安くできて簡単、その上めちゃ旨な「白菜と豚バラ肉の味噌鍋」

こんにちは、野菜農家のホマレ姉さんです!

今回はこれからの季節にピッタリなレシピ、我が家でもう30年以上も作り続けている鍋をご紹介します。

この鍋は、安い材料で作れて手間いらず、その上旨いもんですから、 我が家の食卓では毎年のように登場回数ぶっちぎりの第1位!

材料をキレイに並べたりする必要もなく、鍋にポンポン放り込む感じだから子供にだってできちゃいます。

それに白菜と豚肉とお酒で十分にうま味が出るから、ダシを用意する必要すらないんですよ、もうビックリでしょ!

姉さん家は3人暮らしなんだけど、一度に白菜の半分を使っちゃいます。切ったら山のような白菜だけど全然大丈夫、ペロッといけちゃうんです。

もしも作り過ぎて残っちゃったとしても大丈夫! 翌日に温め直して食べたら、昨日よりももっと美味しくなってるんですから。

味付けのポイントとなる味噌は各家庭でいろいろだから、最初は少な目にしておいて、後から足すようにするといいかもしれません。

 

材料(1〜2人分)

  • 白菜   1/4個(700g)
  • 豚バラ肉   120g
  • 味噌   大さじ1と2/3
  • きび砂糖   小さじ2
  • 酒  75ml

 

作り方

カット白菜は芯部分を既に切っているものもある
  1. 白菜は根元の芯部分を切り落として洗い、葉をザクザクと大きめに切る。

 

鍋が無ければフライパンでも大丈夫
  1. 鍋に白菜の白く固い部分を入れる。

 

大体4〜5cmの長さ
  1. 豚バラ肉を食べやすい大きさに切る。

 

豚バラ肉は広げて入れる
  1. 白菜の上に切った豚バラ肉をのせ、その上からきび砂糖、味噌を加える。

 

全体に回しかける
  1. 4.に酒を加える。

 

蓋が閉まらない量でOK!
  1. 5.の上に残りの白菜をのせる。

 

焦げないように注意して
  1. 鍋蓋をのせて弱火にかけ、白菜から水分を出す。

 

白菜全部に火が通るようにする
  1. 水が出たら鍋にある白菜の上下を入れ替えながら味噌を溶く。

 

火加減を中火に変える
  1. 蓋をして、白菜が好みの柔らかさになるまで煮る。

 

このレシピは30年くらい前、姉さんが新婚ホヤホヤだった頃に義母から教わったレシピなんですよ。

その義母がどこでこのレシピを仕入れたかというと、これまた義母が新婚の頃、ラジオから流れてきた料理番組を書き留めたものなんですって。

私がこのレシピを教えてもらってから遡ること更に30年、概ね60年も前のレシピだなんて驚きですよね。

白菜の甘味と豚バラ肉のうま味が醸し出す、コクがあってまろやかな味わいの鍋は、もうすっかり我が家の定番となってます。

今となっては、何て料理番組だったのか、どなたが教えてくださったのか、分かる術はありませんが、最高のレシピをありがとうございました!

書いた人:ホマレ姉さん

ホマレ姉さん

岡山県で20年余り続けてきた有機農業を一旦終了。拠点を同県内の他地に移し、再開すべく奮闘中(2019年現在)。オシャレなレシピからビギナー向けの簡単なレシピまで、ワクワクするようなレシピを目指している。

過去記事も読む

トップに戻る