このページはAlikeが提供する情報を元に作成されています。掲載されている情報は、Alike会員が任意に登録したものです。掲載内容は保証されませんので、お出かけ前に電話などで必ずご確認ください。
この店舗のオーナー様へ ご掲載をお考えの方はこちら
ホットペッパーグルメはお店の販促・集客を強力サポートします!掲載無料のプランから、店舗情報を編集したり、料理や店内の写真を掲載することができます。ホットペッパーグルメを活用して、お店の魅力を伝えてみませんか?

せたが屋京急鶴見駅店 おすすめレポート(2)

おすすめレポートについて

Noimage

まあさん

50代前半/男性・投稿日:2014/05/15

ディナー

魚郎らーめん

スープは、魚介をメインとしており、口に入れた瞬間、その香りが一気に広がります。そして、コッテリしているそのスープが、太くコシのある麺にしかっかりと絡みます。トッピングされているトントロとチャーシューも味がしみていて美味しいです。
Kouさんの写真

Kouさん

40代前半/男性・投稿日:2014/01/12

ランチ | 来店シーン:一人で

どこかで食ったような。でもワンランク上のラーメン。

2014年最初の「駅からハイキング」(JR東日本主催のウォーキングイベント)は鶴見です。
14kmほど歩いた後は、お楽しみのゴール駅近くでのラーメン店巡り(≧∇≦)
けど、少食だから連食とか出来なくって、1店舗限定なのが(´・ω・`)ショボン

さて、今回はせたが屋さんです。
都内数カ所にあるお店なので正直迷ったのですが、実はせたが屋グループは1店も行ったことなく、
ここで行かなかったら、またしばらく行かなくなりそうだったので、ここでせたが屋行っときますかっ!

場所は京急鶴見駅の駅ビル(でいいのかな?)1Fにあります。
行ったのは、2014/01/11(土)14:30くらいです。
お店は8割程埋まっていました。後客も途切れなく続々とやってきます。さすがに人気店ですね。
お店に入って厨房を見ると、真っ先に目につくのは大きい炭火焼きの台です。
店員の人が休むこと無くチャーシューを炙っています。

フラッグシップメニューと思わしき「せたが屋らーめん」(1000円)をオーダーです。
食券機でボタンを押す寸前に気になるメニューを発見します。
「ひららーめん」って何?
一瞬迷いましたが初志貫徹で「せたが屋らーめん」です。
前客のオーダーもあって、提供まで10分強かかりました。

たっぷりの具は特製感出ていますね。

スープは真っ先に節系がやってきます。
動物系の旨味は後支えみたいな感じですね。
いわゆる、豚骨魚介系のスープなんですが、さすがの完成度ですね。

麺は高めの加水率で中細の縮れ麺です。
腰も適度にありますけど、あまり主張しない麺ですね。
麺、スープとも思ったりより大人しい印象。バランス良いですね。

具は炙られたチャーシューが4枚だったかな?
ロースの部分で、肉らしい歯ごたえが好きなタイプ。
やっぱ肉は赤身が美味しい方が好きですね。

味玉は薄めの味付けです。
黄身が半分くらい固まる程度の火の通し方。
メンマも、オーソドックスな味付けです。

アオサ海苔、良いですね。
そう言えば昔はアオサ入れるお店結構あったと思うんだけどなぁ。
アオサがあるから、海苔はいらなかったかな?
けど、わりと良い海苔使ってる?

全体的には、どっかで食べたあのラーメンって感じですけど、
それぞれのレベルが1段高いというか。
スープ、麺、具とも高いレベルですので十分満足出来るラーメンになっています。

ここで、せたが屋といえば「がつん汁」

「昆布や煮干、かつお節からとった濃縮旨味かえし」だそうで。
せっかくなので入れてみました。(ついでに、卓上にあった薬味の玉ねぎのみじん切りも)
あー、なるほど。パンチが増しますね。
魚介の風味と、塩見が増します。
こー、出てきたラーメンはマイルドで食べやすいラーメン。
ガツン汁はその名の通り、ラーメンにパンチを与えます。
個人的には全体の2/3食べたくらいの頃の投入がちょうどいいと思います。

さすがにラーメン業界でその名を知らしめたお店です。そんな印象でした。

※そう言えば「ひららーめん」。たまたま隣のお客さんが食べていました。
麺が、平打麺なんですね。他に違いは(見た感じは)ないように思いました。
  • せたが屋京急鶴見駅店: Kouさんの2014年01月12日の1枚目の投稿写真
  • せたが屋京急鶴見駅店: Kouさんの2014年01月12日の2枚目の投稿写真
  • せたが屋京急鶴見駅店: Kouさんの2014年01月12日の3枚目の投稿写真

せたが屋京急鶴見駅店 ご当地グルメガイドの口コミ(4)

40代/男性さんの写真

40代/男性

来店日:2019/07

環七の本店しかない時代は超行列店でしたが、今は店舗が増え利用しやすくなりました。ここ鶴見店は京急によるFC店となってます。 タッチパネル式の券売機で食券購入。本日は《魚郎ラーメン(並)》@830円に《たまご》@100円をトッピング。にんにくの量も食券購入時、画面にタッチして選択します。 スープの表面にモヤシとキャベツの小さいお山が浮かび、その上には刻み生にんにくがパラリ。厚切りのバラチャーシューがデフォで4~5枚。背脂入りの茶褐色の醤油スープ。なるほど、G系インスパイアだからこのネーミングなのね。 動物+魚介のモサっとしたパンチのあるスープ。やはりG系特有の味わい。魚郎と謳うだけあり鰹の風味が強く、品良く仕上がってます。そしてこの店は漏れなく全てのラーメンの味が濃い。 麺は中太サイズで一般的のGよりもかなり細めですが、G独特のワシっとした食感と食味はしっかりとあります。麺の量は少なめです。 炙りバラチャーシューは世間のこれ系と比べると薄切りカット。味付けと肉質は◎。チャー増しにすれば良かった。 たまごは黄身までダシ醤油がしっかり染み込みしっとり食感。これも美味い。 テーブルに置いてある《ガツンカレー》なるカレー粉を一振りすると大変身。芳醇なカレーの香りがプラスされ、これは美味い。後戻りは出来ないので終盤戦の味変にオススメです。 刻み玉ねぎやガツン汁なるものもお店の方に頼めばあるとのこと。面倒だな。テーブルに備え付けで置いてくれれば良いのに。と思いました。
30代/男性さんの写真

30代/男性

来店日:2018/07

昔は環七のお店によく並びましたが支店が増えたので食べやすくなりました。レイクタウン店で久々に食べた時に美味しかったので鶴見の仕事の後にランチを検索してたらせたが屋を発見したので行きました。期待通りの食べ応えあるラーメンでお腹を満たしてから午後の仕事へ移動しました。
30代/男性さんの写真

30代/男性

来店日:2017/10

鶴見駅すぐの場所にある人気のラーメン店です。太麺でコクのあるスープがとても美味しくてお店も活気があってオススメですよ!
40代/男性さんの写真

40代/男性

来店日:2017/09

京急鶴見駅の近くです。スープには背脂たっぷり。もやしは山のようになっています。コシのある麺、厚みのあるチャーシューなど、食べ応え満点のラーメンでした。
  • 1
  • 1/1ページ

鶴見のラーメンのお店

川崎・鶴見で、特集・シーンから探す

■せたが屋京急鶴見駅店の関連リンク

【関連エリア】
川崎・鶴見
鶴見
【関連ジャンル】
ラーメントップ
川崎・鶴見/ラーメン
川崎・鶴見/ラーメン全般
【関連駅】
花月総持寺駅