いま大注目の食都、四国・高知の珍味「パイレン」「コブリ」って知ってる?

f:id:Meshi2_IB:20151020142807j:plain

みなさん、四国の高知県に行ったことはありますか? 私は大学進学て東京に出てくるまでの19年間を高知県で過ごしました。今は東京に住んでる年数のほうが長くなりましたが、ここ数年は高知でライブをする機会が増えたりSNSを通して高校時代の同級生との再会が増えたりと帰省する回数が増えています。東京在住の友人知人に「高知って何が有名なの?」って聞かれることが多々あるんですが、そのたびに驚いてしまいます。

 

「え!そんなに高知って有名じゃないの?」って。

 

じゃあ、まず場所から。ここですよ、ここ。

f:id:Meshi2_IB:20151024102241j:plain

 

ま、冷静に考えると即答できる高知で有名なものって坂本龍馬と、カツオのたたきくらいかもしれないですね。あとは、柚子、芋けんぴとか。うむむ…ちょっと地味かな。

今回は、そんな故郷・高知でプチ同窓会&ライブがあるので帰省がてら高知グルメの紹介をしてみようかと思い立った次第です。ただし、有名なグルメではなくて高知県民でもなかなか知らない&食べることが難しいほどレアな「謎のメニュー」をご紹介しようかと思います。

 

江戸時代から続く日曜市は、高知の旬がいっぱい

まずは高知の食の台所から。ここ高知市の中心地では、毎週日曜日になると高知城の城下ストリートの追手筋にて「日曜市」なる市が開催されます。

f:id:Meshi2_IB:20151020142456j:plain

高知城の追手門。ここのすぐ脇から日曜市は始まります。

 

f:id:Meshi2_IB:20151020142600j:plain

300年以上の歴史を持つ日曜市。約1.3km続く通りは地元客&観光客でにぎわい、新鮮な野菜や果物はもちろん、金物や打ち刃物、植木などが売られています。

 

f:id:Meshi2_IB:20151020142620j:plain

なにはなくとも、屋台に並んだ野菜たちの色鮮やかなこと!南国の太陽を浴びた真っ赤なトマトや、

f:id:Meshi2_IB:20151020142644j:plain

新鮮なナス、ゴーヤーがどっさり。美味しそうでしょ?

 

謎のメニュー「パイレン」の正体は漁師料理

さて、日曜市散歩が終わり、市内にある居酒屋「びっくりどり愛宕店」にやってきました。どうやら冒頭にも書いた「謎のメニュー」がここで食べられるのです。というか、他の店では扱ってすらいないシロモノらしいんです。

f:id:Meshi2_IB:20151020142700j:plain

場所はJR高知駅からも歩いて行ける距離。目的のメニューは2Fフロアにあります。

 

f:id:Meshi2_IB:20151020142732j:plain

このお店、メインのメニューは店名にもあるように骨付鳥高知の地鶏土佐ジローや、はちきん地鶏、坂本龍馬が愛したしゃも等の鳥肉です。

 

がしかーし!私の目当ては鳥肉ではなく謎のメニュー。その名も「パイレン」と「コブリ」という料理なんです。

 

その名前からしてどんなものなのか想像すらつかないのですが、お店に電話をして事前に確認をしておきました。聞けば通常のメニューには載せていないとのこと。それでも

 

パイレンは通常はメニューに載せてないきねぇ、付き合いのある漁師に頼んでおきますぅ

 

とお店の社長。ありがたいことです。

開店時間と同時に入店して、オーダーして待つこと5分。さっそくパイレン」がテーブルに運ばれてきました。

 

f:id:Meshi2_IB:20151020142807j:plain

みなさん、これ何かわかりますか?

実はカツオのハラミ(つまりトロの部分で、高知では"ハランボ"と呼ぶ)を塩と酢に漬け込んで柔らかくした逸品。本来は、漁師が船上でカツオの中落ちの付いた骨を塩漬けにして酢で塩を洗い流しながら骨にしゃぶりつくんだそうです。そう考えると、お店で出させるパイレンは洗練された上品な仕上がりになってますね。

 

f:id:Meshi2_IB:20151020142828j:plain

気になる味は非常にさっぱりとした酢締めのお刺身といった感じ。高知の柑橘「仏手柑」を絞って、爽やかな酸味を足したらいっそう切れ味も出てきます。

 

お店の社長さんの話でぶっ飛んだのが「パイレン」という名前の由来。なんと工具のパイルレンチから取った名称との事。「船の上で力ずくで何でも食べる」からなんだとか。なんと大胆過ぎるネーミング!

