こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。
夏はやっぱりそうめんですね。今回はトマトを使ったさっぱり美味しい、手軽なそうめんレシピです。
トマトは生ではなく、めんつゆと合わせて電子レンジで加熱してからよく冷やします。こうすることでトマトに適度に火が入って、箸でさくっと崩れてそうめんになじみ、またつゆにもトマトの旨味が広がり美味しくなります。
今回のレシピメモはこんな感じ。
ツジメシの「トマトそうめん」
【材料】(1人分)
- そうめん 1~2束
- トマト 中1/2個
- 白炒りゴマ 適量
- 大葉(細切り) 1枚
(A)
- 水 120ml
- めんつゆ(3倍濃縮) 小さじ2(2倍濃縮なら大さじ1)
- しょうゆ 小さじ2
- 酢 小さじ1
- おろし生姜 小さじ1/3
作り方
1. トマトを横半分に切り、切った面に十字に(皮を切らないように)深く切り込みを入れておく。
切り込みは、できるだけ深く入れることでトマトに味がしみやすくなり、また食べる時に崩しやすくなります。
2. 耐熱容器にトマト、(A)を入れ、ふんわりとラップをして電子レンジ(500w)で3分半ほど加熱する。(つゆがふつふつとしてから30秒程度が目安です)
3. ボウルなどに氷水を用意し、耐熱容器ごと入れて冷やす。
時間があるときは、粗熱がとれてから冷蔵庫でさらに30分~1時間しっかり冷やすと美味しい。
4. そうめんを好みの硬さに茹で、水でぬめりを取り、氷水でよく冷やしてから水気を切る。
ザルに押しつけるようにして水を切るとよく水が切れる。つゆが薄まると美味しくないのでしっかり水気を切ること。
5. そうめんを器に盛り、3のトマトを皮をむいてのせ、トマトと一緒に冷やしたつゆをかけ、大葉、白炒りゴマ(指でひねるようにつぶして香りを出すと◎)を散らす。
トマトの皮は、加熱してあるので湯むきするのと同様に手で簡単にツルっとむけます。
さらに美味しく食べるには……
トマトの爽やかな旨味が広がる「トマトそうめん」。トマトを箸で崩しながらいただきます。もし用意できれば、すだちなどの柑橘類を絞っていただくのも、さらにさっぱり食べられていいですね。
今回は手軽にめんつゆを使いましたが、自分でかけつゆを作るとより美味しいです。
(A)のめんつゆを、干ししいたけ小1枚、昆布(3cm角)1枚、かつお節3g(いずれも分量外)に代え、水の量を150mlに増やして同様にレンジにかけ、ゆっくり冷やしてから、一度トマトを取り出し漉して使います。しっかりだしが出ていて美味しいですよ。
作った人:ツジメシ
本名は辻村哲也、ツジムラの飯でツジメシです。本業は各種製品を手がけるプロダクトデザイナーながら、料理好きが高じて間借り飲食店でも料理中。手抜き日常食からマニアックな料理まで図解したレシピが人気。著書に『付箋レシピ デザイナーときどき料理人のスケッチごはん』(アース・スターエンターテイメント)。
- ブログ:ツジメシ。プロダクトデザイナー、ときどき料理人
- Twitter:@tsujimeshi
- レシピブログ:ツジムラさんのmyレシピブック
企画協力:レシピブログ
テレビや雑誌で活躍するブロガーをはじめ17,000名のお料理ブロガーが参加する日本最大級のお料理ブログのポータルサイト。毎日のおかずや弁当、お菓子など100万件のお料理レシピを無料で検索できる。
- ウェブサイト:レシピブログ
- Twitter:@recipe_blog
- Facebook:@comu.recipeblog