「駄菓子屋ゲーム博物館」にレトロゲーマニアのニポポが行ってみました【東京・板橋区】

f:id:Meshi2_IB:20161121202132j:plain

喫茶店のカレーが美味すぎた

『Mステ』(テレビ朝日)に2回出演歴のあるミュージシャン、ニポポです。

今日は『メシ通』でやらせてもらっている埼玉部の課外活動として、埼玉……の隣にある東京・板橋区に来ておりますよ。

 

唐突ですがね、

f:id:Meshi2_Writer:20161107091053j:plain

美味さフォルティシモやぁ~!

 

というわけで……

f:id:Meshi2_Writer:20161107091248j:plain

板橋区宮本町にある喫茶「フォルティシモ」さんにお邪魔。

(ちなみにママさん、あのロックバンドのファンではないご様子)

 

f:id:Meshi2_Writer:20161107104952j:plain

いまどきのカフェなんかより落ち着くよね、商店街の喫茶店の方が。

 

コーヒーでも飲もうかって思って入ったんだけど、まぁここのカレーが美味いんだわ。ビーフカレーなんだけどもね、ビーフが崩れ落ちるほどに煮込まれており、カレーとは別に煮込んであるホクホク野菜が提供直前に合わせて煮込まれるという手の込みよう!

f:id:Meshi2_Writer:20161107092037j:plain

スパイスもほどよく効いており、大人も子どもも堪能できちゃうという絶妙なバランスが保たれております。

このカレーの美味さが話題に話題を呼び、今や看板メニューになってしまったのだとか! う~ん。その流れにも納得!

付け合せにカットバナナが添えられている点がもう憎すぎる演出だよね!

 

お店情報

フォルティッシモ

住所:東京都板橋区宮本町16-4
電話番号:非公開

営業時間:9:00〜20:00
定休日:火曜日

 

いざ「駄菓子屋ゲーム博物館」へ

さて、腹ごしらえが済んだところで、いざ……

f:id:Meshi2_Writer:20161107093116j:plain

「駄菓子屋ゲーム博物館」へ!

見ろよ、このダンサブルなポージング! 

 

ここは入場料200円(ゲームメダル10枚付き)を払って入るんだけど、

もう店内はね、凄いよ!

f:id:Meshi2_Writer:20161107093610j:plain

レトロゲーマニアのニポポ(自宅に駄菓子屋ゲーム、アーケード筐体を数台所有中)にとっては、胸熱の一言! まぁ、見てよ!

 

f:id:Meshi2_Writer:20161107105209j:plain

あぁ~、これ10円20円と甘く見て破産するパターンだわ……。

 

さっそく破産覚悟で遊んじゃうよ!

 

f:id:Meshi2_Writer:20161107094045j:plain

ぐぬ!?

 

f:id:Meshi2_IB:20161122115510j:plain

ぬ!?

 

f:id:Meshi2_IB:20161122115529j:plain

ぐ……

 

f:id:Meshi2_Writer:20161107094430j:plain

ぐぬぬ!?

 

f:id:Meshi2_Writer:20161107094543j:plain

ぐぬぬぬぬ!!!

案の定……。

 

f:id:Meshi2_Writer:20161107094728j:plain

完敗(破産)です!!

 

館長の岸昭仁さんにインタビュー

すっかり財布も軽くなったところで、館長・岸昭仁さんにこの壮絶なコレクションや駄菓子屋ゲームに対する思いについて聞いてみました。

f:id:Meshi2_IB:20161121211820j:plain

▲駄菓子屋ゲーム博物館の岸館長。自著『日本懐かし10円ゲーム大全』(辰巳出版)とともに

 

岸さんがこの駄菓子屋ゲームに目覚めてコレクションするようになったキッカケって何だったんですか?

 

昔から駄菓子屋ゲームが好きで、10歳の頃に近所で放置されてた筐体をなんとか譲ってもらって、自転車の荷台に積んで持って帰ってきたのがキッカケですかね。

 

10歳からとは! 実に長いコレクション歴ですね!!

ウチにも駄菓子屋ゲーム筐体が数台あるんですが、オリジナル仕様が多くてメンテナンスとか大変じゃないですか?(自宅筐体の写メをチラリ)

 

(サラリと)あ、これピカデリーサーキットじゃないですか。正常動作するなら20~30万円はしますよ。動かなくてもパーツが揃ってれば10万円くらい。

 

f:id:Meshi2_Writer:20161107103947j:plain

▲ちなみにこれがニポポ所有のピカデリーサーキット(自宅にて撮影)。渦巻き柄の初期型は評価が高いのだとか!

 

え!? マジですか!! 直さなきゃ!!(使命感)

 

やっぱりみなさん苦労なさるのはメンテナンスですね。何より故障箇所の特定が大変で。電子部品系は今でも手に入るけど、この世にないパーツとかはもう作っちゃう。

 

すごい……。

 

f:id:Meshi2_Writer:20161107104219j:plain

確かに電子パーツ系は型番見て同じの買えばなんとかなりますが、当時の筐体って電圧とかがすごくて電源ユニットそのものがいかれちゃったりしませんか?

 

そうですね。そういうのは予備パーツでなんとかするしかないよね~。

 

お話をうかがっていると、コレクションってここにあるだけじゃなさそうですよね。

 

そうそう。ここに今置いてあるのが56台かな? で、他にも50台くらいあって時々入れ替えてますよ。

 

全部で100台オーバー! す、すごすぎる!!

 

やがてコレクター談義へと……

f:id:Meshi2_IB:20161121212733j:plain

岸館長のコレクションってどんな入手経路なんですか?

 

今はメディアで取り上げてもらえる機会が増えて、処分に困っている人から連絡が来るというパターンが多いですかねー。

 

それはうらやましい限りですよお~!! 僕なんかは街なかで見かけた店頭の放置品を譲ってもらう交渉とかですからね!

 

あ、僕も最初はそうだったよ! 僕と同じことしている人がいたなんてうれしいなぁ! でももう東京はダメだね。出尽くしちゃってる。

 

ですよね! 僕は埼玉群馬あたりを中心に掘ってますが、この地域はまだまだ掘りがいがありますよ。

 

(ちょっと驚きながら)どんな方法で?

 

無料回収業者さんなんかが狙い目ですね。ポ~ンと置いてあるやつをオジサンに交渉して譲ってもらったり。

 

(身を乗り出して)それそれ! まさにそこの両替機なんかその方法で手に入れたやつですよ!!

