こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。
本日は、1人宅飲み用にサクッとフライパンで焼くお好み焼きのレシピです。具は最小限にして、コスパ界の絶対王者、もやしだけ。ほぼもやしのお好み焼きです。
小麦粉はつなぎとして少量しか入れないので、お好み焼きとはいえもやしのシャキシャキ感が強い焼き上がりです。もやしの割合が圧倒的に多いので、1枚食べても重たくなく、ちびちびつまみながら飲むのに最高ですよ。
そして、ソースもおつまみ仕様。市販のお好み焼き用ソースに花椒とラー油を混ぜたシビ辛仕立てでいきましょう。
それでは早速レシピです。
山本リコピンの「ほぼもやしの花椒お好み焼き」
【材料】1人分
- もやし 1袋(200g程度)
- 卵(溶いておく) 1個
- 小麦粉 大さじ3
- 和風だしの素(顆粒) 小さじ1/2
- 塩 2つまみ
- サラダ油 大さじ1
- 小ねぎ(小口切り) 適量
(A)
- お好み焼き用ソース 大さじ3
- 花椒(パウダー) 小さじ1/2
- ラー油 小さじ1
作り方
1.もやしは洗って水気をしっかり切り、ボウルに入れて小麦粉をまんべんなくまぶす。
2. 1に卵、和風だしの素、塩を加え、菜箸などで全体がなじむまで混ぜる。
ひとまとめにして焼くので、混ぜるときにもやしがポキポキ折れてしまってもOKです。
3. フライパンにサラダ油を中火で熱し、フライパンを傾けて油が流れるくらいになったら、2を入れる。フタをして、焼き色が付き、表面が固まるまで焼く。
フタをすることで、火の通りが早くなります。
今回は20cmのフライパンにもやしを広げて、片面2~3分ずつ焼きました。
4.ひっくり返し、フタはせずに反対面も焼き色が付くまで焼く。
ひっくり返すときに崩れるのが心配なら、フライパンに皿をかぶせ、そのまま上下を返してもやし生地を皿にのせ、
皿からそっとスライドさせるようにしてフライパンに戻します。
5. もやしを焼いている間に、(A)を混ぜてソースを作る。
花椒とラー油の量は、味を見てお好みで調節してください。
6. もやしがこんがりと焼き上がったら皿に移して、
5をかけ、小ねぎをのせる。
小ねぎはたっぷりのせるのがおすすめ。パクチーをのせても美味しいです。ソースに入れた花椒はパクチーとよく合いますよ。
シビ辛ソースでお酒がすすむ
ほぼもやし、シャキシャキのお好み焼きとシビ辛ソースの組み合わせは、お酒なしでは挑めません。お好み焼きといっても軽い仕上がりなので、飲みながら食べていると、あっという間に完食です。お好み焼きらしくマヨネーズ、かつお節や青のりをかけるのもいいですね。
そして、混ぜるだけのシビ辛ソースが、花椒好きには絶対に試してほしい美味しさです。ピリ辛でこってりした味わいで、とんかつやハンバーグにかけるのもよし。焼きそばも、このソースで作れば一気におつまみ感が増しますよ。
もやしを1袋たっぷり食べられるのもこのお好み焼きのいいところ。軽い食事にもおすすめなので、ぜひお試しください。
作った人:山本リコピン
料理ブロガー、フードコーディネーター。簡単&手軽に作れて見栄えのする料理レシピを公開しているブログ『ビジュアル系フード』を運営。日々のごはんや、おつまみ、こどものごはん、おやつ、おもてなしなど、ジャンルも幅広く、雑誌や企業へのレシピ提供も行う。『山本リコピンのちゃちゃっとかわいい毎日おかず』(主婦と生活社)、『ごはんがすすむ!!!山本リコピンのうちごはん』(ワニブックス)が発売中。
- ブログ:ビジュアル系フード
- Instagram:yamamoto_ricopin
- レシピブログ:山本リコピンさんのmyレシピブック
企画協力:レシピブログ
テレビや雑誌で活躍するブロガーをはじめ17,000名のお料理ブロガーが参加する日本最大級のお料理ブログのポータルサイト。毎日のおかずや弁当、お菓子など100万件のお料理レシピを無料で検索できる。
- ウェブサイト:レシピブログ
- Twitter:@recipe_blog
- Facebook:@comu.recipeblog