ラーメン
こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。「ツジメシの日常メシと週末メシ」シリーズ、今回は日常メシ。ニラをたっぷり使った手軽な汁そばです。スープは水に鶏ひき肉と煮干し、調味料を入れて5分煮るだけ。たっぷりのニ…
こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 生まれも育ちも九州の私は、長崎のソウルフード「ちゃんぽん」も大好き。メシ通でもちゃんぽんの簡単アレンジレシピをいろいろご紹介してきました。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp そして今…
九州を中心に愛されているカップ麺「焼豚ラーメン」の秘密を探るべくインタビューを実施。販売元のサンポー食品株式会社に商品化に至るまでの裏話や独特の豚骨臭さの秘密を伺いました。
こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。「ツジメシの日常メシと週末メシ」シリーズ、今回は日常メシ。すっかり寒くなってきて温かい麺類、それもあんかけ麺なんて嬉しいですよね。今回は町の中華屋さんにありそうな椎…
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 朝ごはんにラーメンを食べる“朝ラー”を楽しめるお店が増えています。お腹に温かいものを入れるとシャキッと目が覚めますし、何より、朝からラーメンを食べるというイベント感がテンションを上げてくれます!…
こんにちは~筋肉料理人です! 今日は、もやし2袋をペロリといけちゃう一杯。にんにくと豚肉たっぷりのがっつり系ラーメンをみそ味、麺なしにアレンジします。 麺を厚揚げにかえることで、ガッツリだけど低糖質に。厚揚げは味が染みこみやすいので、短時間で…
こんにちは~筋肉料理人です! 今日は、インスタントラーメンをアレンジして作る「鶏むねラーメン」を紹介します。 筋トレ後、もしくは昨日は筋トレ頑張ったなあってとき、鶏むね肉でタンパク質を補給したい、でもラーメンも食べたい……。そんなときに作るの…
こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。「ツジメシの日常メシと週末メシ」シリーズ、今回は日常メシ。手間をかけた趣味のラーメンは「週末メシ」として何度かここでも紹介しています。(記事の最後にリンクを貼ってお…
コロナ禍で深刻な打撃を受けているフランスの飲食業界。そんな中、パリの串カツ屋がテイクアウト向けに始めたのは……なんと「ラーメン」(それも15週間、毎週違ったメニューで)!?
日本で2番目に袋麺を発売しながらも全国展開に至っていないイトメン。しかし「チャンポンめん」という看板商品を武器に、SNSを通じた斬新なキャンペーンで新しいファン層を獲得。その経緯を社長と広報に直撃した。
中野ブロードウェイ地下1階にある「麺市場」。製麺所直送のラーメンやパスタの生麺、各種スープ、チャーシューや背脂などの具材を取り揃えており、また店内にはイートインコーナーがあって実際の商品も試食できるのだとか。
独特な営業スタイルでアメリカで成功し、日本に逆輸入されたラーメン屋がある。実は働き方改革が目的の営業スタイルだったのだが、コロナ禍で目まぐるしく状況がかわる今、どうしているのだろうか?
簡単でおいしい料理を自宅で作りたい。そんな想いを抱いている方にご紹介したいのが「冷凍鶏ガラパック」です。煮出すだけで濃厚な鶏白湯スープを大量に錬成できるんです。
ラーメン好きなら誰もが一度は憧れる「自宅で本格的なラーメンスープを作る」。今回紹介する簡単な方法でラーメンスープを大量に作り置きしておくと、調理の過程でさまざまなおつまみができてしまうのだとか。
こんにちは~筋肉料理人です! 野菜がたっぷり食べられる麺なしレシピ、 www.hotpepper.jp 今日は、にんにくと豚肉たっぷりのガッツリ系ラーメンを麺なしにアレンジします。麺を豆腐に変えることで、見た目のガッツリ感とは正反対の低糖質な一杯に。こしょう…
鶏がらベースの「こってり」ラーメンでおなじみの天下一品。中野店ではスープのみをテイクアウトできることでSNSで話題となった。そこで40年以上、天下一品に通うライターが、「こってり」スープの魅力に迫る!