 

これは奇遇ですね! 回収業者さんは鉄くずとしての価値しか見出していないから、安く譲ってくれるんですよね!

 

(興味深そうに)ちなみに今までトラブったことある?

 

直接交渉でトラブったことは無いですが、ネット上で一度あります……。(詳細をゴニョゴニョ報告)最終的にはいい出会いになったんですが。

 

あぁ~。それ怖いね。僕もうかつなことネットにあげるのヤメとこ(笑)確かに当時の筐体は権利関係でグレーゾーンな部分大きいからね~。

 

そうなんですよね~。

 

f:id:Meshi2_IB:20161121212809j:plain

▲ニポポが持ってきた、駄菓子屋ゲーム関連のコレクションをしげしげと見つめる岸さん

 

権利と言えば最近ゲーム画面とかはかなり厳しい感じになってますが、駄菓子屋ゲームに関してはいかがですか?

 

それ良くメディアの人に聞かれるから今も現役の業者に聞いてみたことがあるんだけど、大丈夫みたい。だからウチでも映画やドラマへの貸出なんかに力を入れてるよ。

 

そうだったんですね! でも貸出となると故障や破損なんか大変じゃないですか? 保険とかあるんですかねぇ?

 

ひょっとしたら保険なんかもあるかもしれないんだけど、結局直すの自分だしねぇ(笑)。

 

そりゃそうですよね(笑)。結局戻って来ちゃうっていう!

いやぁ~! 今回はお忙しい中、貴重なお話ありがとうございました! またぜひお邪魔させてください!!

 

駄菓子もたっぷり堪能できる

さて、岸さんとの熱きマニアックトークで乾いた喉を、店内の駄菓子コーナーでいやそうではありませんか。(それ『メシ通』食レポのアリバイ作りですか!? と担当編集者からドヤされながら)

f:id:Meshi2_IB:20161121212912j:plain

▲館内ではフツーに駄菓子も売っていたりする

 

すぅぅぅぅぅぅぅ~!!

f:id:Meshi2_Writer:20161107104502j:plain

ぐ、ぐ、ぐっ!? ぐふぅぅぅっ!?

 

ドフドフドフっ!!(その後2分間むせぶ)

 

あぁ~、思い出したわ。この「ビンラムネ」急いで吸うとむせぶんだ。レトロな味そのものよりこの感覚自体が懐かしい……。

 

ほら、みんなも当時のように楽しめるだけでなく、おっさんになった今も小学生時代と同じ感覚が味わえちゃうという「駄菓子屋ゲーム博物館」遊びにいっちゃおうぜ!

 

お店情報

駄菓子屋ゲーム博物館

住所: 東京都板橋区宮本町17-8
電話番号:非公開

開館時間:平日14:00〜19:00、土曜日・日曜日・祝日10:00〜19:00
休館日:火曜日、水曜日(祝日の場合は営業)
ウェブサイト:駄菓子屋ゲーム博物館

※金額はすべて消費税込です。
※本記事の情報は取材時点のものであり、情報の正確性を保証するものではございません。最新情報はお電話等で直接取材先へご確認ください。 

 

書いた人:ニポポ

ニポポ

トンガリキッズのメンバーとして「B-dash!」のスマッシュヒットで40万枚以上のセールスとプラチナディスクを受賞。徳間ジャパンコミュニケーションズより発売のソロ楽曲 CD も1万枚以上のセールスを記録。一方で、潜入ルポや珍品コレクションを披露するイベントも主催。週刊誌やWeb媒体での執筆活動も続け、これまで掲載された記事点数は1万記事を超える。

過去記事も読む

【話題のおつまみ】パフェなのにお酒が進む「しょっパフェ」ってなんだ!?

f:id:Meshi2_Writer:20161031133614j:plain

「しょっパフェ」=しょっぱいパフェ

こんにちは、パリッコです。突然ですが、「しょっパフェ」という言葉をご存じでしょうか?

まぁ、聞いたことのない方も、字面を見ればすぐに想像がつくかもしれません。

 

ずばり「しょっぱいパフェ」!

 

ウェブサイト、デイリーポータル Z:@niftyの企画から生まれた一風変わったメニューで、「パフェの持つキラキラ感を甘党の人たちだけに独占させておくのは悔しい!」という壮大なテーマのもと、主に酒飲みたちが晩酌のつまみになるような食材でオリジナルのパフェを開発し、今や静かなブームとなっています。

 

興味のある方は、TwitterやInstagramなどのSNSで「しょっパフェ」と検索したり、ハッシュタグ「#しょっパフェ」を見てみてください。

今すぐにそれをつまみにしてお酒を飲みたくなるような、たまらない画像が山のように見つかることでしょう。

 

さてこの「しょっパフェ」、そもそもは僕が、友人であるデイリーポータルZの編集者さんと話していて「こんなのあったらおもしろそうですよね~」と、単なる思いつきを口にしたことから生まれたメニューなんです。

つまり、記事タイトルで「しょっパフェってなんだ!?」とか言ってますが、実は名付け親、僕なんですよね。

回りくどくてすいません……

 

というわけで今回は、いちサイトの企画の枠を飛び越えて世間に浸透しはじめている「しょっパフェ」の魅力と、料理の腕には関係なく誰でも作れる楽しさをお伝えできたらと思います!

 

しょっパフェのバリエーションは無限

何はさておき、実物を見てもらうのが一番だと思うので、これまでに僕が作った「しょっパフェ」の一部をご紹介していきましょう。

 

「大豆三昧パフェ」

f:id:Meshi2_Writer:20161031132817j:plain

記念すべき第1作目です!
納豆、枝豆、豆腐、がんも、油揚げなど、大豆原料の食材をこれでもか! と使ったパフェです。味付けはもちろん醤油で!

 

「冷製麻婆豆腐パフェ」

f:id:Meshi2_Writer:20161031132949j:plain

冷たい豆腐の上に冷やした麻婆ソースをかけ、極太ストローで吸うという攻めた一品。
美味しくなくはないんですが、それ以上に「俺は今何をやってるんだ!?」感がすごかったです。

 

「ジャンクアメリカンパフェ」

f:id:Meshi2_Writer:20161031165441j:plain

これは読者投稿のアイデアを実際に作ってみたもの。
ピンク色の部分は明太マヨソース! つまみ力もカロリーも力強い一品だったな〜。

 

「とんかつ弁当パフェ」

f:id:Meshi2_Writer:20161031133614j:plain

お気に入りのお肉屋さんで買ってきたとんかつ弁当をグラスに再構築。「食事」が「おつまみ」へと華麗に変化しました!

