こんにちは! ベトナムとアジア料理研究家のKi Yamamotoです! 今回は中華の定番メニュー「油淋鶏」を、ポン酢しょうゆを使ったお手軽たれと、油少なめの揚げ焼きで作りやすくアレンジしたレシピを紹介します。
お肉はささみを使ってさっぱりヘルシーな仕上がりに。鶏むね肉もそうですが、ささみも加熱しすぎるとパサパサになってしまいます。そこで、下味をつける際に調味料に水を加え、さらに切り込みを入れて加熱時間を短縮します。
味の決め手になる香味だれは、砂糖と市販のポン酢しょうゆを合わせた簡単仕上げ。15分くらいで食べられるので、みなさんぜひ作ってみてくださいね。
Ki Yamamotoの「ポン酢でささみの油淋鶏風」
【材料】(1人分)
- 鶏ささみ 3本(200g程度)
- 長ねぎ 1/4本
- 長ねぎの青い部分 適量(今回は10g程度)
- しょうが 5g
- 片栗粉 大さじ2
- サラダ油 大さじ3
- サニーレタス(食べやすい大きさにちぎる) 1枚
(A)
- しょうゆ 小さじ1
- 酒 大さじ1
- 水 大さじ2
- こしょう 少々
(B)
- ポン酢しょうゆ 大さじ3
- 砂糖 小さじ2
作り方
1. たれに入れる長ねぎとしょうがを、できるだけ細かくみじん切りにします。
長ねぎは、まずは、コロコロと転がすようにしながら包丁の刃先で縦に切り込みを入れ、それからみじん切りにすると早いです。青い部分もみじん切りにして、色味として使います。
しょうがはよく洗ったら皮付きのまま薄くスライスして、せん切りにしてからみじん切りにします。
2. ささみは、真ん中にある太い筋を取り除くと食べやすくなります。まず、太い筋のまわりを包丁でなぞって切れ込みを入れたら、
ひっくり返して、写真のようにささみを包丁で軽く押さえながら、左手で筋を抜き取ります。これでスッと筋が抜けますよ。
3. 筋を取ったささみに、包丁の刃先を使って線を引くように、ささみの1/3ほどの深さまで格子状に切り込みを入れます。切り込みを入れたら、3cmくらいの幅で食べやすく切ります。
切り込みを入れると加熱時間も短く済み、たれも絡みやすくなります。切り込みは片面だけ入れればOKです。
4. ボウルに切ったささみと(A)を入れたら、
ささみが水分を吸うまでやさしくもみ込みます。
ここがポイント! 肉に調味料と一緒に水を吸わせてしっとりジューシーに仕上げます。水分がちょっと多いかなと思うかもしれませんが、モミモミしていると吸い込んでくれます。中国料理店などでも使われる技法ですよ。鶏むね肉でも使えるので試してみてください。
5. 水分をしっかり吸い込ませたら、最後に片栗粉をまぶして衣を作ります。
油淋鶏は衣にしみたたれが美味しいので、少し厚めの衣になるよう片栗粉はやや多めにしています。
6. ささみを揚げ焼きします。小さめのフライパンや小鍋にサラダ油を入れ、中温の170~180度に熱します。菜箸を入れて細かい泡がシュワッと出てきたらOKのサインです。
ささみは、切り込みを入れていない面を下にして広げて入れ、中火で2分間動かさずに加熱。肉の色が写真のように半分ほど白くなったら、ひっくり返します。
ここで強火にしてさらに1分加熱して、全体にこんがり焼き色がついたら、
バットなどに取り出して休ませます。
最後に強火にすることで油切れがよくなります。
7. ささみを休ませている間に、ねぎ、しょうが、(B)を混ぜ合わせて香味だれを作ります。
市販のポン酢しょうゆはメーカーによって酸味が多少異なるので、分量は味見をしながら加減してお好きな味に調整してください。
8. 皿にサニーレタスを敷いて、ささみを盛り付け、香味だれを回しかけて完成です!
たれがよ~くしみた衣と、しっとりやわらかなささみが美味しい
ささみの油淋鶏風、それではいただきます。ひと口食べるとたれがしみた衣、しっとりのささみ、そしてたれのねぎとしょうがの風味がアクセントになって、思わずウマッ! とつぶやいてしまいました。
衣が分厚いので、ポン酢だれがよくしみてジュワッとした食感が楽しめます。水分をしっかり吸わせたささみはやわらかくジューシー。ささみ自体は淡白な味ですが、衣とたれが合わさり満足感が出せます。ねぎとしょうがのシャキシャキとした食感も食欲をそそりますね。
白いご飯にもお酒にもぴったりです。みなさんもぜひ作ってみてくださいね。それではまた次の記事でお会いしましょう!
作った人:Ki Yamamoto
ベトナムとアジア料理研究家。調理師免許を取得後、都内の高級中国料理店で修行。その後、ベトナム人の妻URIちゃんとの出会いをきっかけに二人で一緒にベトナム料理を学ぶ。家でできるアジアご飯をテーマに、アジア各国の美味しいもののレシピや調味料、食文化に関する情報などを発信中。名前の読み方は「キーヤマモト」。好物は麺類全般。
- ブログ:URIと台所。
- Instagram:@kiyamamoto_urikitchen
- レシピブログ:Ki Yamamotoさんのmyレシピブック
企画協力:レシピブログ
テレビや雑誌で活躍するブロガーをはじめ17,000名のお料理ブロガーが参加する日本最大級のお料理ブログのポータルサイト。毎日のおかずや弁当、お菓子など100万件のお料理レシピを無料で検索できる。
- ウェブサイト:レシピブログ
- Twitter:@recipe_blog
- Facebook:@comu.recipeblog