 

もうひとつの謎のメニューもご紹介したいと思います。それが「コブリ」

f:id:Meshi2_IB:20151020142849j:plain

こちらはカツオ、玉ねぎ、ニンニク、味噌を使った、いわゆる"なめろう"のような料理でした。刻んだ生にんにくのパンチが効いている上、味がかなり濃厚なので日本酒のアテにはぴったり。 パイレン同様、名前の由来を社長に質問したところ

 

ん?聞いたけど酔うちょったき覚えてない。今度聞いちょきます

 

とのこと。はい、ありがとうございます。

 

お店情報

びっくりどり愛宕店

住所:高知高知市愛宕町1-3-19-2F
電話番号:050-5265-5856
営業時間:17:00~23:00
定休日:不定休

 

地元ではおなじみの名物!チャンバラ貝&ウツボのたたき

そろそろ同窓会の時間がやってきたので、びっくりどりから徒歩約10分の「大吉」に移動。 ここは今までも何度か訪問している有名居酒屋です。

f:id:Meshi2_IB:20151020142913j:plain

実はここ、平日でも予約必至なくらいの話題のお店なんですが、これまた高知市内てはこのお店でしか食べたことがないレアな料理がありまして。そちらを紹介したいと思います。

 

ただしそのメニュー、料理名が変更になってました。 今までは「○○ゴロシ」だったのですが、クレームが付いてしまい「マグロの尾の身」に変更を余儀なくされたとのこと。そんな事情で結構フツーの料理名になっちゃってるんですが、大吉以外では見たことないメニューなので、是非取材させてほしいと懇願して承諾をいただきました。同級生も一緒に「高知らしいメニューをぜひ!」と大盛り上がり。

 

これが大吉名物「マグロの尾の身」高知県東部の室戸市の郷土料理です。ところが室戸市内の 友人に尋ねるも「室戸でも出してる店を知らない」とのことなので、かなり珍しいメニューでしょう。

 

f:id:Meshi2_IB:20151020143006j:plain

 

さらに高知県民にはチャンバラ貝も注文。 チャンバラ貝は長い楊枝を使って身をひっかき出すサマがチャンバラをしてるように見えるから付いた名前かと想像できますね。

f:id:Meshi2_IB:20151020143029j:plain

この貝の正式名称はマガキガイといいまして、鹿児島県の奄美地方ではトビンニャ 、沖縄ではティラジャーという名称で呼ばれていました。高知ではオツマミの定番となっています。

 

最後にもう一皿、郷土料理を。それがジャーン!「ウツボのたたき」

f:id:Meshi2_IB:20151020155111j:plain

白身で意外にさっぱりした味わいなんですが、皮のゼラチン質がクセになる食感。

 

いかがでしたでしょうか、高知の裏&表の郷土料理。今回紹介できなかったお店にも高知独自の食材、料理を出す名店が多数存在するので、ぜひ現地を訪れて楽しんでほしいものです。

 

繰り返しますが、パイレンは「びっくりどり」のメニューには載ってない料理なので、くれぐれもお店に事前確認のお電話を。

 

さて次回の帰省時はクエ鍋と熱燗でもやりますか。あとトサカの刺身もね。

 

お店情報

大吉

住所:高知高知市帯屋町1-15-13
電話番号:050-5572-1057
営業時間:17:00~23:30
定休日:日曜、祝日

 

書いた人:DJ SASA

DJ SASA

ミュージシャン、DJ歴25年。スカ、ロックステディ、レゲエ、カリプソ、ハワイアン、沖縄音楽など、アイランドミュージックのプレイを得意とする。2003年からCD企画制作を開始し、80枚以上のCDを企画・制作・監修。2012年には沖縄県渡嘉敷村観光大使に任命されている。

過去記事も読む

【必読】美味しすぎる玄米の神レシピたち。苦手な人ほど試してみよう【料理解析】

f:id:Meshi2_IB:20151009152605j:plain

玄米が嫌い

「健康に良いからって妻が言うんですけどね。ボカァ玄米が嫌いだなぁ!」

メシ通の担当編集者M氏がうつむき加減でこう言うんですね。

我々夫婦はハタとヒザを打って

「ソレは美味しい玄米とおかずの組み合わせを知らないからですヨ!」「まず体に良いとか考えずに抜群に美味しい組み合わせで食べましょう!」と二人でハモってしまいました。

「基本、話題の定食メニューのおかずは玄米に合わないんですよね。肉とかも合わないし」と我々。

「それじゃナニたべりゃ良いって言うんですかぁ!!」と、M氏にキレられてしまいましたが。

 

基本の準備から

まずは、

f:id:Meshi2_IB:20151009152606j:plain

圧力鍋で炊きましょう。

最近はお一人様用の小さいのも売ってます。最近の炊飯器は高性能なのが出ているみたいですが、どうでしょうか。まあ圧力鍋のほうが失敗がないとは思います。

いずれにせよ米粒が立っていてプリッとモッチリした炊きあがりがgoodです。グチャッとしてたりボソボソはNG。この辺は白米と同様ですね。

 

f:id:Meshi2_IB:20151009152607j:plain

出来ればおひつご飯にしましょう。これも白米と同様に玄米もおひつに入れたほうが旨いです。

余ったご飯を炊飯器で保温しっぱなしは不味くなること必至なので、余ったらラップに包んで冷蔵庫か冷凍庫にしまい、食べる時にレンチン。これも白米と同様のセオリーですね。

では、これで準備は整いました。

さあいってみよう!