※上記4点の写真はデイリーポータル Z:@niftyより許可を得て転載しています。

 

「たぬき豆腐のしょっパフェ」

f:id:Meshi2_Writer:20161031133503j:plain

居酒屋さんでたまに出会うメニュー「たぬき豆腐」(豆腐と揚げ玉が基本食材で、お店によってバリエーション多数)をパフェに。

これは自分的にも大ヒットで、家でも度々リピートしています。

 

どうでしょう?

すでに自分なりの「しょっパフェ」を思いついて、今すぐにでも作りたくなった方、いるんじゃないでしょうか?︎

「フフ~ン、大したことないな。これなら俺(私)の方が美味しそうなパフェを作れるぜ!」という方、いますよね?

いや、いてください!

 

「しょっパフェ」の定義は大まかに言って「しょっぱいパフェであること」のみ。

駄菓子や珍味をグラスに盛り付けるだけでも普段の晩酌とはちょっと気分が変わるし、食材のマリアージュや時間による味の変化を緻密に計算してもいい。

すごく簡単でありながら、どこまでも奥が深くて、単なるインパクト重視の思いつきメニューにとどまらない魅力を持っているんです!

 

実際にご自宅などで「しょっパフェ」作りを楽しんでいる方の写真をSNSなどで見てみると、それはもうクオリティの高いこと!

思わず、夢見る少女が甘~いパフェを前にした時と同じ、うっとりとした表情になってしまいます。

 

ポイントは立体感と断面

さてここからは、今回僕がこの記事のために考えた新しい「しょっパフェ」をいくつかご紹介したいと思います。

テーマは、寒~い冬の夜に味わいたい「あったかパフェ」!

 

【その1】焼鳥パフェ

f:id:Meshi2_Writer:20161031133939j:plain

まぁ見ての通り、それだけのことです。

が、普段お皿の上に平面的に盛られることの多い焼鳥が、立体的になることで新たな色気をまとっていませんか?

 

この、「立体感」というのは「しょっパフェ」のひとつのポイントなんですよね。

先ほど載せたとんかつ弁当パフェも、平面的な食べ物の代表格である「お弁当」を立体的にしてみた途端に、何かいけないことをしているような、だからこそワクワクするような、新鮮な感動があったのを覚えています。

ちなみに、なぜ焼き鳥が重みで倒れないかというと、グラスの底に「つくね」を一粒配置して、そこに焼鳥の串の先端を刺しているからです。

 

【その2】おでんパフェ

f:id:Meshi2_Writer:20161031134022j:plain

縦長のグラスにおでんをそのまま注いでみました。

そうすることで、普段なら絶対に見ることのない、横からの角度でおでんを眺めることができます。

 

この「断面」というのもまた「しょっパフェ」のポイントのひとつ!

いつもと違う角度から眺めたり、美しい断層を意識して盛り付けてみたり、普通の食器とは違い、器が透明だからこその楽しみってあるんです。

 

【その3】ビーフシチューパフェ

f:id:Meshi2_Writer:20161031134039j:plain

上の2つのように「立体感」や「断面」にこだわらなくても、いつもの料理を浅めのパフェグラスに盛り付けてみるだけで気分が変わります。

これ、ホームパーティーなんかで出したらひと盛り上がりしそうじゃないですか!?

 

そう、「しょっパフェ」最大のポイントと言っても良いのが、この「気軽さ」。

まずはとにかく、思い立ったものをグラスに盛ってみましょう。

そのうち「この料理、パフェにしたらどうかな?」なんて、普段からつい「しょっパフェ」のことを考えてしまうようになるかも!

 

【おまけ】カレーパフェ

f:id:Meshi2_Writer:20161031134051j:plain

作る予定だったのは上の3種類なんですが、ちょうど昨日の夜に作って残っていたカレーがあったので、グラスに盛ってみました。
スプーンで縦にすくって食べる感覚が新鮮で、これまたやっぱりつまみ向きになるんですよね〜。

 

そう、「しょっパフェ」はどこまでも「自由」!

ぜひみなさまも、ご自宅やパーティーで楽しんでみてください!

 

書いた人:パリッコ

パリッコ

DJ/トラックメイカー/漫画家/居酒屋ライター/他。FUNKY DANCE MUSIC LABEL「LBT」代表。酒好きが高じ、雑誌、Webなどの媒体で居酒屋に関する記事を多数執筆中。

過去記事も読む

ヤムウンセンはこんなに簡単なレシピだった【パクチー入り】

f:id:uralatokyo:20161017185813j:plain

サラダという名がつけば、どんなにこってりしたものでも「これはサラダだから」という免罪符が与えられるサラダシリーズ。今回は話題のパクチーを使ったタイ風春雨サラダ、「ヤムウンセン」を作ってみましょう

 

いつもながら、びっくりするほど簡単レシピでした。

そしてタイっぽい味付けも、「え? それだけ?」と驚くシンプル調味料でした。

 

f:id:uralatokyo:20161017185827j:plain

材料はこちら。

 

材料(2〜3人前)

  • 春雨 50g(ゆでる前)
  • 紫玉ねぎ 1/4~1/2個 *お好みで増減を
  • きゅうり 1/2本 *お好みで増減を
  • セロリ 1/2本 *お好みで増減を
  • ミニトマト 6~8個 *お好みで増減を
  • パクチー 1袋(たいてい1袋に3~5束入ってます)
  • 海老 好きなだけ!
  • 豚ひき肉 100g
  • ピーナッツ 大さじ2程度
  • 唐辛子(小口切り) 1~2本分 *好みの辛さで増減を

 

f:id:uralatokyo:20161017185843j:plain

余談ですが今回、タイミング悪くピーナッツが売り切れだったため、ピーナッツ入りの柿の種を買い、柿の種だけ食べるという荒業を駆使しました……。

で、そのピーナッツを適当な大きさにくだきます。くだき過ぎるとただの粉末になってしまうので、このくらいで十分です。

 

f:id:uralatokyo:20161017185859j:plain

それからパクチーですが、この根っこがもっとも香りの強い部分なので、きれいに洗って細かく刻み、「ヤムウンセン」に使いましょう。捨てちゃダメ!

