日本橋 玉ゐ 室町店 おすすめレポート

おすすめレポートについて

Noimage

rucachiさん

20代後半/女性・来店日:2024/04/20

ランチ | 来店シーン:友人・知人と
穴子丼とてもふわふわで美味しかったです。薬味で味変しながら色々な味で味わえて楽しかったです。ランチはお得でまた行きたいと思います。
  • 日本橋 玉ゐ 室町店: rucachiさんの2024年04月21日の1枚目の投稿写真
うまいもの大好きさんの写真

退会済みユーザーさん

投稿日:2017/12/07

ランチ | 来店シーン:一人で

「江戸前穴子を日本橋で」って粋ですね~

外観
お店は永代通りを日本橋から茅場町方面に向かった、ベルサール東京日本橋の裏手にあります。
外観は趣ある日本家屋が日本橋の超高層ビルの合間にあるので、近くまでくるとすぐに分かるかと思います。

店内
店内は落ち着いた外観ままの日本家屋風の店内です。入口から階段状に上っているのが特徴的です。
座席は4人掛けのテーブル席5組に、カウンター席6席で全26席とそれほど広いという印象ではありません。

メニュー
メニューは定食的な感じの「箱めし」やコース、巻き押し寿司など穴子にまつわる料理がさまざまあります。

ランチ時でもお酒を飲みに来るような人もいるので、しっかりと一品メニューもありました。

アルコール類のメニューも取り揃えはしっかりとあります。
特に日本酒などは有名な銘柄なども置いてあるようです。

珍しい穴子料理とあって、しっかりとお土産の準備もされていましたので、江戸前の穴子をご家庭で楽しむなんてこともできます。

生ビール
とりあえずの「生ビール(アサヒ・ドライプレミアム) 650円」です。

キンキンに冷やされた陶器のタンブラーに量はそれほど多くはありませんが、良い感じで注がれておりました。

穴子の白焼
酒の肴にということで「穴子の白焼 1600円」です。

裏をひっくり返してみると、炭火焼きでしょうか、しっかりと焼き目が付いています。

白焼はそれほど肉厚ではありませんが、風味豊かでとても美味しいです。

運ばれて来た時に店員さんから「塩味が付いていますが、お好みで薬味をどうぞ」とのこと。
薬味はかぼす、わさび、柚子胡椒です。店員さんのオススメは柚子胡椒ということで、軽く付けて食べてみますが、かなり強烈な一品です。

箱めし(小箱)
そうこうしていると「箱めし(小箱) 1750円」が運ばれてきました。

お味噌汁は赤味噌でしっかりとした味わいと、お麩の具材、しょっぱさを感じさせない濃さは美味しいです。

薬味はシンプルに、胡麻、わさび、ネギといたってシンプルです。

お重の蓋を開けると、穴子がドーンと登場です!!

穴子は注文時に、「煮上げ」と「焼き上げ」の2種類から選ぶことができます。今回は焼き上げでお願いしました。

美味しい醤油で作られたと思われるタレで香ばしく焼かれた穴子は、何とも絶品! 
白焼同様に身の脂のノリはそれほどですが、香ばしさや独特の風味はしっかりと感じさせてくれますし、見た目的に甘辛そうと思えますが、実際に食べてみるとスッキリとした醤油の味わいが最高に美味しいです!

穴子の出汁
「穴子の出汁 200円」を注文したので、鉄瓶が一緒に乗せられてきました。

穴子をひと通り食べ終え、頃合いを見て、店員さんにお願いすると出汁を入れてくれました。

予め穴子飯は茶碗によそって避けておき、そこに出汁を注ぎ足します。

出汁単体でも十分美味しいのですが、もちろんお好みで、薬味を入れるとさらに美味しいです。

総評
今回は12月の来店ということもあり、脂のノリはイマイチですが、そこがかえって「天然物の穴子」を使用するのだと分かりました。養殖であれば年中安定した脂身を供給できるかも知れませんがそれはそれ。

江戸前の穴子を日本橋で食べるなんて、何とも江戸っ子ですな感じの食事でした。

「絶対また来ます!!」

内容の詳細は>
うまいもの大好き| 東京 日本橋 玉ゐ 本店 https://goo.gl/NJWRLH にて掲載しております。
  • 日本橋 玉ゐ 室町店: 退会済みユーザーさんの2017年12月07日の1枚目の投稿写真
  • 日本橋 玉ゐ 室町店: 退会済みユーザーさんの2017年12月07日の2枚目の投稿写真
  • 日本橋 玉ゐ 室町店: 退会済みユーザーさんの2017年12月07日の3枚目の投稿写真
トクトクトクさんの写真

トクトクトクさん

20代後半/男性・投稿日:2012/12/26

ランチ | 来店シーン:友人・知人と

奮発して

アナゴ専門店です。

一度、店先まで行きましたが、ランチで食べるには値段が高めだったので尻尾を巻いて逃げました。

だけど、今回は年末!
今年の行いの悔いを来年に持ち越さないために行ってきました!

