こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。
新年度、新生活が始まる春は、自炊率を上げるのによい季節ではないでしょうか。そこで今回ご紹介するのは、買いやすく、調理もしやすい鶏肉を使った、フライパン1つでできる失敗しにくいレシピ。ご飯のおかずにもお酒のおつまみにもぴったりの「カレー照り焼きチキン」です。
塩をふって、片栗粉をまぶした鶏もも肉を焼いてしまえば、あとは混ぜておいたたれをからめるだけ。みんな大好きな照り焼きチキンにカレーの風味が加わって、さらに食欲をそそるひと皿になりますよ。
それでは早速レシピです。
山本リコピンの「カレー照り焼きチキン」
【材料】1~2人分
- 鶏もも肉 1枚(300g)
- 片栗粉 大さじ1
- サラダ油 大さじ1/2
- 塩 適量
- 付け合わせの野菜(レタスなど) お好みで
(A)
- 砂糖 大さじ1
- みりん 大さじ2
- しょうゆ 大さじ2
- カレー粉 小さじ1
作り方
1. 鶏もも肉は黄色っぽい余分な脂を切り取り、両面に軽く塩をふってもみ込む。片栗粉も両面にまんべんなくまぶす。
余分な脂は臭みの原因になるので、先に取り除いておくとより美味しく焼き上がります。
2. (A)を混ぜ合わせて、たれを作る。
みりんがなければ、砂糖を大さじ1→大さじ2にしてください。
3. フライパンにサラダ油を入れて熱し、サラダ油がスッと流れるくらい温まったら、鶏もも肉を皮を下にして置く。まずは中火で3分、続いて弱火にして3分焼く。
フライ返しなどで押さえつけながら焼くと、皮がパリッと焼けておすすめです。
4. ひっくり返して反対の面を弱火で3分程度焼き、中までしっかり火を通す。
ここでは1枚300gくらいの鶏もも肉を、合計9分ほど焼きました。肉の大きさによって焼き時間は加減してください。
5. フライパンの余分な脂をキッチンペーパーなどでふき取ったら、
混ぜ合わせておいたたれを鶏もも肉のまわりに流し入れて中火にして、フツフツと泡立ち、トロッとするまで煮詰める。
皮のパリパリ感を残したいので、たれはここでは皮にはかけず、肉のまわりに流し入れて煮詰めます。みりんのかわりに砂糖を多く入れた場合は、煮詰まりやすいので、軽く煮立たせればOKです。
6. 皿に鶏もも肉を盛り付け、たれをたっぷりかける。お好みで野菜を添える。
たれは盛り付けてからかけると、パリッとした食感の皮を楽しめます。
カレーの風味が加わって3倍美味しい!
ほどよく脂ののったジューシーな鶏もも肉に、とろりとした照り焼きだれがからんで、噛むほどに至福! 甘じょっぱいたれにカレーの風味が加わって美味しさ倍増、いや、個人的には3倍くらい美味しいです。肉に片栗粉をまぶすことで、そのたれがよくからんでくれますよ。
たれに入れるカレー粉は、お好みで倍量入れてよりスパイシーに仕上げてもOK。いずれにしてもご飯のおかずに、ビールのおともに最高です。
照り焼きチキンをご飯にのっけて、丼スタイルで食べるのもおすすめです。たとえば半分は焼いてすぐ食べて、半分は冷蔵庫で保存。翌日に電子レンジで温め直したら、卵そぼろと一緒に「二色丼」にするのはいかがでしょうか。
ちなみに、わが家ではフワフワの卵そぼろを電子レンジで作ります。丼に添えたり、マヨネーズで和えてサンドイッチの具にしたりと重宝しますので、参考にレシピを書いておきますね。
耐熱容器に卵1個、塩1つまみ、砂糖小さじ1/3を入れてよく混ぜたら、
ふんわりとラップをかけて、電子レンジ(600W)で30秒加熱。一度取り出して、半熟状態の卵をフォークを使って細かくなるように混ぜます。
もう一度ラップをかけたら、さらに20秒加熱して取り出し、最後はフォークで押しつぶすようにして細かくすればできあがり。
フワフワでほのかに甘い卵そぼろが、照り焼きチキンのうま味を引き立てます! さらに美味しく食べられること請け合いですよ。
たれにカレー粉を入れなければ超定番の照り焼きチキンになりますし、市販の焼肉のたれをプラスしてパンチを効かせたり、酢を加えてチキン南蛮っぽくしたりと、たれをアレンジして楽しめる今回のレシピ。料理の幅がグンと広がりますので、一度作ってみてください。
作った人:山本リコピン
料理ブロガー、料理研究家。簡単&手軽に作れて見栄えのする料理レシピを公開しているブログ『日々のごはんとおやつのネタ帳』を運営。日々のごはんや、おつまみ、お弁当、おやつ、おもてなしなど、ジャンルも幅広く、雑誌や企業へのレシピ提供も行う。『山本リコピンのちゃちゃっとかわいい毎日おかず』(主婦と生活社)、『ごはんがすすむ!!!山本リコピンのうちごはん』(ワニブックス)が発売中。
- ブログ:日々のごはんとおやつのネタ帳
- Instagram:@yamamoto_ricopin
- X:@yamamoto_ricopi
企画協力:フーディストノート
“暮らしを彩るレシピとアイデア”をコンセプトに、
フーディスト®と共創するメディア&コミュニティ。毎日の食卓に大活躍の料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、キッチン収納や調理グッズのコラムなど料理・食と暮らしにまつわる情報が満載。
※2025年4月より「レシピブログ」から「フーディストノート」へリニューアルしました
- ウェブサイト:フーディストノート
- X:@sugurecipe
- Instagram:@foodietable.jp