 

春雨は所定の時間ゆでて冷ましておきます。

 

f:id:uralatokyo:20161017185918j:plain

海老は皮をむき背ワタを取ってから、お湯に塩と日本酒適量を加えて火を通します。わりとあっという間です。

そしてどうせ後で混ぜてしまうのだから、海老をゆでた湯でひき肉もゆでてしまいましょう。鍋も洗わずに済むし、お湯も2度沸かさずに済むし、一石二鳥です。

 

「ヤムウンセン」の味の決め手、たれ(材料外)はこちら。

  • ナンプラー 大さじ3
  • レモン汁 大さじ3
  • 砂糖 大さじ2

これだけ! この3種類を混ぜるだけ!

 

f:id:uralatokyo:20161017185936j:plain

そしてすべてを混ぜ合わせ、小口切りの唐辛子も投入します。

 

f:id:uralatokyo:20161017185956j:plain

できあがり!

 

簡単なのにこんなに華やか。しかも油不使用の、これまで紹介したサラダとは一線を画す、真にヘルシーなサラダです。ひき肉すらゆでちゃいますからね。

 

レシピによっては、たれにピーナッツ油を加えたり、あるいは砂糖不使用だったりしますが、個人的にはこのシンプルなたれがとっても気に入りました。分量のわかりやすさなども、料理へのハードルを確実に低くしてくれます。

 

なお、海老はやはり大きければ大きいほど価格も高くなるので、そこは予算に合わせてサイズダウンしましょう。生の海老にこだわらず、冷凍を使えばさらにコストダウンを図れます。それに「大きな海老をちょっと」より「小さな海老がたくさん」のほうが好みの人もいますよね。参考までに、今回の海老は10尾入って753円(税込み)でした。

 

きゅうりやセロリを半分残すのがどうも、という人は、全部入れてしまうのもありです。さらにヘルシー度アップでいいじゃないですか!

 

以前ご紹介したタイカレーと一緒に並べれば、タイ料理レストランで食事している気分が味わえるかも。

シンハービールを用意したらもう完璧ですね。お楽しみくださいませ~!

 

書いた人:椿あきら

椿あきら

猫の下僕をしているライターです。猫と暮らすようになってから、断然家飲み派になりました。著書に『オリンピックと自衛隊 1964-2020』(並木書房)。

過去記事も読む

【閉店】【初体験のタイ料理】“2000年に1人の美少女”drop滝口ひかりの家族話に思わずホロリ【アイドルめし】

f:id:Meshi2_IB:20161028103725j:plain

原宿系アイドルの先駆け的存在である「drop」。今年8月には念願のメジャーデビューも果たし、勢いにのっている5人組アイドルグループだ。※2017年11月解散

 

今回登場する滝口ひかりこと“たっきー”は、「2000年に1人の美少女」と言われ、グループとしての活動以外にもソロで活動することも多い話題の美少女。

f:id:Meshi2_IB:20161028103732j:plain

そんな滝口ひかりちゃんがタイ料理に挑戦!

タイ料理は初挑戦とのことだが、果たしてどのような感想が飛び出すのか楽しみである。

twitter.com

2000年に1人の美少女・滝口ひかりがタイ料理に初挑戦!

今回訪れた「東京カオマンガイ」はJR神田駅からすぐそばにあるタイ料理のお店。どの料理もお手頃価格なので気軽に入りやすい。お店の名前にも掲げているとおり「カオマンガイ」が名物である。

 

日本人にはあまり馴染みのない「カオマンガイ」とはいったい何なのか、気になる読者も多数いることだろう。簡単に説明すると、「カオマンガイ」とはゆで鶏とそのゆで汁で炊いた白米を盛りつけた料理であり、タイだけでなく、東南アジアで非常にポピュラーな料理なのだ。

f:id:Meshi2_IB:20161028103726j:plain

まずはメインとなる鶏肉。

まるごとゆでた鶏肉を使用するのでかたくならず、やわらかいまま。肉汁も逃げないのでジューシーな味わい。

 

f:id:Meshi2_IB:20161028103727j:plain

本場タイでは、タレはそのお店こだわりのものが1種類だけ。だが、「東京カオマンガイ」では好みに合わせて3種類のタレを用意している。

 

店長:「黒ダレ」には甘いタイの醤油をベースに、お酢と「タオチオ」が少し入ってて、仕上げにしょうがと唐辛子を加えてるんですよ。黒ダレにも加えている「タオチオ」というタレはいわゆるスタンダードなタレで、このお店では「赤ダレ」と呼んでいる辛めのものです。タイの味噌がベースとなっているものに、にんにく、しょうが、とうがらしを加えています。その他にもこのお店のオリジナルで「レモンダレ」を用意していて、こちらはレモン汁にナンプラーを加えたさっぱり風味。これは辛い物が苦手な人にも食べてもらえるようにと思って用意してます。

 

f:id:Meshi2_IB:20161028103728j:plain

ごはんはこのお店では日本産の長粒米を使用しているそう。鶏肉のゆで汁で炊いているため、うま味がたっぷり!

 

f:id:Meshi2_IB:20161028103729j:plain

それをタレとともに盛りつけて完成!

(この日は特別に3種類のタレを乗せてもらっています)

 

f:id:Meshi2_IB:20161028103730j:plain

▲カオマンガイ パクチーなし 並(590円)

 

シンプルだけどうま味たっぷり!

「今まで食べたことのない味……!」

お次はたっきーも大好物だという生春巻き

 

f:id:Meshi2_IB:20161028103731j:plain

▲新生姜の生春巻き(680円)

 

こちらの生春巻きはただの生春巻きではないのです!

生春巻き自体にもタレにも新生姜がたっぷり入っている、新生姜好きにはたまらない一品!

 

f:id:Meshi2_IB:20161028103732j:plain

「いただきまーす!」

なんとたっきー、ひと口でいきました。

 

f:id:Meshi2_IB:20161028103733j:plain

滝口:ちょ、ちょっと待ってください……。

結構ボリュームのある生春巻き。そりゃこうなります(笑)。

見た目の美しさに思わず一口でいってしまったようです。

 

滝口:でもお腹いっぱいでもさっぱりしているから何個でもいけますね!

その言葉どおり、この後パクパクと食べていました(笑)。

 

f:id:Meshi2_IB:20161028103734j:plain

あまりのおいしさにグッドサインが出るたっきー。

 

――普段は外食とかされますか?