 

その①白菜の漬物

f:id:Meshi2_IB:20151009152608j:plain

醤油をちょろっとつけて、

 

f:id:Meshi2_IB:20151009152609j:plain

玄米に巻いたりしても美味しい。

「おかずじゃないじゃん!」というご意見は無視致します。

玄米と合わせると白菜の漬物は主役に躍り出るのです。

 

その②納豆卵

f:id:Meshi2_IB:20151009152610j:plain

「レシピじゃないじゃん!」というご意見も無視致します。

納豆を100回以上丹念にかき混ぜてから、付属のタレか醤油を入れ、さらに生卵を割り入れてよくかき混ぜて、玄米ご飯にぶっかけていただきます。

 

f:id:Meshi2_IB:20151009152611j:plain

納豆をよくかき混ぜ、さらに生卵と一緒にかき混ぜてからかけるのがポイントです。(こういう段取りもレシピの内かと)

間違いのない美味しさです。

何故か納豆単独だと玄米にはあまり合いません。不思議ですが、たぶん卵の甘さが玄米と納豆を調和させるのだと思います。

 

その③とろろ

f:id:Meshi2_IB:20151009152612j:plain

とろろに醤油を適量入れて混ぜ、おもむろに玄米ご飯にかけ、ズルズルと食します。

とろろはどの種類のご飯に合うか順に言えば玄米>麦>白米でしょう。

単なる好みと独断です。

どれが一番かは別にして玄米ととろろが合うことは太鼓判を押しちゃいます。

とろろの甘さと玄米の香ばしさがたまりません。納豆を入れても良いです。

 

その④アジの開きの干物

f:id:Meshi2_IB:20151009152613j:plain

やっと、おかずらしいのが登場しましたね。玄米は肉も合いませんが、魚も合わなかったりする中で、唯一アジの開きの干物は合います。

というより玄米の為にある食材だと言い切ってみます。

実をほぐしてお茶漬けにしても良いです。

あっ、もちろんアジの開きの干物はグリルでこんがりと焼きます。

ちなみに「こんがりと焼けた小麦色の肌」ってキャッチフレーズは80年代っぽいですね。どうでもイイですね。

 

その⑤海苔の佃煮

f:id:Meshi2_IB:20151009152614j:plain

中でも「ごはんですよ」が一番玄米に合います。というか「ごはんですよ」も玄米ご飯の為にあると言っても過言ではないと思います。

 

f:id:Meshi2_IB:20151009152615j:plain

海苔の佃煮の海苔巻きにしても非常に美味しいです。

 

f:id:Meshi2_IB:20151009152634g:plain

ささっとこんな感じで巻きます。

 

f:id:Meshi2_IB:20151009152616j:plain

変わった食べ方としては海苔の佃煮とマヨネーズをちょちょいと混ぜて玄米ご飯にのっけるというのがあります。

 

f:id:Meshi2_IB:20151009152617j:plain

ちょっと抵抗あるかもしれませんが、旨いですよ。お試しあれ。

 

以上、前半戦は基本中の基本からご紹介させていただきました。

どれも地味な食材なのですが、玄米ご飯と合わせることで素晴らしい光を放ちます。

この5品で食卓を飾るとかなり贅沢で豪華です。本当ですよ。

 

f:id:Meshi2_IB:20151009152618j:plain

白菜漬け、納豆卵、海苔の佃煮のっけ玄米ご飯とか、

 

f:id:Meshi2_IB:20151009152619j:plain

アジ、白菜漬け、納豆、とろろのっけ玄米ご飯なんてスペシャルなワザも出来ます。

 

その⑥玄米のラタトゥイユがけ

f:id:Meshi2_IB:20151009152620j:plain

さて、後半戦は料理らしい一品から。

ラタトゥイユはフランスの野菜煮込み料理で、パンとかパスタのソースにすることが多いですが、意外や意外、玄米と抜群に相性がイイ。

ラタトゥイユなんてオシャレな料理をいきなり玄米にぶっかけちゃうなんて発想は、我が妻ならではです。

「ま、クスクスにかけたりもするしね。あと醤油とか使ってちょっと和風にアレンジしてるし。作り方も簡単」とは妻の弁。

 

f:id:Meshi2_IB:20151009152621j:plain

材料はトマト大2(一口大にカット)、カットトマト缶1缶、ピーマン2個(一口大にカット)、ブナシメジ1株(手でほぐす)、玉ネギは小振りのを2個(スライス)、ナス2本(2cm〜3cm幅の輪切りにして水にさらす)、オリーブオイル大8、ニンニクすりおろし大1/2、水大8、塩小1、コンソメキューブ3個、醤油大2。

作り方は鍋にオリーブオイル、ニンニクすりおろしを入れて、火を点けずに玉ネギ、トマト、水切りしたナスの順に敷き詰め、上からカットトマト缶をかけ、さらに空のトマト缶に水大8を入れてトマト缶の中身を洗うようにしながら上から鍋に注ぎ入れる。

塩小1、コンソメキューブ3個を入れて蓋をして中火にかける。

 

f:id:Meshi2_IB:20151009152635g:plain

15〜20分位でフツフツしてきたら一度ザックリ混ぜ合わせ、再び蓋をしてナスがしっとりくたっとするまで煮込む。中火から弱火に火加減する。

ナスがしっとりくたっとしたら、ピーマンとブナシメジを入れてザックリ混ぜる。

醤油大2を入れて味を見て足りないようなら塩で調節。

 

f:id:Meshi2_IB:20151009152636g:plain

ご飯にかけて出来上がり。

粉チーズたっぷりとお好みでタバスコをかけて。玄米と粉チーズって意外に合うんです。

 

さて鍋にたっぷり作っちゃったラタトゥイユは冷凍保存をしても良いですが、野菜カレーに味変させることも出来ます。

f:id:Meshi2_IB:20151009152622j:plain

これも玄米に抜群に合うカレーです。

 

f:id:Meshi2_IB:20151009152623j:plain

残ったラタトゥイユに市販のカレールー半箱、小振りのジャガイモ4個(一口大にカット)、ニンジン1本(一口大にカット)、ナス3本(2cm〜3cm幅の輪切りにして水にさらす)、玉ネギ1個(スライス)、ブナシメジ1株(手でほぐす)。

これらを残ったラタトゥイユにぶち込んで、煮込んで出来上がり。水分が足りなかったら水を足して下さい。ルーや野菜の分量は余ったラタトゥイユの量によって調節して下さい。

このカレーの味は残ったラタトゥイユから作らないと出せないので、ぜひお試しを。

このラタトゥイユとカレーは玄米ご飯じゃないとダメなんです!

