鯨肉と海鮮の専門店

新橋/西新橋/内幸町/虎の門/鯨料理/海鮮/刺身/居酒屋/宴会/飲み会/鮮魚/貸切/個室

鯨の胃袋

2022/10/28 更新 鯨の胃袋 ドリンク

鯨の胃袋 おすすめドリンク

鯨の胃袋のおすすめドリンク1

丸ごと生レモンサワー

国産レモンの時期は瀬戸内レモンを直接取り寄せ、ドリンクはもちろんお料理全般にも使用します。※写真は当店契約レモン畑の生産者さんです。

528円(税込)

鯨の胃袋のおすすめドリンク2

純米大吟醸無濾過原酒【七重郎 山田錦】

福島県猪苗代町、稲川酒造。七重郎ブランド最高峰の白ラベル。山田錦を40%まで精米、米の旨味を引き出すため低温でじっくりと日数をかけて発酵させました。華やかな香りを備えた米本来の旨味と、なめらかでふくらみのあるしっかりとした日本酒です。東京でも取り扱う店はごくわずかです。

1,650円(税込)

鯨の胃袋のおすすめドリンク3

くじらビール(ペールエール中瓶)

東京都昭島市限定の地ビールが港区に!150m地下より汲み上げる、東京の良質な地下水を使用して醸造した、濃い琥珀色のビール。柑橘系の豊かな香りと、しっかりとした味わいをお楽しみ下さい。

1,078円(税込)

鯨の胃袋 ドリンク

*:. 日本酒 .:*

スタッフが会津若松の綺麗な蔵に赴き醸造過程を見学してきました。落ち着いた立ち香に加え、口の中に入れると果実の様な含み香が特徴な本物。香りと米の味が濃厚で、キレが良く、均整のとれた味わいです。地元では、より入手困難でした。

会津坂下町、越後街道沿いにある廣木酒造本店は、古くから「泉川」の銘柄で親しまれてきた。現社長の廣木健司さんが家業を継ぎ、1999年に世に送り出した新ブランド「飛露喜」(ひろき)は瞬く間に日本酒界を席巻。甘み、旨み、香りが三位一体となった、いつ飲んでも旨いオールマイティな酒。

名前の通り、田んぼの米のみを使う酒ということで、純米酒造りにこだわる。幻の米といわれた地元青森の古城錦を復活させ、やはり県産の酒造好適米・華想いを使用するなど、青森の地酒の立ち位置を貫いています。旨口ながらコクがあり、飲み飽きしないすっきりした味。

例えるなら超辛口ボルドーの白。低温長期もろみ仕込み。

スタッフが蔵に出向き酒造りを真直で見学しました。横手盆地の南東部、雪深い地に立つ蔵元は元禄2年(1689)創業の老舗。柔らかな軟水で醸しだされる酒は、まろやかで優しい風合いを持ちます。

日本酒初心者にもオススメ!芳醇な香り、お米のやさしい甘みを堪能してください

6号酵母の発祥蔵として、その魅力を最大限に引き出すべく設計された生酒です。“クラシック”と“モダン”の融合を高いレベルで体現しています。

刺身、天ぷら、和食などとじっくりと合わせたい。近年の日本酒の味の潮流である「芳醇旨口」を代表する酒。若き15代目当主の高木顕統さんが酒造りを統括し、米の旨みと甘み、エレガントな香り、心地よい余韻を感じる酒に仕上げています。

明治時代からの面影を感じさせる重厚な酒蔵の酒は、「荒城の月」の作詞者として有名な土井晩翠がこよなく愛したことで知らています。なかでも鍋料理や、白子、あん肝と楽しんでみたですね。

仕込み水が超軟水ということもあり、辛口でありながら、まろやかでふくよかな味わいがあり、辛口一辺倒の酒とは一線を画す。「越乃景虎 名水仕込 特別純米 生酒」はすっきりとした爽やかな味わいで、飲み疲れません。

ワインと同様にテロワールを追求している。白桃やマスクメロンなどのような香りと奥深い味わいが特徴で、鮮魚と相性がいいです。

ラベルからして歌舞伎役者の迫力ある顔、インパクトのある個性的な純米酒。しかし味わいはクセなくスッキリとした爽快な辛さと共に旨味も感じられます。日本酒度+12と高めに設定してありますが、辛すぎず、華やかではありませんが後からゆっくりと美味さの感じられるお酒です。脂っこい中華料理や濃い目のソースを使った料理などと相性が良さそうです。そして何といってもコストパフォーマンスの良さが光る辛口酒です。