限定30食でランチ丼なるものがありましたが、私は中箱を選びました。
中箱を選ぶと、アナゴを「煮る」(←違ったも・・)か「焼き」両方一枚づつ乗せる合わせができるためそれにしました。これは小、中、大の中からできるみたいです。

アナゴの味は抜群です。
出汁で200円払って最後にお茶漬けで締めることがきますが、
私はお茶漬けで食べるより普通に食べる方がおいしかったです。

次は両親でも連れてこようかと思います。
  • 日本橋 玉ゐ 室町店: トクトクトクさんの2012年12月26日の1枚目の投稿写真
  • 日本橋 玉ゐ 室町店: トクトクトクさんの2012年12月26日の2枚目の投稿写真
  • 日本橋 玉ゐ 室町店: トクトクトクさんの2012年12月26日の3枚目の投稿写真
gosさんの写真

gosさん

30代前半/女性・投稿日:2011/10/08

ランチ | 来店シーン:友人・知人と

あ・な・ご♪

休日出勤のランチの際に、上司によく連れて行ってもらいました☆

自分では敷居の高いお店なので、ここぞとばかりに高いお重を注文!

蒸しと焼きの穴子が一枚ずつ入ったお重を注文しました♪もちろん後程お茶漬けにして食べるお出汁も一緒に!

お重を開けた時に立ち上る蒸気と併せ、穴子の香りが広がり一気に食欲MAX!!
ひつまぶしの要領で最初はそのままいただき、次に薬味、〆でお出汁を注ぎお茶漬け風にして頂きます。私は薬味のわさびをお出汁に多めに溶かして食べるのが一番好きかな~☆
穴子なのにこんなに美味しいんだ!と、感動した事を思い出します。
そして、田舎の親にも食べさせてあげたいと思った数少ない料理です。
なかちゃんさんの写真

なかちゃんさん

50代前半/男性・投稿日:2009/07/13

ディナー | 来店シーン:デート

静かに夜は更け

7日七夕は、私の誕生日で御座いました

火曜の平日でしたが
カミさんの誘いで外食となりました

ドコに行くのか?!神田駅の南口で夜7時に待ち合わせ
歩きながら話していると・・やはり予約してないみたい
大丈夫かと思いつつ・・カミさんを信じ、ついて行きます

神田・日本橋界隈はカミさんのテリトリーで御座います

目指す場所は あなごの『玉ゐ』
話に聞いたことはありますが・・行ったことはありません
日本橋の本店ではなく、日本橋室町のお店

店に入り、予約がないことを告げると
今日は満席ではないようで2階に案内されました

戦前の建物なのか、古いですが慎ましやかで趣のある佇まいです
まずはBeerで乾杯
あなごの骨煎餅をバリバリいきます  Beerが進みますね

そしてお造りとホタルイカの沖漬け   たまりません!

こうなると・・Beerを呑んでる場合じゃないですよね
すぐに冷酒にスイッチします

アツアツの白焼きを柚子胡椒で頂くのも最高でしたし
豆腐の味噌漬けも旨かったですよ

酒も浦霞から八海山、そして銀盤に・・・(ほんま酒好き夫婦やね)

あんまり調子よく呑んでると帰れなくなりそうなのでシメを
カミさんはアナゴ茶漬け

そして私はアナゴ箱めしの小箱を
小箱はお好みで出汁を頂いて、お茶漬けにも出来るのですが
こんな美味いアナゴを茶漬けなんて・・

ガツガツガツっと頂きました

久々に食を満喫できた誕生日でした
  • 日本橋 玉ゐ 室町店: なかちゃんさんの2009年07月13日の1枚目の投稿写真
  • 日本橋 玉ゐ 室町店: なかちゃんさんの2009年07月13日の2枚目の投稿写真
  • 日本橋 玉ゐ 室町店: なかちゃんさんの2009年07月13日の3枚目の投稿写真
  • 前へ
  • 2/4ページ
  • 次へ

■日本橋 玉ゐ 室町店の関連リンク
【関連エリア】 東京・大手町・日本橋・人形町新日本橋    【関連ジャンル】  和食トップ東京・大手町・日本橋・人形町/和食東京・大手町・日本橋・人形町/日本料理・懐石・割烹
【関連駅】  新日本橋駅   

・加算されるポイントは条件により変動する場合があります。

・店舗の設定により加算されるポイント数に上限人数が設定されている場合があります。

ポイントプラスに関する詳細はこちら