調査・研究データ
飲食店や生産者の支援が目的「応援消費」の意識・実態を調査(2020年10月実施)
2020.11.18
コロナ禍で「応援消費」経験者は対飲食店30.7%、対生産者23.3%。今後行いたい人は対飲食店43.3%、対生産者51.1%。外食で「和食」を食べたり、「野菜類」を直販サイトで買って支援。
■調査時期:2020年10月1日(木)~2020年10月9日(金)
■調査対象:首都圏・関西圏・東海圏在住の20~69歳の男女(株式会社マクロミルの登録モニター)
■有効回答数:9,994人
<主な内容>
■コロナ禍での飲食店への「応援消費」経験者は30.7%、生産者への「応援消費」 経験者は23.3%。
■支援行動、飲食店へは「外食」、生産者へは「直販サイトで食材・加工品の購入」が中心。
■きっかけは「テレビ等マスメディアから情報を得た」48.7% 、動機は「消費者にもメリットのある価格」42.0%。

稲垣 昌宏ホットペッパーグルメ外食総研 上席研究員