想像してください。
学生時代の給食時間。
食後のデザートにとっておいたアイスモナカの中から、
凍った納豆が出てきたらどうしますか?
今回ご紹介するのは「ナゥピー」という不思議な食べ物です。
知らないで食べると、衝撃でひっくり返ってしまいそうですが、
北海道の富良野市民にとっては当たり前のモナカ。
だって……。
学校給食として登場していたのですから!
惜しくも一度は生産が中止された「ナゥピー」ですが、
ひそかに復活を果たしているというのです。
さっそく富良野に向かいました!
あつあつのご飯に納豆、たまりません。
油あげに納豆を挟んで酒の肴、最高です。
納豆を愛してやまない、メシ通レポーターの裸電球です。
しかし、今回ご紹介する食べ物は、一筋縄ではいかないようです。
なんでも「モナカ」の中に入っているんですって。
しかも 凍った状態 で。
好奇心が私の身体を突き破ってしまいそうです。
すぐに向かいました、富良野。
駅前で聞き込みをしたところ、
なんと実店舗として販売しているのはここだけとのこと。
地元の特産品などが揃う、
「フラノマルシェ」にお邪魔しました。
素朴な疑問にぶち当たりました。
どこに並んでいるのでしょうか。
おかずジャンルとして、
例えばジンギスカンやウィンナーのゾーンなのか。
スイーツジャンルとして、
例えば、アイスクリームやケーキのゾーンなのか。
できれば……。
納豆ですからね。
おかずのとこにいてほしいですよね。
あああ。
スイーツだ!
スイーツゾーンに一緒に並んでいるではありませんか。
「え、自分納豆ですけど何か?」
そんな雰囲気すら醸し出しつつ、当たり前の顔をして!
こちらが本日の主役!
富良野市民のソウルフード「ナゥピー」617円です。
北海道の大空のようなブルーが目をひきます。
箱入りなんですね。
このパッケージだけでも突っ込みどころが満載です。
モナカに入っているという事前情報ですが、
「モナカ」は「容器」としての役割も担っていたとは!
すごいぞ、「ナゥピー」。
それでは、さっそくいただいてみましょうか。
どんな感じなんでしょうね。
「納豆」ですから。
おおお!
中には8個のモナカが。
家族友達と分け合えるではありませんか。
衝撃をみんなで楽しめます。
どこからどう見ても「アイスモナカ」です。
中身は甘〜いバニラアイスですよね!?
しかし、この中にネバネバが?
まだ、信じられません。
半解凍で食べるのがオススメ ということなので、
しばし待ちます。
ああ……。
納豆です。
びっくりするほど、
しっかりと納豆が詰まっています。
一切、甘くはありません。
まさに、あの、納豆の味です。
最初は頭が「驚き」のほうに引っ張られますが、
よくよく味わってみると……これアリです。
北海道産大豆が美味しいんですよ!
すごいですよね、富良野。
モナカに入った納豆が出るんですから。
当時は今の「ナゥピー」の倍のサイズがあったそうです。
子どもたちからも大好評!
しかし、惜しまれながらも生産元が事業をやめてしまい、
姿を消したのです。
「ナゥピー」の復活を願う声があちこちから寄せられ、
「加工所イマジン」が製造を引き継ぎました。
モナカも一枚一枚、手焼きし、
そこに納豆をひとつひとつ詰めるんですって。
完全手作業のため、限られた数しか生産できないという理由で、
フラノマルシェのみでしか買えません。
この「ナゥピー」ですが、
昭和38年には販売が始まっていたそうです。
栄養価が高く、美味しい納豆を、
気軽に食べて欲しいと開発が進められました。
今のように冷凍技術もなかったため、
試行錯誤しながら、液体窒素で冷凍させていたのだとか。
当時から、子どもたちはこれを、
デザート感覚で食べていたんですって。
確かに。
納豆のようにご飯と食べる感じは……しません!
「加工所イマジン」が製造する「大粒納豆」 216円です。
同じく、フラノマルシェで販売されています。
これが美味しいんですよ!
大粒で、素材の良さがわかります。
大豆の優しい甘さが広がります。
この箱を見て興奮する人は、間違いなく富良野出身者というわけです。
さあ、食べたくなってきませんか?
富良野にビューっと向かうのも良いですが……。
ここで朗報です!
フラノマルシェでしか売っていない「ナゥピー」ですが、
なんと通販が可能だというのです。
これは全国に住む富良野出身者はもとより、
初めて食べるという人にも最高の情報ではありませんか。
みなさんも実際に味わってみてはいかがでしょうか。
モナカに詰まった冷凍状態の納豆。
ハマる人が続出するはずですよ!
自分の舌で、
果たしてこれは「スイーツ」なのかジャッジを。
富良野市民のソウルフード、「ナゥピー」でした!
お店情報
フラノマルシェ
住所:北海道富良野市幸町13-1
電話番号:0167-22-1001
営業時間:9:00〜19:00(6/18〜9/25)それ以外の期間は、10:00〜19:00
定休日:年末年始(12/31・1/1)
11/28〜12/2(施設メンテナンスのため休館)※定休日は年度によって変更
※金額はすべて消費税込です。
※本記事の情報は取材時点のものであり、情報の正確性を保証するものではございません。最新情報はお電話等で直接取材先へご確認ください。