 

その⑦キムチ炒飯

f:id:Meshi2_IB:20151009152624j:plain

キムチ炒飯もやはり玄米で作るのがおススメ。

 

f:id:Meshi2_IB:20151009152625j:plain

材料(2人前)は玄米ご飯を茶碗大盛り2杯、豚コマ50g、キムチ100〜200gお好みの量で(小さく刻む)、細ネギ1本(小口切り)、卵2個(目玉焼きにする)、ケチャップ大4、マヨネーズ大2、醤油少々。

作り方は目玉焼きを作り、皿に取っておく。

フライパンにマヨネーズ大2を入れて火を点け、フツフツしてきたら豚コマを投入して炒め、色が変わったらキムチを入れて炒める。

ざっと炒めたら玄米を入れて強火でがんがん炒め、ケチャップ大4を入れて炒め合わせ、醤油を少々入れてザックリ炒めてから皿に盛り、上に目玉焼きをのせ、最後に細ネギをちらして出来上がり。

 

f:id:Meshi2_IB:20151009152637g:plain

キムチの味に左右されるので、お気に入りのキムチでドーゾ。

 

その⑧焼きキーマカレー

f:id:Meshi2_IB:20151009152626j:plain

さて、ちょっとだけ手間のかかるメニューが続いたので、この辺りで簡単に作れるメニューをばご紹介。

キーマカレーはそのままで玄米に合いますが、ここは一工夫します。

用意するのは無印良品のレトルト『キーマカレー』。

 

f:id:Meshi2_IB:20151009152627j:plain

最初から作っても良いのですが、さらに加工するし、無印のは美味しいので、ここは無理せずレトルトを使用。

 

f:id:Meshi2_IB:20151009152628j:plain

材料(1人前)は玄米ご飯を茶碗に1杯、無印良品のレトルト『キーマカレー』2/3袋位、生卵1個、とろけるチーズ適量、粉チーズ適量。

作り方は玄米ご飯を耐熱の皿に盛り、上にとろけるチーズ、生卵、キーマカレーの順にのせ、最後にもう一度とろけるチーズをのせて、粉チーズをふる。

ラップをして電子レンジで30秒チン。これは卵を少し温める作業。やり過ぎると卵が爆発するので注意。卵の代わりに市販の温泉卵を使えば、この行程は省いてOK。

オーブーントースターで5〜10分、チーズがとろけて、表面に焼き目がついたら出来上がり。

 

f:id:Meshi2_IB:20151009152638g:plain

タバスコやマリーシャープスをたくさんふるのがおススメ。

 

f:id:Meshi2_IB:20151009152629j:plain

とろけた卵がたまりません。

 

その⑨玄米のカップスープ「ポタージュ」のリゾット風

f:id:Meshi2_IB:20151009152630j:plain

こちらもさらに簡単で美味しいレシピです。

 

f:id:Meshi2_IB:20151009152631j:plain

材料(1人前)は玄米ご飯を茶碗に1杯、クノールのカップスープ『ポタージュ』1袋、粉チーズ適量、黒胡椒適量。これだけ。

作り方は玄米をスープ皿に盛り、粉チーズをふりかけ、ポタージュ1袋を入れ、お湯を注いで混ぜ、黒胡椒をふって出来上がり。

 

f:id:Meshi2_IB:20151009152639g:plain

お湯の量を調節して、サラサラやトロッとなどお好みの仕上がりにして下さい。

ちょろっと小腹が空いた時や、二日酔いの時にサラッといただけます。

妻によると胃が弱ってる時にふと思いついたそうです。

 

その⑩玄米の豆腐丼

f:id:Meshi2_IB:20151009152632j:plain

じゃじゃーん。

最後に真打ち登場です。

この「玄米の豆腐丼」は最もおススメの1品。

玄米ご飯で作る丼物としてはコレが一番なんじゃないかと思います。

玄米ってどちらかというと静かに、大人しく食べるのが似合ってますが、

この丼はガッツリと貪るようにいただけます。

 

f:id:Meshi2_IB:20151009152633j:plain

材料(1人前)は玄米ご飯丼に少なめに1杯、もめん豆腐1/4丁、麺つゆの素1に対して水1。

作り方は豆腐の水を切ってカットし、耐熱容器に入れて電子レンジで1分30秒チン。

そうするとさらに余分な水が出てくるんでそれを捨てます。

お鍋に麺つゆの素1に対して水1を入れ、豆腐を入れて煮ます。

沸騰させないように弱火でことこと20分程度煮て、一旦火を止めて冷ましてから再び温めると味がよく染み込みます。

 

f:id:Meshi2_IB:20151009152640g:plain

(ちなみに写真でもわかるように、めんどくさいんで4等分したお豆腐は一気に煮てしまいました。煮汁の配分は麺つゆの素200ccに対して水200cc。余った豆腐は汁ごとタッパーに入れて冷蔵庫で保存。後で玉子とじにしたりして食べてもグーです)