滝口:サイゼリヤが好きです。でも、うちは貧乏なのであんまり外食とかもしないですね。

 

――生春巻きが好物だと聞きましたが、それはなぜですか?

滝口:お母さんがよく作ってくれる生春巻きが本当においしくて大好きなんです。家のは鶏肉とレタスときゅうりという質素な具材なんですが、それが生春巻きだと思ってました。

 

たっきーは意外とお酒好き!?

f:id:Meshi2_IB:20161028103735j:plain

▲自家製チェンマイ風ソーセージ(550円) 

 

店長:これにはたっぷりの愛情と豚の背脂をミンチにしたもの、あとは鶏肉が入っています。タイでは中に詰める肉は豚肉を使っているんですが、うちでは鶏肉を使っています。それをしっかり粘り気が出るまで混ぜて、あとはコブミカンという葉っぱを刻んで入れています。それを入れると爽やかになるんですよ。

 

f:id:Meshi2_IB:20161028103736j:plain

滝口:コブミカンの葉っぱがいい香り!

こんな風にたっきーに食べさせてもらえたら最高だなと思ってしまいますよね。 

 

f:id:Meshi2_IB:20161028103737j:plain

ひと口食べて「お酒に合いそう!」と言い放ったたっきー。

珍しいタイビールを物欲しそうな目で見ながら食べる姿はかなりの酒好きと見た!

 

6畳一間で家族6人! あふれる家族への愛情

――この前の生誕祭のときにお父さんからお手紙をもらいましたよね。

滝口:もらいましたね。その手紙は妹が読んでくれました。父とか母は私のいろんなところを見てくれてるから余計グッときました。

 

――確かに感動する内容でした。

滝口:ファンの方たちもボロボロ泣いていました。父はライブにもよく来てくれるんですけど、ファンの方が父に話しかけて「あの手紙すごく感動しました」って言ってくれたみたいです。みさみさ(三嵜みさと)なんか私より泣いてました。私の父のこと大好きだし、父もみさみさ推しなんですよ。私の家族とみさみさでごはんに行くくらいなんです。

 

f:id:Meshi2_IB:20161028103740j:plain

――家族とは仲いいですか?

滝口:めっちゃ仲いいですね。今でも6畳一間で家族6人寝てます。でも昔、弟とはよくケンカしてたんですよ。私が高1になったくらいからケンカしなくなったんですけどね。その代わり、母がすごく天然なのでよくツッコんだりはしてます(笑)。もう困っちゃうくらい天然なんですよ。

 

――今でこそ貧乏エピソードを披露したりしてますが、嫌だったことはなかったんでしょうか?

滝口:高校生の頃、友だちと帰ってて私の方が先に着くんですけど、家が団地でボロボロなのでバレたくなくて、隣に高級マンションがあったのでそこが私の家だって嘘をついたりしていました。あとは周りが携帯を持ち出した頃、私だけ持たせてもらえず話に入っていけなくて、その不満が募って家のこととかを母のことを責めたことがありました。そのときに母が「うちにはお金がないから……」ってしょんぼりした顔で言われたときに、「これは言っちゃいけないんだ」って思ってそれ以来、家のことについて不満を言うことはなくなりました。

 

育ててもらっているだけでありがたい

f:id:Meshi2_IB:20161028103739j:plain

――他のご兄弟は不満を口にしたりしないんですか?

滝口:私が「そういうこと言っちゃダメだよ」って他の兄弟に言ったりしてるので察しているみたいです。育ててもらっているだけでありがたく思わないとダメだよっていうことも言ったりしてます。

 

――それは成長するにしたがってそのような考えに?

滝口:バイトとかをして自分でお金を稼ぐようになってからですかね。両親は自分のものを一切買わないんですよ。全部食費とか、子どもたちの学費に使ってて……。正直それは私にはできないなって思うんです。そういう部分で親ってすごいんだなって思うようになってからは、家にいさせてもらえるだけでありがたいなっていう気持ちになりました。他の友だちとかは「親なんだから当たり前じゃん」って言うんですけど、それは当たり前じゃなくて感謝しなくちゃいけないんだよって友だちにも言ってました。

 

――両親の影響は大きいですか?

滝口:大きいですね。あまり乗り気じゃなかったアイドルを始めるきっかけになったのも父の言葉でしたからね。父のおかげで人生変わりました。

 

――たっきーにとって家族とはどんな存在ですか?

滝口:これを言うの、けっこう恥ずかしいんですけど……私の命ですね。家族のためなら命だって惜しまないです。芸能活動を頑張れてるのも家族の存在がかなり大きいです。

f:id:Meshi2_IB:20161028103741j:plain

家族のパワーを糧にアイドル活動に励むたっきー。

こんなにも家族思いなアイドルは他にはいないのではないでしょうか。ルックスだけでなく、中身まで最高に美しいたっきーの話に思わずホロリときてしまいました。

 

お店情報

【閉店】東京カオマンガイ

住所:東京都千代田区内神田3-7-8
電話:03-3255-6055

営業時間:11:3023:00(ただし平日15〜17時と日曜日21時以降は閉店)
定休日:年末年始

※金額はすべて消費税込です。
※本記事の情報は取材時点のものであり、情報の正確性を保証するものではございません。最新情報はお電話等で直接取材先へご確認ください。

※このお店は現在閉店しています。
飲食店の掲載情報について。

 

写真:曽我美芽

 

油そばは自分で作ってたらふく食べる!かんたん・安い・ウマい

f:id:Meshi2_IB:20161005154155j:plain

油そば。

って、もう手軽な外食メニューの定番になってるんじゃないですか?

うちの近所の油そば屋さんもよく行列ができてるんですよね。

 

でも、その行列を尻目に、私は自宅油そばです。

油そばって、基本、麺とタレを絡ませるだけなんで、タレの作り方さえマスターすれば、超カンタンなんですよ。

タレは凝って作っても良し、時短でも良し。どっちにしても、かなり安くできますよ。

 

そこで今回は、プレミアム、ベーシック、イージーの3モードのタレで、うちの油そばのレシピを紹介してみましょう。

 

自作油そばのタレはご自由に

材料(並盛り・一人前)

  • 中華麺(太めのもの) 1玉
  • タレ(内容は後で説明)
  • トッピング(好きなもの)

 

以上、です。シンプル!

