こんにちは~筋肉料理人です。
寒い日は、カプサイシンで体が温まるキムチ鍋。これまでもいろいろなキムチ鍋をご紹介してきましたが、
今回は熱量たっぷり、額から汗が噴き出すキムチ鍋をにらたっぷり、バターの風味もプラスして作りました。シメには、冷凍うどんを風味満点のキムチうどんにしていただきましょう。
筋肉料理人の「たっぷりにらとバターの豚キムチ鍋」
【材料】1人分
- 豚こま肉 100g
- 白菜キムチ 130g
- 豆腐 1パック(150g)
- にら 1束
- もやし 1袋
- にんにく 1かけ
- 麺つゆ(4倍濃縮) 大さじ2
- 水 240ml
- ごま油 小さじ1
- バター 10g
- 一味唐辛子 お好みで
(シメ用)
- 冷凍うどん 1人分
- お湯 適量
- 卵 1個
- 刻みねぎ 適量
作り方
1. にらは5cmくらいに切り、根元の太い部分は別にしておきます。
にんにくは薄切りにしましょう。
2. 鍋(今回は1人用の土鍋を使用。小鍋でもOKです)にごま油を入れて弱めの中火にかけ、豚こま肉を炒めます。
豚こま肉の色が変わってきたら白菜キムチ80gを入れて炒めます。
豚こま肉と白菜キムチを炒め、軽く焼き目をつけることで香ばしさと旨味を出します。
3. 水、
麺つゆを入れたら、
一口大に切った豆腐、にらの根元の太い部分を入れます。
豆腐は3個セットの充填タイプの豆腐を1パック使いました。充填豆腐は容器に直接、豆乳を入れて密封し、その後に加熱して固めてあるので賞味期限が長いです。巣ごもりで買い出しの回数も減っていると思いますので便利ですね。そして、今時の充填豆腐は美味しいです。
4. もやしの半量くらい、
残っているにらの半量くらい、白菜キムチの残りをのせ、にんにくをちらします。
味の決め手のバターをのせて出来上がりです。お好みで一味唐辛子をふりながらいただきます。
残ったにらともやしは皿盛りして、食べながら鍋に足していきます。
バターの風味が加わって激ウマ
「たっぷりにらとバターの豚キムチ鍋」の完成です。山盛りにしたにらともやしがくたっとして、バターが溶けたところでいただきます。
炒めた豚こま肉と白菜キムチの旨味が入った煮汁がにらともやしにしみこみ、それにバターの風味が加わって激ウマです。にらともやしはあっという間に食べてしまうと思います。すぐに熱が入るので、追加で入れてください。
白菜キムチに入っている唐辛子で体がポカポカしてきます。一味唐辛子をふるとさらに刺激が加わり、ビールを飲まずにいられません。
ひと通り食べた後のシメは、冷凍うどんでいきましょう。スープは煮詰まっているのでお湯を入れて味を調節し、冷凍うどんを入れます。
フタをして煮込み、うどんが溶けたら2、3分煮込んで、うどんにスープがしみこんだところで卵を落とし、
刻みねぎをちらして仕上げます。
これまた美味しい、バター風味のキムチうどんになりました。卵を崩してうどんによく絡めると、辛みもまろやかになって一気に食べてしまうほどの美味しさです。
これからまだまだ寒さが続きます。カプサイシンの刺激たっぷりのキムチ鍋で温まってください。
作った人:筋肉料理人 藤吉和男
料理と筋トレをこよなく愛する料理ブロガー。料理研究家としてレシピ本執筆や料理教室、テレビ出演、ボランティア活動を行う。自信のブログやYouTubeでは、簡単で美味しい魚料理や簡単レシピを専門的ながらわかりやすく紹介。レシピブログプラチナブロガー認定。
- ブログ:魚料理と簡単レシピ
- YouTubeチャンネル:筋肉料理人の簡単レシピ、魚料理
- レシピブログ:筋肉料理人さんのmyレシピブック
企画協力:レシピブログ
テレビや雑誌で活躍するブロガーをはじめ17,000名のお料理ブロガーが参加する日本最大級のお料理ブログのポータルサイト。毎日のおかずや弁当、お菓子など100万件のお料理レシピを無料で検索できる。
- ウェブサイト:レシピブログ
- Twitter:@recipe_blog
- Facebook:@comu.recipeblog