丼に玄米ご飯をよそい、かつお節を多めにのせ、その上に豆腐をのせ、上から青のりをふりかけて出来上がり。

 

以上。後半戦は洋風の本格的なのから手軽に作れるものまで、「玄米を使った料理」で揃えてみました。

いずれも「玄米に合う」というより「白米よりも玄米で食べたほうか美味しい」料理です。

 

今回、味噌汁をぶっかけるのは普通に美味しいのですが、困った時の逃げ道っぽいので、リストから除外してます。

それから、冷や汁をかけるのも白米より玄米の方が断然美味しいですが、季節に合わないので今回の10選には惜しくももれてしまいました。

玄米が本当に体に良いかどうかは色々と議論があるとは思いますが、いくら「体に良い」といっても「不味いのに我慢して食べてたらそのほうが体に悪い」と単純に思うんですよね。今回紹介したレシピも体に良いかどうかはゼンゼン考えずに、美味しさだけを追求したメニューです。ぜひお試し下さい。

でも個人的にはいくら好きでも玄米は2日続けると食べ疲れすると思います。あとお通じには良いです。

 

さぁて。これでアナタも明日から〝玄米天狗〟いや〝玄米貴族〟です。

ダメな組み合わせで食べている人を見かけたら、思いっきり上から目線で言ってあげましょう。

「チッチッチッ、わかってないなぁ、玄米のおいしい食べ方を教えてやるよ、えっへん」

さあ皆さんご一緒にもう一度、復唱しましょう。

「チッチッチッ、わかってないなぁ、玄米のおいしい食べ方を教えてやるよ、えっへん」

 

書いた人:吉田いつし

吉田いつし

東京出身。エディトリアル・デザイナー。書籍の装幀や雑誌のデザインをしながら、散歩のフリーペーパー『路地と道くさ』を発行。東京ストローラブラボ代表。HPでブログ「路地と道くさな日々雑感」を毎日更新中。

  • 猫の哲学「ネチカ」も毎日更新中

作った人:浅見ゆき

浅見ゆき

吉田の妻。吉田が自宅の仕事場で編集者と打ち合わせをしていると、突如居酒屋『路地亭』を強制的に開店し、酒と肴をお見舞いする。料理解析家(だいたいの料理は一度食べれば再現できる!)。

過去記事も読む

京都の繁華街にある骨董喫茶。レトロな雰囲気をぷんぷん醸し出す【ライト商會】

f:id:mesitsu_la:20150930191421j:plain

猫に、骨董品に、喫茶に、ギャラリー。

京都の繁華街、寺町通のMOVIXから目と鼻の先に、ちょっとアングラな香りのするステキな喫茶店があります。

「ライト商會」という名前の、骨董喫茶店兼ギャラリー。

レトロな雰囲気をぷんぷん醸し出すこちらは、京都の繁華街のど真ん中にあります。

 

f:id:mesitsu_la:20150930191420j:plain

MOVIX京都の入り口横、目的が無いと絶対に曲がらなそうな少し怪しい路地をゆくと、本当にもうすぐそこです。

 

f:id:mesitsu_la:20150930191419j:plain

ライト商會の前から路地を振り返るとMOVIXが見えます。

 

f:id:mesitsu_la:20150930191418j:plain

化けて出ます、の看板。
(あとで伺うと、これはお客さんが持ってきたもので、お客さんが持って帰り次第無くなるとのこと。目印にはならないかもしれません)

 

ステキな骨董品の数々

f:id:mesitsu_la:20150930191428j:plain

f:id:mesitsu_la:20150930191424j:plain

f:id:mesitsu_la:20150930191422j:plain

店内に展示されているのは、古今東西さまざまな骨董品たち。

明治時代以降の照明・家具・食器・人形・ガラス製品等はオーナーさんが集められているとのこと。値札は貼られていませんが、これらは商品だそうです。興味のある方は、お店の人に声を掛けてみてください(素敵だ…けど、普通のご家庭にはなかなかハードルの高いインテリアかもしれません。ウチに飾っても浮くんだろうな…)。

 

濃いキャラの人々

f:id:mesitsu_la:20150930191426j:plain

「佐藤飛行器です。よろしくお願いします」と自己紹介頂いた店員さん(写真左) 。

思わず「本名ですか?」と訊いてしましました。「よく言われます、本名です」「ご両親、飛行器好きなんですか?」「それもよく言われます。たぶん、好きだと思います」

 

それから写真右、腰まである長髪の男性は写真家のかなおかだいこんさん。

ライト商會の1階は喫茶店兼骨董品店、2階はギャラリーになっています。

取材日にはあいにく展示はなかったのですが、ライト商會で何度か個展をされたことのあるそうで、取材に同席してくださいました。

 

かなおかさん:どうも、かなおかだいこん(ジュリー)です。

mamita:ジュリー…ですか

かなおかさん:かなおかだいこんは作家名です。ジュリーは今なんとなく考えました。

 