とてもパフォーマンスが高い銘酒。黒龍の特徴である気品の良いまろやかな旨さ、洗練された味わいは健在。立ち香もフルーティで、きりっとした辛さ、心地よい爽やかな酸味が食事との相性を盛り上げてくれます。黒龍特有のバランスの良さを感じ、酸味、旨味が非常に良く整っています。

2004年に登場した「而今」。東京や大阪の地酒専門店を皮切りに圧倒的な支持を得て、今や全国の酒処で置かれる人気銘柄です。6代目を継ぐ蔵元杜氏の大西唯克さんは20代のころから注目されるスター杜氏で、すべての酒造りの工程で精緻な設計と検証を繰りかえす。クリアでフルーティな飲み口と、綺麗な甘み、爽やかな酸味が絶妙に調和し、飲み飽きることがありません。

鈴鹿市は鈴鹿山脈からの清冽な伏流水と、伊勢平野の豊富な米が入手できることから、かつては酒蔵が多くあったといいます。。さらに造った酒を江戸や大坂へ運ぶ海上交通も発達し、酒造りに恵まれた土地だった。現在唯一残る蔵元の人気銘柄「作」。ガンダムに登場する架空の兵器・ザクと通じることから、その筋のファンも多し。現在は通年の製造体制が整い、需要に応えているようです。

自然な発泡感と濃厚な旨み、シャープな現代的な味わいが特徴の風の森。すべてが純米造りで無濾過、無加水の生酒。従来の日本酒は絞った後に濾過や加熱殺菌を行い劣化を防ぐが、溌剌とした味わいを残すために、極力酸化を抑え、冷却機能の高いタンクを使用。ゆえに自然な炭酸ガスが残っています。また発泡感があるときと、なくなったときとでは、酒の印象が違うのも面白いですね。

京都伏見の高瀬川沿いに立つ酒蔵は、「伏見の日本酒醸造関連遺産」として経済産業省の近代化産業遺産に認定された趣ある建物。現在蔵元を牽引するのは、ふたりの若き兄弟。弟で杜氏の松本日出彦さんは「醸し人久平次」の萬乗醸造で修業後、実家入り。すっきりした味わいで料理の邪魔をしません。

地元さくら市の[ドメーヌさくら山田錦]を用いた冷酒の新星。華やかでジューシー。

最近では有名になってきましたが、いわゆる“通”の酒。骨太で芳醇な旨味に満ち、強烈な個性を放った素晴らしい日本酒。

十四代蔵元の高木酒造さんから造りをご享受され醸した入手困難な限定物。驚くほど優しく穏やかな香り、瑞々しくフレッシュで、口中にふくらみを感じさせる旨味甘味と酸味のバランスはお見事です。数年前、当店の店主が秋田で味わい惚れ込みました。

福岡の酒造米[夢一献]を用いた地元に愛される日本酒。爽やかな喉越し。

2011年、世界的なワインコンテストであるIWC「SAKE部門」で、「鍋島 大吟醸」が頂点を極め、瞬く間に時の酒となった。蔵元杜氏の飯盛直喜さんが醸す酒は、搾りたてならではの発泡感があり、飲み口が軽快、そして米の上品な甘みと旨みがあるバランスのとれた酒です。フルーティな味わいなので、生ハムやフレッシュチーズなどとも相性がよく、食中酒にふさわしいです。

杜氏による酒づくりを廃止して、原料は山田錦のみ、造りは純米大吟醸のみと徹底された酒造りが行われており、10数年前に「獺祭」が誕生して以来機械化できるところと、人の手でなければできないところを明確にする合理的な発想と先鋭的な醸造技術が注目され続け、高い品質と驚異的なコストパフォーマンスを両立させ続ける、世界にも愛される日本酒です。

南国土佐を代表する酒で、自ら「鯨海酔侯」と名乗った幕末の土佐藩主、山内豊信(容堂)にちなんで名づけられました。仁淀川伏流水の良質な水と高品質の酒造好適米で、伝統的な製法で酒造りを行ない、徹底した温度管理のもとで市場に送り出され、食中酒が基本の高知の酒らしく、程よい酸味があり、料理の味を引き立てる端麗辛口。柑橘系のフレッシュな香りとしっかりしたコクをもち、後口もキリッとしています。

ラベルの愛らしい鴬の姿が人気の酒蔵。福岡県の北部、学問の神様を祭る北野天満宮の近くにあり、天満宮から飛んできた鴬が、中庭の湧水で喉を潤し、体を清めていたという。天神様に恥じない酒造りをと、酒名に創業の精神を込めて、酒造業を始めたのが天保3年(1832)。「庭のうぐいす 純米吟醸」 は穏やかな香りと、ふっくらとした米の旨味や酸味のバランスがよく、爽快感を楽しめる酒。

