こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。
熱々の鍋が食べたくなる、寒~い夜が増えてきました。これまでにもいろいろな1人鍋レシピをご紹介してきましたが、
鍋を出すことも火を使うことも面倒な日だって正直あります……。そこで今日は、大きめのカップを使って、電子レンジで1人鍋風の具だくさんスープを作ります。
北嶋佳奈の「鶏団子鍋風マグカップスープ」
【材料】(1人分)
- 鶏ひき肉 100g
- 春雨(小分けのもの) 1個(8~15g)
- 大根、にんじん 適量
- おろししょうが 小さじ1/2(チューブなら約3cm)
- 鶏ガラスープ(顆粒タイプ) 小さじ1
- 塩 ふたつまみ
- 水 200ml
- ごま油、ラー油 適量
- 青ねぎ(みじん切り)、粗びき黒こしょう 少々
作り方
1. 耐熱のカップの真ん中に春雨を置き、鶏ひき肉は5等分にし、丸めて春雨の周りに置く。
鶏団子は、スプーンを2本使って丸めるときれいに仕上がります。
先に鶏団子と春雨を入れて、水によく浸るようにするのが電子レンジで短時間で仕上げるポイントです。
2. しょうがと鶏ガラスープ、塩を加え、大根とにんじんをピーラーで薄くむいてのせる。水を注ぎ、ラップをふんわりして電子レンジ(600w)で4分、鶏団子に火が通るまで加熱する。
3. ごま油とラー油をかけて粗びき黒こしょうをふり、青ねぎを散らす。
鶏肉だけで食べ応えのある「かんたん鶏団子」に
熱々で具だくさん、手軽に鍋気分を味わえるレンチンスープです。
鶏団子は、つなぎの小麦粉やねぎを混ぜて、丸めて…… と自分で作るには面倒なイメージがありますが、お肉100%で、スプーンで形を整えるだけで十分においしいです。こねないので硬くならず、お肉の弾力が感じられ食べ応えもあり。このかんたん鶏団子、いろいろなスープで重宝しますよ。
大根、にんじんはピーラーで薄くスライスすることで火の通りが早くなります。水菜や豆苗、きのこ類を入れるのもオススメです。ぜひ、お試しください!
作った人:北嶋佳奈
管理栄養士、フードコーディネーター。大学卒業後、飲食店勤務やフードコーディネーターアシスタントを経験し、独立。「こころもからだもよろこぶごはん」をテーマに美容・ダイエット・健康に関する料理本の出版、雑誌でのレシピ開発やコラム執筆、ラジオ・テレビ・イベントへの出演などで活動中。『小さなおかず365』(永岡書店)、『旬の野菜をもっとおいしく!デパ地下みたいな ごちそうサラダ』(宝島社)など著書多数。最新刊『一品で大満足!デパ地下みたいなごちそうサンドイッチ』(宝島社)は累計30万部越えのデパ地下シリーズ最新刊で、定番サンドから見た目も味も楽しいサンド、スープにサイドメニューレシピと全139レシピ掲載のボリュームある1冊。
- ホームページ:北嶋佳奈公式ホームページ
- Instagram:@kanakitajima
- YouTube:@KanaKitajima
企画協力:フーディストノート
“暮らしを彩るレシピとアイデア”をコンセプトに、
フーディスト®と共創するメディア&コミュニティ。毎日の食卓に大活躍の料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、キッチン収納や調理グッズのコラムなど料理・食と暮らしにまつわる情報が満載。
※2025年4月より「レシピブログ」から「フーディストノート」へリニューアルしました
- ウェブサイト:フーディストノート
- X:@sugurecipe
- Instagram:@foodietable.jp