伝わり切るでしょうか、この独特のオーラ。身長180センチオーバー、腰まである天然パーマのロン毛、腕にはびっしりとアーティストの魂が刻まれています。この刻まれた魂たち、よく見ると猫とカメラなんです。

f:id:mesitsu_la:20150930191435j:plain

mamita:猫、好きなんですか

かなおかさん:今は家に18人います。そのうち3人は里親募集中ですが(匹ではなく人、と毎回そう話されていました)

外に置いてある化け猫の看板も、かなおかさんが持ち込んだものだそうです。

 

奪われた取材用カメラ

「いいカメラ持ってるね、ちょっと貸して」とかなおかだいこんさん。

取材用のデジタル一眼レフをお渡しすると、店内をぱしゃぱしゃ撮影し始めました。

f:id:mesitsu_la:20150930191430j:plain

(撮影:かなおかだいこん)

さすが写真家さん、良い写真をたくさん撮ってくださいました。何枚かしれっと記事に使わせて頂きます。

(メシ通の取材で何件かお店を回ってるんですが、ライト商會は写真撮影ラクやったわぁ)(悪い記者の心の声)

 

紅茶とケーキを頂きます

さて。素敵なアンティークの空間の中で、優雅なティータイムをさせて頂きます。

注文したのは「本日のケーキセット」です。ケーキはガトーショコラでした。食器もアンティークで可愛いですね。

f:id:mesitsu_la:20150930191427j:plain

本日のケーキセット(800円)

 

f:id:mesitsu_la:20150930191425j:plain

メニューまでアンティーク。

はー至福の時間だ‥。

ごちそうさまでした!

 

f:id:mesitsu_la:20150930191423j:plain

f:id:mesitsu_la:20150930191432j:plain

(撮影:かなおかだいこん)

看板猫「梅ちゃん」。気ままに店内をウロウロしてるネコさんは、2歳のキュートな女の子。梅ちゃんです。べっぴんさんやわぁ。

飛行器くん:「お客さんがつれてきたらしいです。屋根から落ちたところを拾ったとか…お店で飼ってるんですが、実は僕、猫アレルギーで…」

 

コスプレ好きなんですか?→いいえ、普段着です

ところで気になったのが、飛行器くんのファッション。

中世ヨーロッパの貴族風の出で立ち。お店の雰囲気に合わせているのかと伺うと「普段着です」と予想外の回答が。

 

飛行器くん:友達とよく、洋館でお茶会したりするんですよ。もちろんみんなこういうファッションで

mamita:コスプレの撮影会とかではなく?

飛行器くん:普段着です

mamita:今日は何系っていうんでしょう、中世ヨーロッパの貴族風の服装されてますが、他にはどんな洋服を持ってますか?

飛行器くん:着物とか、軍服とかも好きですね

 

ギャラリー

2階のギャラリーに案内して頂きました。

2階もアンティークな雰囲気で、かなり広さがあります。

椅子やソファなども置いてあるので、展示を見に来たお客さんもくつろいで行けそうですね。

f:id:mesitsu_la:20150930191440j:plain

ギャラリーは1万円〜1万5千円で利/日で利用可能だそうです。

スタジオ利用の場合は3時間程度で4〜5千円からご相談ください、とのことです。

 

スタジオ利用…即席でさせて頂きました。取材用カメラを持ってフォトジェニックな飛行器くんを前にしていたら、もう撮らせてもらうしかないでしょう。

f:id:mesitsu_la:20150930191445j:plain

ポーズがサマになる飛行器くん。

 

f:id:mesitsu_la:20150930191443j:plain

f:id:mesitsu_la:20150930191447j:plain

撮影用に出してきてくれた小道具は、ハリーポッターのマルフォイの杖だそう。オリバンダーの店ではなく、ヤフオクで購入したそうです。

 

繁華街でのお買い物や京都観光の休憩に、アンティークな空間でゆったりとくつろげる雰囲気のお店でした。

近くまで来られたら是非立ち寄ってみてください。

 

店舗情報

ライト商會 三条店
住所:京都市中京区寺町三条下ル一筋目東入ル
電話番号:075-211-6635
営業時間:12時〜20時
定休日:月曜定休
1階:喫茶&BAR 2階:ギャラリー

 

f:id:mesitsu_la:20151013184152j:plain

書いた人:
mamita

ひとり結婚式をした人として恋愛コラムからベンチャー企業取材までネット上に文章を書いています。ライター兼アマチュアボクサー。犬2匹+人間3人+夫と共に京都の町家シェアハウスで暮らしています。

自転車屋×自転車工房×喫茶店!京都にある超ハイブリッドな自転車乗りのオアシスでカレー&昼酒【喫茶ヒャクヨウバコ】

f:id:mesitsu_la:20150930195108j:plain

京都は日本一の自転車シティ!?

どうも、ライターの平山です。みなさんは自転車には乗ってますか?

京都は全国で最も自転車の保有台数が多い街。市内中心部は平坦な道が多く、街そのものもコンパクトにできているので、日常生活においては自転車がすこぶる便利なんです。場所によっては車を使うよりもずっと短時間で目的地に向かうことができます。

 

街を走る自転車の数が多いということは、それだけ自転車屋の数も多いということ。近年、大型チェーンの自転車販売店に押され、個人の自転車屋が減ってきていますが、それでも京都はまだまだ個人経営の自転車屋が各地でがんばってます。

 

そんななか、自転車屋×自転車工房×喫茶店のお店が左京区にあると耳にしました。ハイブリッドすぎて話だけじゃ全容が全く見えん!

