海なし県の離島「沖島」へ渡るには
対岸から見た沖島。この角度から見ると、ひょうたん島みたい。
近江八幡市にある堀切新港と、沖島港をつなぐ定期船。日に12本(日曜は10本)出ている。
船内はこんな感じ。
船賃は、船内で切符を購入する。下船時に、船頭に渡す仕組みだ。(片道500円)
堀切新港の駐車場を利用した場合は、船にあるこのポストにお金を入れる。(1台につき300円)
そこにはのどかな港町の風景が
沖島港に到着。桟橋から見える大きい建物が沖島漁業会館。
ゲートに設置された鐘(和風)。コーンと鳴る。
島、唯一の喫煙スペース。島民たちの憩いの場でもある。
朝一の便で着くと、漁の仕舞い支度が見られるかも知れない。漁港の生活。
一家に一台。くらいのノリで船がいたるところにある。
住民の島内での移動手段は、もっぱら自転車である。
サドルに掛けている缶は、雨避けとのこと。独特な文化だ。
実はネコの楽園!?
島で見かけた唯一の車。昔は走っていたのだろうか?
ネットを見れば「ネコが多く生息している」とあるが、島の人曰く、数は普通とのこと。
やや困惑気味の声もあった。
と言いつつ、乗っかるところは乗っかる。良いと思います!
沖島のネコは、自分たちで餌なり魚なりを獲っていたが、観光客が餌をやるので、だんだん生きる力がなくなってきているらしい。
島ネコに餌はやらない。
千円畑。昔は、石切場として栄えていた場所を島民に分譲したそうだ。(確か1区間1,000円で売買されたのが由来だったと思う...…違ってたらごめん)
隙あらば畑。山奥の畑は手入れが大変。
獣害(主にイノシシ)に頭を悩ませているらしく、センサーで音が出るガジェットを多く見かけた。
音が、すごく、怖いです。
日が沈む直前の漁港。今日も1日、お疲れさまでした。
以上となります。
沖島観光の際、参考にしていただければ嬉しいです。
お店情報
湖島婦貴(ことぶき)の会
住所:滋賀県近江八幡市沖島町43 沖島漁協会館内
電話番号:0748-47-8787
営業時間:9:30〜17:00(電話で要確認)
定休日:不定休
HP:http://www.biwako-okishima.com/shin-kotobuki.html
いっぷくどう
住所:滋賀県近江八幡市沖島町243
電話番号:090-8126-0997
営業時間:10:30〜16:00
定休日:不定休
宿泊情報
沖島民泊 湖心(koko)
住所:滋賀県近江八幡市沖島町250-1
問い合わせ:b11712000@gmail.com