないように、その辺で手に入る食材をいろいろちょい足ししてみました。 皆様も生牡蠣と一緒に食べたらおいしい食材があったらぜひ教えてほしいです。
こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 冬から春先までがシーズンの真牡蠣はそろそろ食べ納め(夏に旬を迎える岩牡蠣もあります)。今シーズンもいろいろな食べ方をご紹介してきましたが、 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 最後もやっ…
こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 ぷりぷりした食感と強烈な旨味の牡蠣(冬から春先までがシーズンの真牡蠣。もう1つ、夏に旬を迎える岩牡蠣もあります)。前回は麻辣ソースでいただきましたが、 www.hotpepper.jp 今回は焼き豆腐と…
こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 寒くなり、牡蠣がますます美味しい季節。(冬に旬を迎えるのは真牡蠣。もう1つ、夏に旬を迎える岩牡蠣もあります) そのぷりぷりした食感と強烈な旨味を辛さと痺れでさらに際立たせる、麻辣(マー…
こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 今日は、今が旬の牡蠣を使った熱々の「汁かけごはん」。イメージしたのは、ベトナムのしじみ汁かけごはんで、ベトナム中部のフエ地方で庶民に愛される「コムヘン」です。現地では朝ごはんの定番と…
こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 今が旬の真牡蠣は、11~3月くらいまでが美味しい時期(一般的に食べられている牡蠣が真牡蠣。もう1つ、夏に旬を迎える岩牡蠣もあります)といわれています。身が成熟し、ぷりっぷり。その旬の中で…
こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 寒い日、冷え込む夜は手間いらずの鍋がいい。というわけで今回の鍋は、旬の牡蠣の風味を活かしたウマ辛な牡蠣鍋。豆板醤と花椒を使ったHOTな中華鍋「麻辣牡蠣鍋」の美味しい作り方を紹介しますね。…
2019年、牡蠣好きには、たまらんお店ができたらしい。 やってきたのは、京王新線の幡ヶ谷駅から徒歩1~2分、今年の5月にオープンした「牡蠣と魚」。 その名の通り、その日その季節、美味しい全国の牡蠣と魚を仕入れて食べさせてくれるお店なのだが、二度見、…
(写真提供:浅井佑一さん) INDEX ▽①食がオススメの道の駅その1:厚岸グルメパーク(北海道厚岸町) ▽②食がオススメの道の駅その2:マリンドリーム能生(新潟県糸魚川市) ▽③食がオススメの道の駅その3:のと千里浜(石川県羽咋市) ▽④絶景が楽しめる道の駅…
地元(厚岸)にうまいものがありすぎて困る どうも、ちみをです。道産子です。 たまに北海道の実家(厚岸)に帰ると、地元のうまいものをかっこみ過ぎて胃を悪くするのがお決まりルーティンです。 ただ18歳のときに実家を離れてしまっているため、最近は「自…
美人ママに教わる「もっとお酒がおいしくなる牡蠣の食べ方」【美人ママさんハシゴ酒 第19回】 カメラマンの沼田学さんが、「僕がよく行く、牡蠣のおいしいお店に美人ママがいますよ」とのこと。 もっと早く言ってよぉ、牡蠣の旬って冬でしょ? 「なに言って…
寿司屋でワイン、最近は当たり前になってきた模様。それでもまだちょっと「ワインください」の一言が言えない。あっちのカップルは楽しそうに飲んでるってのに。そんな悔しい思いをしてきたみんなに朗報だ。大阪・難波「牡蠣とワイン立喰い すしまる なんば…
みなさん、こんにちは! メシ通レポーターのタベアルキストWakuiです。 食材発掘~知られざる食材の生産地を訪ねて~とは、地方に埋もれている食材を発掘し、実際にその生産地を訪ねてその魅力を存分に味わう企画です。 よってこの企画で紹介する食材は、舌…
牡蠣が美味しい季節です! もうドキドキわくわく、幸せな気分のメシ通編集部です! この上の写真を眺めているだけで、もう昇天しそうな勢いです。 ああ、今日は牡蠣の季節がもうすぐ終わってしまうのを惜しんで、メシ通厳選の牡蠣記事をお送りしましょう。 …
いよいよ、牡蠣の季節到来! 福岡の冬の風物詩と言えば、牡蠣小屋でしょう。ということで早速糸島の岐志に行ってきました~! 今回お邪魔したのは、「みるくがき豊久丸」です。今まで、牡蠣小屋と言えば、牡蠣をひたすら焼いて食す! と思っていた私ですが、…
牡蠣が食べたい! お酒が美味しい季節だから! 特に理由はなくても、いつでも、プリップリでジューシーな磯の香りたっぷりで、とろ〜りクリーミーな牡蠣が食べたい! そこで、やってきました漁港! ではなくて恵比寿! 産直かき炉端焼き「牡蠣ツ端」(かきつ…
「オイスターバーって、ちょっと敷居が高いんですよねー、なんとなく」 担当Mが私にそう語ったことから、この企画は始まった。 そんなことは全然ないッ!! むしろカキが好きなら積極的に行くべきだ。 カキ好きフードライターの私は声を大にして言いたい! …
岩牡蠣って最高にロックだと思う、岩的に。 みなさんこんにちは、ライターの鷲谷です。 私はいま東北は秋田県と山形県の県境に近い、秋田県にかほ市象潟(きさかた)に来ております。 ここは、松尾芭蕉が『奥の細道ジャパンツアー1689』でやってきた最北端、…