さて、タレの説明をしましょう。

チャーシューを自宅で作ってその煮汁がある人は「プレミアム」タレで。

麺だけ余っている、もしくはスープなしの麺だけを買ってきた人であれば「ベーシック」タレを。

スープ付きのしょうゆラーメン(生麺)が手元にある人はいちばん作るのが楽勝な「イージー」のタレでいきましょう。

 

まず、プレミアムからいきましょう。なぜなら、私はチャーシューを作ったからです!

f:id:Meshi2_IB:20161005162350j:plain

ついでに、味玉も作っておきましたよ。

 

タレ(プレミアム)の材料

  • チャーシューの煮汁(浮いた脂とともに) 大さじ3
  • しょうゆ 小さじ1
  • さとう 小さじ1
  • 酢 小さじ1

これを丼に入れて混ぜ合わせておきます。

f:id:Meshi2_IB:20161005162947j:plain

さて、他のタレも作ってみましょう。

 

タレ(ベーシック)の材料

  • オイスターソース 大さじ1
  • しょうゆ 大さじ1
  • 鶏ガラスープの元(中華だし) 小さじ1
  • ラードまたはゴマ油 大さじ1
  • さとう 小さじ1
  • 酢 小さじ1

 

タレ(イージー)の材料

  • しょうゆラーメンの付属のスープ 1/2袋
  • ラードまたはゴマ油 大さじ1/2
  • さとう 小さじ1
  • 酢 小さじ1

3モードのタレはそれぞれ違う美味しさがあるので、いろいろ試してみるといいですよ。

 

トッピングもお好みで

今日の私のトッピングはこんな感じ。

f:id:Meshi2_IB:20161005164037j:plain

万能ネギ、シナチク、味玉、のり、チャーシュー。あと、写っていないけど、もやしもあります。

正直、写真を撮るのでがんばってみました! いつもはこんなに全然乗せないです。

ネギとのりだけとかで、全然良いと思います。それすらなくても美味しいから大丈夫。

玉子は、生の黄身だけとか、温泉玉子でもいいですね。

 

麺を茹で始めたらスピード勝負!

さて、麺を茹でましょう。

f:id:Meshi2_IB:20161005164709j:plain

油そばは茹で上がった麺を水洗いしないので、ねばつかないように、なるべく多めのお湯で茹でます。

 

f:id:Meshi2_IB:20161005164742j:plain

麺を入れたら再沸騰するまでは、強火で、沸騰したら吹きこぼれないように火を弱めましょう。

 

f:id:Meshi2_IB:20161005164923j:plain

そして、もやしは入れても入れなくも良いのですが、私は美容と健康のために必ず入れます。

 

f:id:Meshi2_IB:20161005165030j:plain

もやしは、麺が茹で上がる1分前くらいに鍋に投入。温度が下がらないように火を強めます。

 

f:id:Meshi2_IB:20161005165137j:plain

麺を規定時間茹でたら、ざるに上げ、よく湯切りします。

 

f:id:Meshi2_IB:20161005165249j:plain

そして、タレの入った丼に麺を入れ、

 

f:id:Meshi2_IB:20161005165330j:plain

一気にかき回して、タレと絡めます。

正直、この時点で食べてしまってもいいです。

 

誰かにごちそうするでもなく、一人で食べるだけなら、タレにあらかじめネギとか入れておいて、混ぜて食べちゃって良いです。

まあ、今回は初めて自宅に遊びに来た彼女にご馳走するような気分で、きれいにトッピングしてみましょう。

 

f:id:Meshi2_IB:20161005170021j:plain

こんな感じで。

 

食べるときは一気に!

f:id:Meshi2_IB:20161005154155j:plain

出来上がり! どうですか!?

油そば、トッピング全部乗せ1,000円って感じじゃないですか?

 

これが、自宅で作ると、大体なんですが、麺120円、玉子20円、チャーシュー70円、

のり10円、万能ネギ10円、シナチク30円、もやし10円。あとタレの原価が20円かかるかな? って感じなので、計270円。300円以下で出来ちゃいます。

シンプルに、家にあるネギ、のり、玉子、もやしで攻めれば、190円。

もっと安い材料使えば、もっと安くなりますしね。

 

f:id:Meshi2_IB:20161005171153j:plain

うまいよ〜!

 

f:id:Meshi2_IB:20161005171427j:plain

麺がくっつかないうちに急いで! 混ぜ混ぜして食べましょう。

 

f:id:Meshi2_IB:20161005171639j:plain

お好みで調味料も足してみましょう。

これは、中国の豆豉(とうち)入りのラー油。油そば屋さんの卓上を思い出して、ラー油とかおろしにんにくとか、好きなものを足してみてくださいね。

タレも何度か作るうちに、微妙に量を増減して好みのものができるようになりますよ。

大食いの人も、麺を二玉、三玉と増やせばいつか満足できるはず。

 

食欲の秋でもありますし、この油そばはうますぎて、食べ過ぎ注意ですよ!

 

書いた人:工藤真衣子

工藤真衣子

カメラマン。美しい女性が好きなのでグラビア、音楽が好きなのでライブ写真、映画やドラマが好きなのでテレビドラマのスチール写真、美味しい食べ物が好きなのでグルメ雑誌など、素敵なものを愛を込めて撮るお仕事をしています。趣味は美味しい料理を作って食べること。

過去記事も読む

【閉店】ベリーベリースープのワイン飲み放題980円+生ハム食べ放題500円がコスパ最強だった!【東京・永福町】

f:id:naruse_e:20160824160252j:plain

気になっていた近所のノボリ旗

筆者の自宅の最寄り駅は、京王井の頭線永福町駅。急行も停まり、吉祥寺や渋谷まで一本という立地ではあるが、この駅にわざわざ降りる人は少ない。駅前に有名ラーメン店やピザ店があるくらいで、まぁどこにでもある普通の住宅街だ。

駅前から北方向に商店街が伸びているのだが、そこを歩いていて、ずっと気になっていたノボリ旗があった。

 

f:id:naruse_e:20160824160400j:plain

お店の名前は「ベリーベリースープ」。スープ専門のファストフード店だ。プライベートで2回ほど利用したことがあるものの、コーヒーか何かを注文したくらいだった。

永福町には数えるほどしかない、貴重なカフェだ。

 

f:id:naruse_e:20160824160438j:plain

ノボリには「樽詰スパークリングワイン飲み放題 980円」「生ハム食べ放題 500円」とある。合計1,480円で飲み放題・食べ放題。安い。

気になったので、夫が休みの日に付き合ってもらい、実際に行ってみた。

 

ちなみにこの日は平日なのに結構混んでいて、ママ友会や婦人会とおぼしき団体さん、おじいさんの一人客もいた。

 

f:id:naruse_e:20160824160515j:plain

店内は温かみのあるインテリアで、かわいらしいデコレーションも。カフェっぽいので、それにまぎれて罪悪感なくワインを飲めそう。

 

f:id:naruse_e:20160824160549j:plain

キッズ用のチェアもあり、子を持つ身としてはポイント高い。ママ友はいないけど、ママ会があったら利用しよう。

 

スパークリング以外に赤白ワインも飲み放題!

f:id:naruse_e:20160824160732j:plain

前会計なので、レジで2名分支払う。合わせても3,000円未満!

