
まぐろとネバネバ系って相性抜群! トロロ、オクラ、めかぶに納豆……この組み合わせって酒の肴にもご飯にもよく合います。で、今回はなかでも鉄板の「まぐろ納豆」を中華風にアレンジ。まぐろと一緒に合わせるのは市販の味付けメンマ、これがよく合うんです。メンマの風味と食感、そして中華風でほんのりピリ辛タレがたまらない、酒飲み感激~。はじめてなのにどこかで食べたようなデジャビュな味、これは間違いなしですよ。
魚屋三代目の「中華風まぐろ納豆」
【材料】2人前
- まぐろぶつ切り(刺身用) 100g
- 納豆 1パック
- メンマ(味付き) お好みの量
- 長ネギ(小口切り)、炒りごま(白) 適量
- 大葉 お好みで
(A)
- しょうゆ、オイスターソース 各小さじ1
- 納豆のタレ(付属のもの) 1袋
- ごま油 小さじ1/2
- 砂糖、塩、おろしにんにく(チューブ)、豆板醤 少々
作り方

1. まぐろのぶつ切りに軽く塩(分量外)を振って、冷蔵庫で冷やしておきます。
※塩を振ると味が締まり、色もよくなります。少し水分が出てもとくにふき取らずにそのままでOK。赤身はクセがないので、水分と一緒にクセが出ることもありません。

2. (A)をよく混ぜておきましょう。

3. 1のまぐろとメンマをあえておきます。

4. ざっくり混ぜた納豆を器に盛り、

3のまぐろとメンマをのせ、炒りごまと長ネギ、お好みで大葉を添えます。タレを好みの分量で回しかけ、混ぜてお召し上がり下さい。
ご飯にのせてもよし!手巻きにしてもよし!

まぐろ納豆の中華風バージョン、一緒にあえたメンマの食感と風味がまぐろとよく合います。今回は豆板醤とにんにくの量を控えめにしていますが、辛さやニンニクがお好きな方は量を増やしてくださいね。

そのままでも酒の肴に最高ですし、ご飯にのせたり海苔で巻いて手巻き風にするのもオススメです。とっても簡単、今夜のつまみにどうぞ!
作った人:魚屋三代目

本名・柳田昇(やなぎたのぼる)。神奈川県厚木市で60年以上続く鮮魚店の三代目。父と魚屋を営むかたわら、旬の魚介の簡単な料理や捌き方をブログ『魚屋三代目日記』にて紹介しています。レシピ本などの書籍やテレビなど幅広く活動。62種の魚介の詳しい捌き方と、それらの魚をおいしく食べる100を超えるレシピ、捌き方やおろし方の動画が見られるQRコードも掲載の最新刊『魚屋三代目の魚のおろし方と料理』(エイ出版社)が発売中。2023年4月、新鮮な魚介類を使ったお惣菜店「noboru 魚武商店」もオープン。
- ブログ:魚屋三代目日記
- X:@nsakanaya
- Instagram:@noboru_uotakeshouten
企画協力:フーディストノート

“暮らしを彩るレシピとアイデア”をコンセプトに、
フーディスト®と共創するメディア&コミュニティ。毎日の食卓に大活躍の料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、キッチン収納や調理グッズのコラムなど料理・食と暮らしにまつわる情報が満載。
※2025年4月より「レシピブログ」から「フーディストノート」へリニューアルしました
- ウェブサイト:フーディストノート
- X:@sugurecipe
- Instagram:@foodietable.jp