 

実際に行ってみました。

 

3つのお店がつくりあげるオンリーワンな空間

f:id:mesitsu_la:20150930184645j:plain

チャリで来た。

さてお店は、左京区の百万遍交差点を少し東に行ったところにあります。百万遍周辺は、京都大学が隣接していることもあり、学生街の容相。自転車もたくさん走っていました。

 

f:id:mesitsu_la:20150930184654j:plain

到着したのは「アオヤマサイクル×チクリカツオ×ヒャクヨウバコ」。町家を改装した建物の外には、ズラリと自転車が。軒先に下げられた大きなタペストリーも目を引きます。

 

f:id:mesitsu_la:20150930184703j:plain

f:id:mesitsu_la:20150930184702j:plain

写真には納めていませんが、入り口には「Wi-Fiあります」の文字が。ノマドワーキングもできそうです。

 

最初に出迎えてくれたのは、アオヤマサイクルの青山さん。 

f:id:mesitsu_la:20150930184658j:plain

車輪にスポークを取りつけているの図。壁にかけられたたくさんの工具が目を引く作業場です。

 

私:あれ、自転車屋さんが工房と喫茶店をやってる訳じゃないんですね。

 

青山さん:うちは男3人それぞれが自転車屋、自転車工房、喫茶店をやってます。別の店っちゃ別の店なんですが、ひとつの店でもある。自転車修理に来たお客さんが、修理のついでに2階でご飯を食べてくれたり、喫茶店のお客さんがチクリカツオの自転車を発注してくれて、僕が組み立てたり。3つの領域が少しずつ重なっているような感じです。もちろん、喫茶店利用のお客さんも多いですよ。

 

なるほどー。シェアオフィスのような形に近いのかもしれませんね。せっかくなので、自転車工房のほうも見せていただきました。コンパクトな工房には、プレス機などの機械がギッシリ。

 

工房主のカツオさん。ちょうど自転車のパーツをつくっていました。

f:id:mesitsu_la:20150930184701j:plain

なぜか「アオヤマサイクル」のTシャツを着ていますが、彼がまさしくチクリカツオさんなのであります。

 

私:このお店、もといカツオさんの場合は工房ですが、ずっとこの場所からあったんですか?

 

カツオさん:もともとは、ぼくチクリカツオと、アオヤマサイクルが別の場所でお店をしてました。上にカフェをオープンさせる形でいまの場所に引っ越したのが去年になります。

 

私:店舗を拡大して、引っ越ししてよかったなと思えることは何ですか?

 

カツオさん:カフェが2階にできたおかげで、軽く1杯飲みながら商品の打ち合わせができるようになりました。お客さんとの距離感をより近くに感じながら仕事ができますね。

 

f:id:mesitsu_la:20150930184700j:plain

カツオさんが眺めているのは、注文された自転車の図面。普段何気なしに使っているだけでは、全てのモノには制作者がいるということを忘れてしまいがち。チクリカツオさんではセミオーダーからフルオーダーまで、幅広く製作を受け付けているそう。自分だけのオリジナル自転車って、すごく愛着が湧きそうですね。

 

さて、いよいよ2階の喫茶ヒャクヨウバコにお邪魔しましょう。

 

映画好き店主のつくる、こだわりのスパイスカレー

f:id:mesitsu_la:20150930184657j:plain

2階は木をふんだんに使用した内装。お店の名前である「百葉箱」を連想させます。大きな窓からは、心地良い光が差し込んでいました。

 

DJブースに、雑誌やマンガが置かれた本棚。雑誌はとくに映画関連のものが多く、店主の映画好きをうかがわせます。

f:id:mesitsu_la:20150930184656j:plain

 

こちらがヒャクヨウバコ店主のテルさん。

f:id:mesitsu_la:20150930184655j:plain

 

さっそくお店の看板メニューである、カレーをオーダーしました。

f:id:mesitsu_la:20150930184653j:plain

スパイスチキンカレー 700

 

10数種類のスパイスをつかうというカレーは、食欲をそそる香り。鶏肉はスプーンで簡単に繊維がほぐれるくらいにホロホロです。ご飯が玄米なのもポイント高。

 

個人的にうれしかったのは、カレーがたっぷり入っていたこと。ほら、たまにあるじゃないですか。カレールーがちょっとしかないのにご飯が多くて、最後の方はカレーの残骸で白メシ食うみたいな悲劇が……

 

付け合わせのピクルスも良い小休止になり、ペロリと完食。トッピングでチーズや目玉焼きなんかも注文できるみたいです。

 

私:ヒャクヨウバコっていうのは、どういう由来でつけられたんですか?