ノボリ旗には「スパークリングワイン飲み放題」とあったが、ほかに赤ワインと白ワインも飲み放題だそうだ。これはうれしい。

 

飲み放題と食べ放題は、制限時間1時間。同価格の追加料金を払えば、延長もできるそう。ちなみに生ハム食べ放題は、飲み放題を注文した人のみ頼むことができるそう。

 

f:id:naruse_e:20160824160803j:plain

席に着くと、さっそく生ハムとグラスが運ばれてきた。生ハムは皿が空いたら、店員さんにお願いすると追加を持ってきてくれるとのこと。

ワインは時間内なら何度でも、備え付けの樽から自由に注いでOKだって。わーい!

 

f:id:naruse_e:20160824160834j:plain

左はスパークリングワイン、右は白ワインと赤ワインが入っているワイン樽。単品だと1杯350円というポップが。1時間で3杯以上飲むなら、飲み放題が断然お得だ。スパークリングワインと白ワイン、赤ワインを1杯ずつ飲むだけで3杯になるし。

 

f:id:naruse_e:20160824160911j:plain

1杯目は、スパークリングワイン。

自分で注ぐスタイルなので、グラスたっぷりにワインを入れてみた。

 

よーし、いっぱい飲むぞ!!

f:id:naruse_e:20161111190319j:plain

乾杯!

スパークリングワインは甘くてフルーティーで、よく冷えていておいしい。

 

f:id:naruse_e:20160824161804j:plain

どれどれ、生ハムも合わせてみようか。

 

うん、ワインの甘さと生ハムの塩分がちょうどいい。例えると、生ハムメロンみたいな感じ。

 

……生ハムメロン食べたことないけど。

 

すぐにグラスが空いてしまったので、続いて白ワインを注ぎにいく。

 

f:id:naruse_e:20160824161834j:plain

うっへっへ。

 

こちらの白ワインの味はさっぱりしていて主張しすぎないので、生ハムの生臭さも際立たない。食事の邪魔をしないワインだ。

 

f:id:naruse_e:20160824161909j:plain

3杯目。赤ワイン。

濃すぎず、薄くもなく、酸も渋みもほどほどなので、ワインを普段飲まない人でも飲めそうな感じ。

 

実はお店に来る前にもビールとワインを飲んできたので、だんだん酔っ払ってきた。

 

食べ放題・飲み放題は、赤字覚悟の出血大サービスだった

f:id:naruse_e:20160824162017j:plain

ここで、店長の佐藤さんにお話をうかがった。

 

ーーワインの飲み放題も、生ハム食べ放題も、かなり安いですよね。なんでこんなに安いんですか?

 

佐藤さん:まだあまりお店が知られていないので、ノボリ旗を見て、少しでも入店していただけるきっかけになればと思って……。正直なところ、飲み放題・食べ放題だけでは赤字です。お店としてはワインと合うスープやパスタなどと一緒に楽しい時間を過ごしていただければと思っていますが……。話題や集客のためですね。

 

ーーそうなんですね! お客さんは平均してどれくらい飲まれるんですか?

 

佐藤さん:ワインは、平均5~6杯くらいですかね。一度、男性のお客様がいらしたときには、1時間で10杯じゃきかないときもありました。生ハムも10皿くらい、塩分とりすぎだろ! っていうほど召し上がっていて(笑)。生ハム目当ての女性もいらっしゃいます。いずれにしても、お店を知っていただけるきっかけになるならうれしいです。

 

ちなみに、何度もおかわりするのは都合が悪いかなと思ったりもしたが、店員さんは嫌な顔ひとつせず生ハムのおかわりを持ってきてくれたので、安心されたし。

 

一般メニューを組み合わせても◎

せっかくなので、普通のメニューも注文してみた。

 

f:id:naruse_e:20160824162133j:plain

パスタ&スープセット(880円)から、「槍いかと海老の蟹トマトパスタ」と、「パンプキン&コーンポタージュのスープ」。

盛り付けがきれいで食欲をそそる。

 

食べてみると、ファストフード店とは思えないほど、ちゃんとした味わい。トマトクリームと海鮮素材が絶妙に合う。普通にランチに来たいくらい。

 

f:id:naruse_e:20160824162209j:plain

こちらは、シングルセット(830円)から、「鶏肉と5種野菜の北海道スープカレー」。

パンかライスを選べたので、石窯ライ麦パンにした。インゲンやキャベツ、パプリカなどの野菜がゴロゴロ入っていて、まさに「食べるスープ」という感じ。

パンもモチモチ系でおいしい。

ほかにも「蟹とグラタンのマリアージュビスク」とか、「焦がしペッパーの焼きバーグシチュー」とか、メニュー表を見るだけでシズル感のある料理がたくさんあったので試してみたい。今度また行こうと思う。

 

まとめ 

最終的に、1時間で5杯ずつ飲んで終わった(本当はもっとイケるかと思ったんだけど)。1時間はあっという間だったが、軽く酔っ払いたいときには、ヘタな居酒屋さんより断然安くつく。

ちなみにこの飲み放題・食べ放題は、「ベリーベリースープ」全店でやっているわけではなく、店舗によって状況が違うそうなので、最寄りのお店へ行くときには要確認を。

とりあえず、永福町店では今後も続ける予定とのことだった。周辺に住んでいない人にとっては、永福町に用事があることはあまりないと思うが、永福町店は全36席もあるので、土日以外はほぼ席が空いているという超穴場。予約もできるとのことだ。

 

ちなみに私はこのあとさらに飲みに行く用事があって、さらに酔っ払ってしまったのだが、そのせいでスマホを紛失して現在も戻っていない。

もうほんと、飲みすぎには注意しましょう。あと、スマホを拾ったら駅か交番に届けてくださいお願いします。

 

f:id:naruse_e:20160824162332j:plain

酔っ払って、帰りに撮影した猫。

 

