このページはAlikeなどが提供する情報を元に作成されています。掲載されている情報は、Alike会員が任意に登録したものです。掲載内容は保証されませんので、お出かけ前に電話などで必ずご確認ください。
この店舗のオーナー様へ ご掲載をお考えの方はこちら
ホットペッパーグルメはお店の販促・集客を強力サポートします!掲載無料のプランから、店舗情報を編集したり、料理や店内の写真を掲載することができます。ホットペッパーグルメを活用して、お店の魅力を伝えてみませんか?

丘のくら ご当地グルメガイドの口コミ(35)

50代/男性さんの写真

50代/男性

来店日:2023/12/03

確か「香麦食堂」。券売機で食券を購入したら自動的に厨房にオーダーが飛ぶシステム。私は野菜カレーを食べて大満足。なるほど!この調理の仕方を私も真似してみようと思いました。
40代/女性さんの写真

40代/女性

来店日:2023/07

道の駅ではありますが、美瑛駅のすぐそばにあります。電車で美瑛を観光する場合、電車が非常に少ないので待ち時間にこちらで買い物や食事をして過ごす事ができます。広くはありませんが、駅付近で買い物ができるところが少ないので貴重な施設だと思います。
40代/男性さんの写真

40代/男性

来店日:2020/08

美瑛の街中、駅のそばにある蔵を利用した道の駅、駐車場はあまり多くの台数も止めれなく中はあまり広くないのかと思いましたが思っていたよりは商品も充実していてよかったです。 夕張メロン味も気になりましたが美瑛牛乳のソフトクリームをチョイス。 さらっとしていて食べやすかったですね。
30代/男性さんの写真

30代/男性

来店日:2019/08

道の駅びえい丘のくらは、美瑛の街の中心にあってとてもたくさんの人で賑わっていました。外観が蔵のようになっていて味のある建物でした。
40代/女性さんの写真

40代/女性

来店日:2019/02

駅から近いです お土産が売ってます。店内の奥は 食事ができます。 ソフトクリームが美味しいです。
40代/男性さんの写真

40代/男性

来店日:2018/09

初めての美瑛観光に行きました。 青い池に向かう前に丘のくらに寄り、じゃらんに乗ってた、ジャガイモチュロスを食べましたが中がモチモチしてて美味しかったです。チュロスのみで330円ですが、ソフトクリーム付きで400円でしたのでそちらを購入して食べました。ソフトクリーム付きのを買ったほうがお得ですよ。
60代/男性さんの写真

60代/男性

来店日:2018/09

大正初期に作られた美瑛軟石造りの倉庫を改装した建物で、同じような造りの美瑛駅や四季の情報館と一体化しているように思いました。一部はホテルになっていて、食事処やお土産品のショップもありました。
60代/男性さんの写真

60代/男性

来店日:2018/09/26

美瑛選果の小麦工房で販売していた評判のラスクが道の駅でも販売するようになったようです。そして、新製品「青い池まんじゅう」も7月から売られているようです。餡はラムネ味ということで、ちょっと気になりました。
30代/男性さんの写真

30代/男性

来店日:2018/08

駅から徒歩5分のところにある道の駅びえいの「丘のくら」 大正時代に造られた倉庫を改装した、 なかなか良い味わいの建物です。 土産物屋や観光案内所など、 美瑛観光をするなら、 まず立ち寄りたいスポットです。 もちろん、 「美瑛カレーうどん」の店もありました
30代/女性さんの写真

30代/女性

来店日:2018/07

JR美瑛駅からも近いです。 美瑛の道の駅。 加工品のお土産や青い池グッズなど売っていました。 看板にあったチュロスを購入330円… リピはないかな。 ソフトクリームは美味しかったです。 お土産コーナーでは、カレー味のかりんとうとジャムが美味しそうでした。 お土産にいいですね。
40代/女性さんの写真

40代/女性

来店日:2018/06

道の駅ですが、JR美瑛駅のそばにあります。ホテルラヴニールとつながっています。 観光案内をしてくれる方もいましたが、おみやげ売り場を一周している間にいなくなっていました。基本的にセルフサービスなのでしょう。ガイドがおいてあるところに大きくかいてありました。
60代/男性さんの写真

60代/男性

来店日:2018/05/14

外から見た目は変わりませんが、内部はリニューアルされてトイレや壁面等もとてもきれいになっていました。入口の軽食カウンターもすべて食堂の場所に移されていました。清潔感あふれる室内になりました。昼食もこちらでいただきました。
50代/男性さんの写真

50代/男性

来店日:2017/10

JR美瑛駅の近くにある道の駅です。駅も含めて建物がとてもレトロな感じです。館内には、売店や食堂が入っています。また観光めぐりに必要なパンフレット類もたくさん置いてあります。特に、美瑛の丘は道路が複雑で迷いやすいので、ここで観光マップを手に入れるといいと思います。他にも、青い池や白ひげの滝、白金温泉など、美瑛は観光スポットの多いまちです。
30代/女性さんの写真

30代/女性

来店日:2017/09

道の駅ということで農産物などもおいてありましたがどちらかと言うと加工品や工芸品がメインの店作りとなっていました。しかし加工品のクオリティも高くついつい買い物したくなってしまいました。
40代/女性さんの写真

40代/女性

来店日:2017/08

道の駅ですがJR駅のすぐそばにあります。 その名の通り蔵のような建物で、美瑛の名産品が購入できます。 びえいチーズケーキを買いましたが美味しかったです。
30代/女性さんの写真

30代/女性

来店日:2017/06

道の駅ですが施設内は小さいです。その中にレストランや土産物屋が入っています。美瑛名物のカレーうどんもありました。
40代/女性さんの写真

40代/女性

来店日:2017/06

お土産コーナーはこじんまりとしていますが、商品の種類数は多い。 特筆は、主にホテルチェーンでしか販売されていないチョコレート(玉露名人等)があった。
40代/女性さんの写真

40代/女性

来店日:2017/06

食事どころでは、限定の焼きカレーがあり、ぎりぎりで食べることが出来ました。カレーうどんもつけ麺で珍しく、美味しかったです。土産物も豊富で焼きかりんとうがおすすめ。
40代/男性さんの写真

40代/男性

来店日:2016/12

美瑛駅のすぐ傍にある石造りの小さな建物です。 美瑛のお土産品が一通り並ぶ他、飲食コーナーもあります。 名物の焼きカレーが美味でした。ラーメンもかなり美味しかったです。
50代/男性さんの写真

50代/男性

来店日:2016/11/03

道の駅です。美瑛産のカラマツと美瑛の石で作られた建物です。赤い屋根が印象的な建物です。美瑛のお土産がたくさん売られていました。美瑛カレーかりんとうとサイダーを買いました。
  • 1
  • 2
  • 1/2ページ
  • 次へ

美瑛のその他グルメのお店

富良野・その他北海道で、特集・シーンから探す