「アジの刺身」を梅肉チューブとめんつゆであえたら酸っぱウマかった!【魚屋三代目】

f:id:sakanaya-sandaime:20180709165659j:plain

スーパーや魚屋さんで手に入る刺身の定番、アジ。ビールによし、今の季節ならよ~く冷やした日本酒や白ワインによし、もちろん白メシもいけちゃいますね。今日はこのアジを使って、あっという間に出来る夏向けな一品を紹介します。

アジのタタキならそのまま、そぎ切りになったアジでしたらタタキのように切って(5mm幅にカット)。味付けは超シンプル、梅肉とめんつゆのみ! あえる前のアジにひと手間かけると、とってもおいしく仕上がりますよ~。

 

魚屋三代目の「あじとミョウガの酸っぱ和え」

【材料】2人前

  • アジのお刺身 2人前くらい(スーパーや魚屋さんでお刺身になっているもの)
  • ミョウガ 2個
  • カイワレ菜 1/2パック
  • 炒りごま(白) 適量
  • 大葉 2枚
  • 梅肉(今回はチューブ)、めんつゆ(3倍濃縮タイプ) 各小さじ1

 

作り方

f:id:sakanaya-sandaime:20180709165708j:plain

1. アジの刺身、たたきでしたらそのまま、ひと口大のそぎ切りでしたらたたきのように切っておきます。

 

f:id:sakanaya-sandaime:20180709165710j:plain

2. アジに全体的に軽く塩を振り(分量外、軽くひとつまみ)、10分ほどなじませます。水分と一緒にクセ(青魚特有の臭いなど)が出るので、キッチンペーパーなどで軽く押さえます。

※こうして軽く「塩締め」して余分な水分を出し、身を引き締めうま味も強くします。アジ、マグロ、タイなど刺身で食べるときにもぜひやってみてください!

 

f:id:sakanaya-sandaime:20180709165715j:plain

3. 梅肉とめんつゆをよく混ぜておきます。ミョウガは縦半分に切り千切りにします、カイワレ菜は半分に切っておきます。

 

f:id:sakanaya-sandaime:20180709165717j:plain

4. ボウルなどにアジとミョウガ、カイワレ菜を入れ、

 

f:id:sakanaya-sandaime:20180709165719j:plain

3の梅肉のタレを加えて、

 

f:id:sakanaya-sandaime:20180709165722j:plain

よく混ぜます。大葉を敷いた盛り付け、仕上げに炒りごまを散らします。

 

白メシにのせたら梅風味のアジタタキ丼に!

f:id:sakanaya-sandaime:20180709165702j:plain

このあえた酸っぱウマいアジ、そのまま食べて酒の肴や箸休めにも良いのですが、ご飯にのせてもおいしい! 白メシにのっけて梅風味のアジタタキ丼がオススメ。私が好きなのは、ご飯にかつお節をたっぷりとかけ、醤油をちょこっとたらして混ぜたおかかご飯、これにのっける食べ方。

今回はミョウガとカイワレ菜を使いましたが、白髪ねぎや針生姜を混ぜてもおいしいです。 香味野菜とアジの相性は抜群! ぜひ食べてみてくださいね。

 

作った人:魚屋三代目

魚屋三代目

本名・柳田昇(やなぎたのぼる)。神奈川県厚木市で60年以上続く鮮魚店の三代目。父と魚屋を営むかたわら、旬の魚介の簡単な料理や捌き方をブログ『魚屋三代目日記』にて紹介しています。レシピ本などの書籍やテレビなど幅広く活動。62種の魚介の詳しい捌き方と、それらの魚をおいしく食べる100を超えるレシピ、捌き方やおろし方の動画が見られるQRコードも掲載の最新刊『魚屋三代目の魚のおろし方と料理』(エイ出版社)が発売中。2023年4月、新鮮な魚介類を使ったお惣菜店「noboru 魚武商店」もオープン。

過去記事も読む

企画協力:フーディストノート

フーディストノート

“暮らしを彩るレシピとアイデア”をコンセプトに、 フーディスト®と共創するメディア&コミュニティ。毎日の食卓に大活躍の料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、キッチン収納や調理グッズのコラムなど料理・食と暮らしにまつわる情報が満載。
※2025年4月より「レシピブログ」から「フーディストノート」へリニューアルしました

トップに戻る