お店情報

【閉店】ベリーベリースープ 永福町店

住所:東京都杉並区和泉3-13-21 ヴァンテアン永福1F
電話番号:03-3323-3087
営業時間:10:00~21:30(LO 21:00)
定休日:無休(臨時休業日を除く)
ウェブサイト:http://www.soup-innovation.co.jp/

※金額はすべて消費税込です。
※本記事の情報は取材時点のものであり、情報の正確性を保証するものではございません。最新情報はお電話等で直接取材先へご確認ください。

※このお店は現在閉店しています。
飲食店の掲載情報について。

 

書いた人:栗本千尋

栗本千尋

1986年生まれ。青森八戸市出身(ですが、実家が最近なぜか仙台に引っ越しました)。情報系雑誌をはじめ、旅行やグルメ雑誌、webメディアなどでお仕事しています。旅行会社→編集プロダクション→任侠系DVD会社勤務を経て、2011年からフリーライターに。2014年に出産し、一児の母になりました。

過去記事も読む

牛丼、自分で作ってみようじゃありませんか

f:id:uralatokyo:20161017190232j:plain

チェーン展開している牛丼屋さんの牛丼の味は、万人受けする悪くない味と感じた記憶があります。

 

なぜこのようなまどろっこしい表現なのかというと、これまでの人生で牛丼屋さんの牛丼歴があまりに少ないからです。店舗で食べたこと2度、テイクアウトしたものを食べたこと2度で、しかもどのお店だったかも記憶になし。

 

ただ、はっきり覚えているのは、計4回の食体験すべてで牛丼屋さんの牛丼は「具が少ない」と感じたことです。もともとなんでも具沢山が好きなもので、おにぎりも自分で作ると「具をご飯でくるみました」状態になります。これまで掲載されたレシピも、なんだかんだ具が多いです。

 

つゆだくでごまかされるのはいや! 

具そのものがたっぷり乗っていてほしい! しかも肉多め!

これは牛丼のひとつの理想の姿ではないでしょうか。少なくとも筆者はそうです。

そんなわけで、自宅で作りましょう牛丼!

 

材料ですが、一応、牛肉を1食100gとします。もちろん150gでも200gでもご自由にどうぞ。大事なのは「牛肉と玉ねぎが同じ量であること」です。

今回は牛肉200gとしてご紹介します。

 

材料(1人分)

  • 牛肉 200g
  • 玉ねぎ 200g
  • 水 200g
  • しょうゆ 大さじ3
  • 砂糖 大さじ2
  • 酒 大さじ1
  • 顆粒かつおだし 小さじ1
  • 塩 小量

f:id:uralatokyo:20161017190259j:plain

肉の薄さが牛丼にぴったり、しかもお得感のある「切り落とし」がおすすめ。
国産か輸入物かは予算次第で。もちろん肉の柔らかさは国産が断然際立っています。
アメリカ産では肩ロース切り落としが売られていることもありますが、赤身が多いのでちょっとぱさつくかも。牛丼はほどよく脂身のある肉がおすすめです。
今回は国産和牛切り落としを使いました。

 

国産和牛切り落としは100g・350~450円程度、アメリカ産・ニュージーランド産牛切り落とし100g・200~250円程度、たまねぎ1個 20~60円程度です。

上記金額はお店によって異なり、お買い得デーに買っておくのもいいですね。

 

薄味が好みの方は、しょうゆの大さじ3を麺つゆ大さじ3、あるいはハーフ&ハーフにしてみてください。砂糖の甘さは苦手という人は、砂糖大さじ2のところを大さじ1、みりん大さじ1で。またはみりん大さじ2でもいいかと思います。しかし、独身男性の自宅にみりんってあるんだろうか……?

 

よくわからなくなったら、上記の分量どおりに作りましょう。まずは一度作ってみて、そこから自分のベストの味を探求していけばいいのです。

 

で、肝心のレシピですが、紹介しようがないほど簡単でした。

f:id:uralatokyo:20161017190314j:plain

調味料をすべてフライパンにいれ、まずは玉ねぎに火を通します。

 

f:id:uralatokyo:20161017190331j:plain

このくらい色が付いたら、牛肉も投入。ただこの先少し煮込むので、できるだけ玉ねぎのシャキシャキ感を残したいという人は、玉ねぎと牛肉を同時投入でもいいと思います。味の染み込み重視の人は、このくらいの色になるまで待ちましょう。フライパンにふたがあるなら、「閉じて待て」。 

 

f:id:uralatokyo:20161017190354j:plain

続いて牛肉投入。やばっ、このビジュアルはそそられすぎます!

 

f:id:uralatokyo:20161017190418j:plain

牛肉と玉ねぎにしっかり「牛丼味」が浸透したら、いざ盛り付け。

 

f:id:uralatokyo:20161017190232j:plain

おお、肉肉しい具沢山牛丼!

 

f:id:uralatokyo:20161017190544j:plain

牛肉と玉ねぎの比率が1:1だと、こんな神々しいビジュアルになります。

 

f:id:uralatokyo:20161017190603j:plain

お好みで生卵や温泉卵もどーん。

 

生まれて初めて牛丼を作りましたが、これほど簡単だとは想像以上の「低難易度」でした。これはぜひ、「まとめて作って1食分ずつ冷凍保存」ですね。

 

牛丼屋さんの並サイズの具は90g以下で、牛肉と玉ねぎの割合は2:1程度だそうです。
そうなると、並では肉が60gしか乗っていない計算になります。
国産和牛切り落としを使うとお店で食べるよりほんの少し割高になりますが、その分具は牛肉100g 玉ねぎ100g、合計200gのキングサイズ。
このぜいたく感! 割高になっても作る価値があります。

 

個人的にはほんのり甘口の牛丼に一味唐辛子をがんがん振りかけるのが好みです。薄味好みの方は、前述したとおり、しょうゆを麺つゆに、辛口好みの方は砂糖をみりんにしたり分量を減らすなど、自分好みの味を探す旅へお出かけください。牛丼は裏切らない、頑張った分だけしっかり応えてくれますから!

 

書いた人:椿あきら

椿あきら

猫の下僕をしているライターです。猫と暮らすようになってから、断然家飲み派になりました。著書に『オリンピックと自衛隊 1964-2020』(並木書房)。

過去記事も読む

トップに戻る