和食おの寺 おすすめレポート

おすすめレポートについて

藤里一郎さんの写真

藤里一郎さん

男性・投稿日:2007/09/23

ディナー | 来店シーン:家族・子供と

最後の晩餐は?と聞かれたら間違いなく「おの寺」と答えます!

神楽坂にある、僕の切り札的な存在のこのお店「おの寺」。
オープン当初とある雑誌で取材に行ったのがきっかけです。
スケジュールの都合上、何軒も取材に行くため、申し訳ないとはおもいつつ、
お店の料理にまでは手をつける時間がないのが、この業界の宿命・・・。
満腹では料理の撮影をしたくない!という僕のポリシーを知ってか知らぬか、
おの寺の店主、小野寺氏は、このお店自慢の炊き込みご飯を撮影後、
「おにぎりにしましたから、撮影全部終わってからめしあがってくださいね」と言って、手渡してくれた。これが、きっかけ。小野寺氏の優しさがぎゅっと詰まったおにぎりにぼくの心は鷲掴みにされました。それが、焼き魚(その時は鰺)の炊き込みご飯。
〆に出てくるメニューですが、これが最高。2~3人前づつ土鍋で焼き魚ごと炊きあげ、
店主自ら魚をほぐし、味を付け直して出てきます。焼き魚の生臭さ?そんなの全くありませんよ!ここの常連さん(僕を含め)はコレを楽しみにしている人がほとんどだと
思います。土鍋のフタを開けた瞬間、たくさんの湯気と共にわき上がる、店内の歓声も名物です。もう、今食べてきたばかりですが、また食べたい。こんなに美味しいなら、痩せなくてもいい!てな具合です。
おっと、肝心のメニューですが、この店はコースのみ。しかも一種類。自信がなければ
こういうメニューにもできないッてもんですよ。粋ですねぇ。
今日のメニューは、
・きのこと五色野菜のおひたし
・活〆平政刺
・蓮根もちのお椀
・黒毛和牛おろしポン酢
・穴子、秋茄子、粟麩の煮合せ
・鰺なめろう
・焼白子の茶碗蒸し
・秋刀魚とエリンギの炊き込みご飯、みそ汁
みてください、この豪華さ!
中でも平政の刺身、これ絶品です。今朝まで山口県で泳いでいた平政を現地で〆て、空輸したというこだわり、平政独特の甘さがあり、
歯ごたえも楽しめる刺身です。良い仕事だねぇ。
それと、定番でもある茶碗蒸し。今日は焼白子が入っていました。卵にも濃厚な白子の味が溶け出し、食すのがもったいないって思ってしまうほどの美味しさ。上に乗っている青のりも、引き立て役になってます。

お料理はもちろんのこと、店内にも、小野寺氏の愛情をたくさん感じることが出来、小野寺氏のキャラや心配りも楽しめる、心から愛して止まない「おの寺」です。ちなみに店主、僕と同い年(w
予約してからの方がいいですよ。
  • 和食おの寺: 藤里一郎さんの2007年09月23日の1枚目の投稿写真
  • 和食おの寺: 藤里一郎さんの2007年09月23日の2枚目の投稿写真
  • 和食おの寺: 藤里一郎さんの2007年09月23日の3枚目の投稿写真
参考になった

448人が参考になったと評価しています

送信済み

449人が参考になったと評価しています

■和食おの寺の関連リンク
【関連エリア】 水道橋・飯田橋・神楽坂飯田橋    【関連ジャンル】  和食トップ水道橋・飯田橋・神楽坂/和食水道橋・飯田橋・神楽坂/日本料理・懐石・割烹
【関連駅】  飯田橋駅牛込神楽坂駅神楽坂駅   

・加算されるポイントは条件により変動する場合があります。

・店舗の設定により加算されるポイント数に上限人数が設定されている場合があります。

ポイントプラスに関する詳細はこちら