明けましておめでとうございます! 昨年中はレシピブログ執筆陣のレシピをご覧いただき、ありがとうございました。今年も頑張りますのでよろしくおねがいします。
新しい年も始まったばかり、皆さんまだまだお忙しいと思いますので、今回は超身近な食材を使った1杯を紹介させていただきます。インスタントラーメンに市販の肉まんをトッピングし、スープをかけて食べるだけの、名づけて「肉まんラーメン」。これが想像以上にウマいんです!
筋肉料理人の「肉まんラーメン」
【材料】1人分
- インスタントラーメン お好みのものを1食
- 肉まん(市販のもの) 1個
- もやし 1/2袋
- 刻みねぎ、ラー油 お好みで
作り方
1. 肉まんは市販品でOK。温かいほうがおいしいので、冷めていたら電子レンジで温めましょう。
2. インスタントラーメンを作ります。スープに使う水の量はインスタントラーメンの説明書より50mlほど少なめにします。煮立ったら麺を入れ、
やわらかくなってきたら、もやしと付属のスープを入れて煮ます。説明書の時間、ゆでたら、
麺ともやしだけ先にラーメン丼に移しましょう。
3. 麺の上に温めた肉まんをのせます。鍋のスープを肉まんにかけ、刻みねぎをちらしてできあがりです。お好みでラー油をかけていただきます。
筋肉料理人の「肉まんラーメン」
こんな感じで「肉まんラーメン」の完成です!
肉まんを箸でくずしながら食べます。私は辛いのが好きなので、ラー油は多め。先に麺を食べ、肉まんの皮がスープを吸った頃に食べると、ふやけてやわらかくなった皮が絶品です! ふわっとした食感にラーメンの味で、これってお麩を入れたかきたまスープのラーメン版? そんな感じもします。皮だけでなく、中のあんもあるのでボリュームもたっぷり。
途中、紅生姜をちらして食べたら、酸味と風味がアクセントになって、とてもいい感じでした。
ラーメンは、塩、豚骨、しょう油はどれもおいしかったです。それと肉まんですが、今回はコンビニ肉まんを使っています。これも銘柄により皮の固さが違っていて、やわらかいものは溶けやすく、かためなら食感が残ります。これもお好みで選ぶといいでしょうね。
スープにとろみをつけて「あんかけ肉まんラーメン」に
ついでにもう1杯、同じ材料で長崎の皿うどんのような「あんかけ肉まんラーメン」も作ってみました。
肉まんラーメンと同じように、ゆでた麺ともやしを、丼ではなく深皿に盛ります(皿うどんっぽく)。その上に肉まんを、食べやすく切ってからのせます。
鍋に残ったスープは水溶き片栗粉(片栗粉大さじ2、水大さじ2を混ぜる)を、少し入れては混ぜ、また少し入れては混ぜ、を繰り返してとろみを付けます。とろみが付いたら、もう一度火にかけ、沸騰したらとろみスープの完成。肉まんと麺にとろ~っとかけ、刻みねぎをちらし、練りからしを添えたらできあがりです。
皿うどんのように、酢をお好みでかけ、練からしをつけて食べるとおいしい! 酢の量はお好みですが、大さじ1はかけていいです。私は大さじ2かけました。
ラーメンスープのあんで“あんかけ肉まん”になって、練りからし、酢の酸味でこれまたウマい! こちらもベースのラーメンはお好みのものを使ってください。
インスタントラーメンと肉まんの簡単アレンジ。おいしいので、気になったら試してみてください。
作った人:筋肉料理人 藤吉和男
料理と筋トレをこよなく愛する料理ブロガー。料理研究家としてレシピ本執筆や料理教室、テレビ出演、ボランティア活動を行う。自信のブログやYouTubeでは、簡単で美味しい魚料理や簡単レシピを専門的ながらわかりやすく紹介。レシピブログプラチナブロガー認定。
- ブログ:魚料理と簡単レシピ
- YouTubeチャンネル:筋肉料理人の簡単レシピ、魚料理
- レシピブログ:筋肉料理人さんのmyレシピブック
企画協力:レシピブログ
テレビや雑誌で活躍するブロガーをはじめ17,000名のお料理ブロガーが参加する日本最大級のお料理ブログのポータルサイト。毎日のおかずや弁当、お菓子など100万件のお料理レシピを無料で検索できる。
- ウェブサイト:レシピブログ
- Twitter:@recipe_blog
- Facebook:@comu.recipeblog