しつこくない爽やかな飲み口。瓶内発酵で出た自然の炭酸ガスがはじけます。

飲み出したら止まらないんです。香ばしい風味に杯が進みます。

【鰹節、鯖節、鰯節、いりこ、昆布、野菜、魚介】から毎日とる当店自慢の天然お出汁で割る熱燗。ハマりますよ。


「ドリンク」の先頭へ戻る

*:. 焼酎 .:*

山深い森の中の蒸留所でできたこの焼酎は、九州108号(ジョイホワイト)という芋の品種を原料に用いて木桶で仕込み、二年間以上、貯蔵・熟成させて仕上げた独自の風味を持った芋焼酎です。

サツマイモ本来の力強い香りと味わいに、丁寧な熟成による繊細で滑らかな舌触り。重厚な飲みごたえのあるプレミアム焼酎です

伊豆諸島、青ヶ島(東京都)で造られる強烈な個性をはなつ島酒!!

二年間の熟成期間を経て、芳醇でまろやかな麦の香りの生きた素晴らしい麦焼酎です。 黒木本店の人気の麦焼酎です。

厳選された麦を1919年創業以来代々受け継がれた伝統の技で、麦本来の香りと味を最大限に引き出した本格麦焼酎。

低温発酵、減圧蒸留による軽快でまろやかな味わい。

口当たり柔らかく、芳醇な味わいにほんのり香る黒糖の甘み、深いコク、かつ洗練されたキレのある味わいが特徴です。

北海道白糠町で特別に栽培された、香りの高い赤しそを使用しています。


「ドリンク」の先頭へ戻る

*:. オリジナルサワー .:*

しっかりと洗浄した生レモンを皮ごと絞りました!時期により瀬戸内の生産者から直接仕入れたノーワックスレモンを贅沢に使ってます!

爽快で癖になる旨さ!時期により欠品の場合があります。

地元関西では邪気を払うといわれて珍重されている柑橘です。ビタミンやカロチンが多く含まれ、最近では、花粉シーズンに注目を浴びているフラボノイド「ナリルチン」が多く含まれていることでも話題を呼んでいます。

デルモンテさんの飲料をサワーに。世界中から選りすぐった完熟トマトをベストな配合でブレンド。塩はイタリア・シチリア島産のミネラル岩塩を使用し、トマトの持つおいしさを一層引き立てます。

皮が薄く、種が小さく、果肉が柔らかい南高梅。サワーに適切な塩分濃度を選んでます。

乳酸菌系サワーです。

おつまみガリをサワーにしました。


「ドリンク」の先頭へ戻る

*:. お茶ハイ .:*

いろいろ試飲した結果、1番コーンの香りが効いたコーン茶を選別しました。・ノンカフェイン・デトックス作用を高める・病気を防いで健康を保つ・栄養補給になるなどいいとこどりの健康効果です。味のファンも多いです。

甜茶=強い日差しが当たらないように育てた茶葉。深いコクと旨味です。

意外とくせになります。

女性に人気の一杯です。


「ドリンク」の先頭へ戻る

*:. ビール類 .:*

爽やかで飲み口の良いビールです。なかなか他では飲めませんので、ぜひ最初の一杯に♪

ごくごく飲めるビアカクテル。


「ドリンク」の先頭へ戻る

*:. ハイボール類 .:*


「ドリンク」の先頭へ戻る

*:. 和・洋酒類 .:*


「ドリンク」の先頭へ戻る

*:. ソフトドリンク .:*


「ドリンク」の先頭へ戻る

鯨の胃袋 飲み放題メニュー

ソフトドリンク飲み放題90分(ラストオーダーは伺いません)

料金・条件

料金 980

飲み放題内容

ノンアルコールビール サッポロ・アサヒ・キリン・サントリー
ホッピー 白・黒
黒烏龍茶
抹茶
ジャスミン茶
午後の紅茶 無糖
トマトジュース
カルピス
男梅ソーダ

※更新日が2021/3/31以前の情報は、当時の価格及び税率に基づく情報となります。価格につきましては直接店舗へお問い合わせください。

最終更新日:2022-10-28 18:50:47.0

■鯨の胃袋の関連リンク
【関連エリア】 銀座・有楽町・新橋・築地・月島新橋    【関連ジャンル】  居酒屋トップ銀座・有楽町・新橋・築地・月島/居酒屋銀座・有楽町・新橋・築地・月島/和風
【関連駅】  内幸町駅新橋駅虎ノ門駅   
【関連キーワード】 卵焼きからあげ塩辛ウニ料理エビ料理カニ料理刺身天ぷらなめろうステーキペペロンチーノジェラート