 

テルさん:百葉箱って、その場所の温度をはかるものですよね。箱のなかは雨風の影響を受けないように、いつでもフラットな状態がつくられている。このお店に来た人が、誰でもフラットな気持ちでカフェタイムやバータイムを楽しめるように、と名づけました。

 

私:コンセプトからもうオシャレだ……

 

食後のおやつにおすすめの、フレンチトーストもいただきました。

f:id:mesitsu_la:20150930184650j:plain

f:id:mesitsu_la:20150930184647j:plain

フレンチトースト500円、コーヒー400円。コーヒーは市内にあるふたつのお店から豆を仕入れている。

 

卵液がしみ込んだフレンチトーストに、アイスクリームとココア、砕いたくるみがON。熱々のフレンチトーストに冷たいアイスの組み合わせがたまりません。ほろ苦いココアの風味がアクセントになって、こちらもパクパク食べちゃいました。これでワンコインってリーズナブルだなぁ。

 

そして昼酒へ……

ヒャクヨウバコはカフェバーなので、アルコールメニューも充実しています。カクテルもさることながら、驚いたのはビールの種類の多さでしょうか。ハートランドやレーベンブロイ、よなよなエールなど、実に6種類のビールを楽しむことができます。

f:id:mesitsu_la:20150930184651j:plain

 

私:なんでこんなにビールが多いんですか?

 

テルさん:僕がビール好きだからです!

 

私:単純。

 

テルさん:ビール好きのため……というわけではありませんが、ハッピーアワーもやってます。ビール1本とワンプレートのおつまみ3つで1000円。ビールのチョイスは何でもいいので、ハートランドなんかはすごくオトクですよ。

 

私:そりゃいいですね。ちょっと1杯飲んで帰ろうって日とか、友達の待ち合わせで待ち時間ができちゃった時とか、ハッピーアワーがあるとうれしいんですよね。

 

テルさん:まあうちは15時からやってますけど

 

私:オヤツやんけ

 

f:id:mesitsu_la:20150930184652j:plain

ハッピーアワーセット1000円。

 

おやつなら仕方ないので、さっそくオーダーしちゃいました。大きなソーセージが半分と、ピクルス、アンチョビとベーコンのマッシュポテトのセットです。ビールは当然オトクなハートランドをチョイス。だって500mlだもんよ。こういう時は質より量!(現金)

 

乾きものではなく、きちんと調理されたおつまみが出てきて酒飲みにはたまりません。ソーセージは肉厚、マッシュポテトはコクのあるオイルがじゅわり。脂をピクルスもしくはビールで流すルーティーンができあがります。ああ~たまらんち。

 

f:id:mesitsu_la:20150930184649j:plain

カリーブルスト800円。

 

最近メニューに登場しました、との声に負け、だめ押しでもう1品おつまみを注文。アカン、完全に昼飲みモードになってきた……

 

カリーブルストは、カレー風味のトマトソースがたっぷりかかったソーセージ。ドイツのファストフードとして評判の食べ物です。トマトソースはポテトにつけて食べても。肉肉しい、食べ応えのある一品でした。

f:id:mesitsu_la:20150930184648j:plain

 

my自転車よ、すまん。

取材後、せっかくなのでアオヤマサイクルさんで自転車のメンテナンスをお願いしました。普段は空気を入れたり、たまに油を注すくらいできちんとメンテナンスをしていないので、ボロクソにおこられたらどうしよう。

 

青山さん:……

 

私:あ、あの、どこか悪いところがあったら直してください。

 

青山さん:アレとコレとソレとドレと……

 

私:!!!!

 

青山さん:ある程度の期間乗ってはるんで、劣化してきてる部品が多いですね。普段のメンテナンスにもよりますが、2年も乗れば色々と気にかけてやった方がいいです。もっと早く走りたいとか、たくさん荷物をつみたいとか、特定の要望があるなら、パーツを交換してグレードアップするなり、思い切ってロードバイクに買い替えるなりするのもいいかもしれませんね。

 

私:お、お金貯めます……

f:id:mesitsu_la:20150930184659j:plain

カツオさん「……」

 

最後は私がヒヨってしまいましたが、青山さんは丁寧にメンテナンスをしていただきました。この日は全体のメンテナンスと、ボロボロになってたペダルを交換。いままでいろんな場所に私を運んでくれたのに、ちゃんと気にかけてあげられてなくてごめんよ……。

 

私の懺悔はさておき、こうしてカフェでお茶やご飯を楽しみながら、同時に自転車の修理ができるってすごく便利。行楽シーズン、サイクリングの休憩にもピッタリですね!

 

今回紹介したスパイスチキンカレーだけではなく、バターチキンカレーやタコライス、サンドイッチなど、豊富なメニューが自慢のヒャクヨウバコ。カフェタイムからバータイムにまたいで、長居するお客さんが多いというのも納得でした。今度はまったり飲みに来たいなあ。

 

自転車乗りも、そうでない人もぜひ「アオヤマサイクル×チクリカツオ×ヒャクヨウバコ」へ!

 

あ、もちろん自転車は押して帰りましたよ。念のため。乗ったら飲むな、でお願いしま〜す。

 

店舗情報

アオヤマサイクル×チクリカツオ×ヒャクヨウバコ
住所:京都京都市左京区吉田本町26−9
電話番号:075-202-6588(代表のアオヤマサイクルに繋がります)
営業時間:11:00~23:00(LO22:30)
定休日:水曜

 

書いた人:平山(通称:おかん)

平山(通称:おかん)

京都在住。編集者/ライター/たまにイラストレーター。大学時代のあだ名「おかん」がいまや通称に。阪神間の酒場をうろつくただの酒好き。酒場が好きすぎてたまに居酒屋やバルでバイトしてます。夢はスナックのママ。

過去記事も読む

トップに戻る