こんにちは、料理研究家のYuuです。
これからの季節、白菜とえのきといえば、お鍋で大活躍の食材。とはいえ、お安いからとつい食べ切れないほど買ってしまうことも……。じつはその白菜とえのきは、サラダにするのもオススメ。今回は超簡単な「春雨サラダ」にしてみました。
作り方はとっても簡単で、ザルに具材を重ねて、あとは熱湯を回しかけるだけ。塩もみしたり、順番にゆでたりという手間が省けるうえ、野菜の食感も適度に残るので、食べていて楽しいんです!
Yuuの「白菜とえのきのうまだれ春雨サラダ」
【材料】(2~4人分)※たっぷり食べるなら2人分。小鉢程度なら4人分
- 緑豆春雨 30g
- 白菜 100g
- えのきだけ 小1袋(100g)
- ツナ缶(オイル漬けタイプ) 1缶(70g)
(A)
- 鶏ガラスープの素 小さじ2
- しょうゆ、砂糖、レモン汁 各小さじ1
(B)
- ごま油 大さじ1
- 粗挽き黒胡椒 適量
(用意するもの)
- ザル 1個
- ボウル 1個
作り方
1. 白菜は、葉の部分は手でちぎり、芯の部分は、薄切りにし、ザルに入れて、流水でよく洗う。白菜の入ったそのザルに、
根元を切り落としたえのきだけ→長さを半分に切った緑豆春雨の順に重ねる。
2. 1のザルの下にボウルを重ね、熱湯1リットル(分量外)をまわしかける。菜箸で1分ほどかき混ぜ、えのきがしんなりして火が通ったら、ザルを引き上げて、水気をしっかり切る。
3.ボウルに2・(A)を入れてよく混ぜ合わせ、そのまま5分おく。
ツナ缶(油ごと)・(B)を加え、よく混ぜ合わせたら、できあがり。
ツナ缶のうま味と塩ダレのダブルパンチ!
湯かけにすることで、春雨が野菜や調味料の水分をグングン吸ってくれるので、水っぽくならず、味がボケないのがうれしい! ツナ缶のうま味と塩ダレのダブルパンチで、淡白な食材がモリモリいけますよ~。
白菜は、キャベツやレタスに、えのきだけはお好きなきのこで代用が可能です。ポイントは、具材が熱いうちに調味料を絡めること。こうすることで、味がボケずおいしく仕上がりますよ。
※読者さんよりご指摘をいただきましたので、一部表現を修正しました(2018/12/14)
作った人:Yuu
福岡市在住。彼と愛犬チワワとの2人+2匹暮らし。2015年1月に開設したブログは多くの女性達の支持を集める。無理なく続けられ、かつ身近な食材や調味料を使った作り置き&スピードおかずをはじめ、彼の胃袋を離さない男子が好きそうなレシピを日々考案。フォロワー41万人のインスタグラムで人気のおかずばかり172品のレシピを集めた最新刊『誰にでもできる簡単なコツでいつものおかずがごちそうにYuuのラクうまベストレシピ』(扶桑社)が2019年7月発売。
- ブログ:作り置き&スピードおかず de おうちバル ~yuu's stylish bar~
- Facebook:@kitchen0514
- レシピブログ: Yuuさんのmyレシピブック
企画協力:レシピブログ
テレビや雑誌で活躍するブロガーをはじめ17,000名のお料理ブロガーが参加する日本最大級のお料理ブログのポータルサイト。毎日のおかずや弁当、お菓子など100万件のお料理レシピを無料で検索できる。
- ウェブサイト:レシピブログ
- Twitter:@recipe_blog
- Facebook:@comu.recipeblog