こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。
ピリッと舌がしびれるような辛さが特徴の香辛料、中国産山椒の花椒。これまではおつまみ系の花椒レシピをいくつかご紹介してきましたが、
今回は手軽な丼ぶりものを。混ぜるだけの「即席中華スープ」を添えて、あっという間に町中華感強めの丼セットの完成です。
「花椒豚バラ丼」は、オイスターソースがベースのたれで炒めたシビ辛な豚バラ肉を、ほかほかご飯とたっぷり山盛りキャベツの上にのっけた一杯。熱々の豚バラ肉でしんなりと食べやすくなったキャベツがまた美味しく、ボリュームもアップできますよ。
それでは早速、レシピです。
山本リコピンの「花椒豚バラ丼」と「即席中華スープ」
【材料】1人分
- ご飯 1膳分
- 豚バラ薄切り肉 150g
- せん切りキャベツ(市販品でOK) お好み量
- ごま油 大さじ1/2
- ラー油 お好み量
(A)
- 酒 大さじ1
- 片栗粉 小さじ2
- 塩 少々
(B)
- オイスターソース 大さじ1/2
- しょうゆ 小さじ1
- すりおろしにんにく 小さじ1/2
- 花椒(パウダー) 小さじ1/4程度
(即席中華スープ)
- 鶏がらスープの素(顆粒)、しょうゆ 各小さじ1/2
- 熱湯 150ml
- ごま油、薬味ネギ お好み量
作り方
1. 豚バラ薄切り肉は4㎝の長さに切り、(A)をもみこむ。(B)は合わせて花椒だれを作っておく。
肉に片栗粉をもみこんでおくことで、炒めたときにたれが肉にたっぷりからみついてくれます。
2. フライパンにごま油を熱し、1を写真のように色が変わるまで炒めて火を通し、(B)を加え、全体になじむまでさらに炒める。
3. 器にご飯をよそい、せん切りキャベツをのせ、熱々の2をたれごと全部のせ、ラー油をお好み量まわしかける。
シビ辛度が足りなければ、食べながら追い花椒、追いラー油で調整してください。
4. 最後は「即席中華スープ」を。カップに鶏がらスープの素としょうゆ、熱湯を注ぐ。ごま油を垂らし、薬味ネギを加えて混ぜたら完成。
濃すぎたらお湯を足し、薄ければしょうゆを足してお好み味に仕上げてください。
濃いめの豚バラ肉を、ご飯とキャベツとよ~く混ぜて
豚バラ肉には濃いめに味をつけたので、ご飯、キャベツとぐわっと混ぜて食べるとちょうど良い感じになってくれます。
即席の中華スープからはしょうゆの香りがふわっと漂ってきて、瓶ビールが欲しくなる町中華セット、もう最高です。
ご飯と豚バラ肉の熱でしんなりしつつ、ほのかにシャキッと感が残ったキャベツもいいアクセントになっています。せん切りキャベツは市販のものを使うと便利ですね。ちなみに、甘くやわらかな春キャベツが出始めたら、せん切りではなくざく切りにしてのせてみても間違いなしの美味しさです。
材料さえ揃っていれば、さっと作って食べて30分。時間のないときのランチや晩ごはんにぜひ。
作った人:山本リコピン
料理ブロガー、フードコーディネーター。簡単&手軽に作れて見栄えのする料理レシピを公開しているブログ『ビジュアル系フード』を運営。日々のごはんや、おつまみ、こどものごはん、おやつ、おもてなしなど、ジャンルも幅広く、雑誌や企業へのレシピ提供も行う。『山本リコピンのちゃちゃっとかわいい毎日おかず』(主婦と生活社)、『ごはんがすすむ!!!山本リコピンのうちごはん』(ワニブックス)が発売中。
- ブログ:ビジュアル系フード
- Instagram:yamamoto_ricopin
企画協力:レシピブログ
テレビや雑誌で活躍するブロガーをはじめ17,000名のお料理ブロガーが参加する日本最大級のお料理ブログのポータルサイト。毎日のおかずや弁当、お菓子など100万件のお料理レシピを無料で検索できる。
- ウェブサイト:レシピブログ
- Twitter:@recipe_blog
- Facebook:@comu.recipeblog