【ズボラ年越し】「角煮風スピード煮豚」なら1時間も煮てないのにシミシミ【今週は新しいおせち】

f:id:yuu514:20171222173615j:plain

こんにちは、料理研究家のYuuです。

今週は「新しいおせち」ということで、私は年末年始の作り置きの定番「角煮」の超簡単アレンジレシピをご紹介させていただきます。通常、角煮を作るときは、豚のブロック肉を使うことが多いですが、それだと何時間も煮ないといけないので大変。できれば煮卵も一緒に食べたいところですが、ゆで卵からつくるのもまた一苦労……。ズボラさんは敬遠しがちですよね。

そこで今回のレシピ、使う食材は「トンカツ用の豚ロース肉」と「水煮のうずらの卵」。この2つを使えば、圧力鍋や炊飯器を使わなくてもやわらかい角煮風のスピード煮豚が。甘辛味でご飯にもお酒にもぴったり、年末年始に重宝すること請け合いです!

 

Yuuの「角煮風スピード煮豚」

【材料】(2人分)

  • トンカツ用豚ロース肉 2枚(250gぐらい)
  • うずらの卵(水煮) 5個

(A)

  • 水 1cup(200cc)
  • 酒 大さじ1.5
  • 砂糖 小さじ2
  • しょうがチューブ 1~2cm

(B)

  • しょうゆ 大さじ1.5
  • みりん 大さじ1

(用意するもの)

  • 鍋(いつも使っている鍋でOK) 1個

 

作り方

f:id:yuu514:20171222173627j:plain

1. 豚肉は3~4等分のそぎ切りにする。ラップをかぶせ、麺棒などで軽くたたいて繊維を壊す。うずらの卵は、水気を切る。

 

f:id:yuu514:20171222173629j:plain

2. 鍋に1と(A)を入れ、強めの中火にかける。沸騰したらアクを取り、ふたをする。弱火にし、10分ほど煮る。

 

f:id:yuu514:20171222173632j:plain

3.ふたをあけ、(B)を加える。火を中火にし、汁気を飛ばしなら5~10分ほど煮る。

 

f:id:yuu514:20171222173634j:plain

汁気がほとんどなくなったらできあがり。器に盛り、お好みで練りからしを添える。

 

調味料の「二度入れ」でシミシミに!

f:id:yuu514:20171222173624j:plain

豚肉はたたいて繊維を壊すことでやわらかく仕上がります。また、調味料は2回に分けて加えるのもポイント。短時間で中までしっかり味が染み込みますよ!

年末年始は何かと出費も多い時期。トンカツ用の豚ロースなら2枚で270円くらいで手に入ると思うので、お財布に優しいスピード角煮で楽しいお正月を迎えられてくださいね。思い立ったらすぐにできるので、急にお肉系のおつまみが欲しくなった時にも大活躍間違いなしです!

 

※この記事は2017年12月の情報です。

作った人:Yuu

Yuu

福岡市在住。彼と愛犬チワワとの2人+2匹暮らし。2015年1月に開設したブログは多くの女性達の支持を集める。無理なく続けられ、かつ身近な食材や調味料を使った作り置き&スピードおかずをはじめ、彼の胃袋を離さない男子が好きそうなレシピを日々考案。『Yuuの今日からおかずじょうず』(オレンジページ)、『Yuuのラクうまよくばりキッチン』(扶桑社)など著書多数。」

過去記事も読む

企画協力:フーディストノート

フーディストノート

“暮らしを彩るレシピとアイデア”をコンセプトに、 フーディスト®と共創するメディア&コミュニティ。毎日の食卓に大活躍の料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、キッチン収納や調理グッズのコラムなど料理・食と暮らしにまつわる情報が満載。
※2025年4月より「レシピブログ」から「フーディストノート」へリニューアルしました

トップに戻る