フードファイターであり、料理系大食いYouTuberとしても活躍するロシアン佐藤さん。大食いタレントになる前はシステムエンジニアという異色の経歴を持つ彼女に、仕事のこだわりや「食」に対する思いを語ってもらいました。
食えたことも、食えなかったこともレスラーをつくる。新弟子時代から現在までの食にまつわる話を、さまざまなレスラーにうかがう連載企画「レスラーめし」。今回は蝶野正洋さんの登場です。
クリスマスが近づいてきましたが、この時期、フライドチキンって余らせがちではないでしょうか。そこで、ご家庭で食べきれなかったフライドチキンを使い、なにかリメイク料理をできないかと思案していたところ、最高のメニューを思いついてしまったのです。
「佐野らーめん」「京都背脂醤油味」「横浜とんこつ家」……スーパーでよく見かける「凄麺」のご当地シリーズ。現在20種類あるこのカップめん、実はラインナップがほぼ変わることなく販売され続けている“精鋭たち”だったんです。商品愛にあふれた開発秘話を、…
食えたことも、食えなかったこともレスラーを作る。新弟子時代から現在までの食にまつわる話を、さまざまなレスラーにうかがう連載企画「レスラーめし」。今回は日本の総合格闘技を支えてきた男・桜庭和志選手の登場です。
新潟発祥と言われ、ここ数年は東京でも提供するラーメン店が増えている「麻婆麺」。身近な食材で簡単に作れる本格派の麻婆麺レシピ3種を、ラーメン屋バイト歴7年、週替わりでオリジナル麻婆麺を提供している芸人が伝授します!
北海道、利尻島。北の最果てとも言えるこの地に、ラーメンマニアでの間では有名なお店がある。看板メニュー「焼き醤油らーめん」でミシュランに選ばれ、首都圏進出をも果たしたサクセスストーリーの裏側には、素材への鬼のようなこだわりと不屈の闘志があっ…
こんにちは~筋肉料理人です! 今日は、おいしくて、やっているうちにどんどん楽しくなってくる、カップラーメンのチョイ足しレシピ。 忙しいと、手軽にカップラーメンで済ませたいなって時、ありますよね。私も、今日は料理したくないなあ、カップラーメン…
中国地方を代表するご当地グルメ、尾道ラーメン。だが「名前は知っていても味わったことがない」という人も少なくないはず。ラヲタならずとも知っておきたい、やみつきになる味わいと意外なルーツとは。 エリア尾道市(広島)
成さん夫婦が東京・五反田で営む居酒屋「談」。“この街イチ辛い”と評判のランチメニューは、その名も「鬼嫁つけ麺」。しかも辛さのバロメーターは「家出」に「別居」「離婚」……やけに意味深なそのネーミングの理由とは!? エリア五反田(東京)
こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 家でもできるキャンプ飯、取っ手付きアルミ製の飯ごう1つで作って食べるシリーズ。先日は炊き込みご飯をご紹介したので、 www.hotpepper.jp 今回は麺レシピの「油そば」です。アルミ製の飯ごうは熱…
自炊&インスタントもいいけれど、やっぱりプロが仕込んだラーメンが食べたい! そこで福岡の有名店から通販商品をお取り寄せしてみました。自宅で味わうストレートタイプの豚骨スープはどれもほんなごと本場&本物の味ばい!
とんこつラーメンに餃子を投入した、インパクト絶大の「びっくりラーメン」。提供する宇部ラーメンの名店・一久のお取り寄せセットなら、お店の味を完全再現できるのだとか!
総再生回数5000万回超え、チャンネル登録者数25万人を誇る料理系YouTuberのおっくんは元お笑い芸人。宅飲みレシピ、有名ラーメン店の再現レシピなど、コンスタントにヒット動画を世に送り出すおっくんが、料理動画のこだわりを語り尽くす!
大阪を拠点にラーメンスクールを経営し、世界中に教え子を持つラーメンプロデューサー・宮島さん。繁盛するための条件から海外のRAMEN事情、驚きの未来予測まで、気になるお話をたっぷりうかがってきました!
皆さんこんにちは。メシ通編集部Tです。6月はあまり雨が降っていなかったのに、7月に入って急に雨の日が続くようになりました。果たして梅雨明けはいつになるんでしょうか。 そろそろ夏休みの計画を考える時期ですが、今年は新型コロナウイルス感染症もあっ…
一人暮らし歴うん十年のフリーライターが、長い独身生活で生み出した、ちょい足し袋めんレシピ5種を伝授。ちょっとしたひと手間で激安の袋めんが驚きのうまさに!
こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。 僕がこの時期によくやる、インスタントラーメンの簡単なアレンジがあります。あっさり味のラーメンに、季節の青い香りの野菜を生でたっぷりのせて、スープの熱でしゃぶしゃぶの…
都内屈指の夜遊びスポットとして知られた六本木・西麻布。そのはずれにポツンと立ちながら、昭和・平成・令和と続くラーメン店がある。カウンター越しから見える夜の景色はどう変わっていったのだろう。 エリア青山
ドラゴンズファンに愛され続けて半世紀。竜党が集う名古屋の「中国料理 ピカイチ」は、激辛マニアの聖地でもあることをご存じだろうか。泣く子も黙る「辛さ10度」をいざ体験! エリア今池
食えたことも、食えなかったこともレスラーを作る。新弟子時代から現在までの食にまつわる話を、さまざまなプロレスラーにうかがう連載企画「レスラーめし」。今回は話題のラーメン屋さんを経営する、川田利明さんの登場です。
両側を仕切られた味集中カウンターで一躍有名になったラーメンチェーン「一蘭」。独自のこだわりと味の秘密はどこにあるのか、本拠地・福岡のライターが本音で迫ります。読めば、あのとんこつスープが強烈に欲しくなるったい!! エリア西新
あの大ブームは、なんだったのか 本格的なとんこつラーメンブームを巻き起こし、まさに一世を風靡した、あの店が復活している。 そう、とんこつラーメンブームの仕掛け人、環七ラーメン戦争の王者、平成ラーメン史に太字ゴシックでその名を刻む「なんでんか…
パリのラーメンシーンに変化が起きています。 これまでパリでラーメンと言えば“豚骨”のイメージでした。2011年にパリへ進出した、豚骨スープを使った背脂チャッチャ系「こってりらーめん なりたけ(以下、なりたけ)」を皮切りに、「一風堂」「博多ちょうて…
新宿駅の東口から歌舞伎町に向かうとき、独特な文字で描かれた「桂花ラーメン」の看板を見たことはないだろうか。桂花ラーメンは戦後の復興がまだ進む昭和30年に熊本で創業。その13年後、昭和43年に東京に進出した熊本ラーメンの老舗である。 keika-raumen.c…
この度、「TOKYOラーメン系譜学」が書籍化されることになり、11/22(金)辰巳出版より『東京ラーメン系譜学』として発売が決定した。 東京ラーメン系譜学 作者: 刈部山本 出版社/メーカー: 辰巳出版 発売日: 2019/11/22 メディア: 単行本(ソフトカバー) こ…
はじめまして。ラーメン大好きライターの少年Bと申します。 さて、みなさまは栃木県佐野市のご当地ラーメン・佐野ラーメンをご存知でしょうか。2019年には佐野SAのストライキなど、メディアで数多く報道されたので、その名前くらいは聞いたことがあるかもし…
こんにちは、旧共産圏の国々があまりに好きすぎて、写真集を3冊も出してしまった星野です。最近、外気温が下がるにつれ、旧共産圏が恋しすぎて体がプルプル震えます。 numero.jp 私はラッキョウ以外ならなんでも食べる食いしん坊です。 今回、昭和48年創業の…
こんにちは。酒場ライターのパリッコです。 普段はお酒関係の記事を専門に書かせてもらっているのですが、自分の住む家からそう遠くないエリアに、最近、すごく良い評判をたびたび耳にするラーメン屋さんがあるんです。 なんでも、日本のラーメンに惚れこん…
こんにちは。福岡在住ライターの大塚拓馬です。 福岡といえば、ラーメンですよね。 一般的に「博多ラーメン」と呼ばれる福岡のとんこつラーメンですが、「長浜ラーメン」という言葉もあります。また、同じ県内にある久留米市の「久留米ラーメン」も有名です…
日本の各地にはさまざまなラーメン文化があって、多くのご当地ラーメンが存在する。 そんな中、ラーメンマニアのあいだで密かに注目されているご当地ラーメンがある。 それが、岡山県の最南西、広島県境にある笠岡市の「笠岡ラーメン」だ。 具にもダシにも老…
とびきりチャーミングなママがいるお店 令和の時代を迎えた今もなお、古き浪花のムードが色濃く残る大阪ミナミ「千日前(せんにちまえ)」。 この日は霧雨が煙る、蒸し暑い夜でした。ハンカチで拭えども拭えども、噴きだす汗。 服を着たままスチームサウナに…
みなさんは、お気づきだろうか? 食べものに関するさまざまな記事を取りそろえるこの『メシ通』にも、ほぼ未到の領域があることを。 そう…… それは…… 大食い。 かの『TVチャンピオン』で人気に火がついて以降、テレビバラエティではすっかりおなじみのアレで…
こんにちは、筋肉料理人です! 夏本番になり、暑い日が続いております。こちら佐賀県では最高気温38℃前後という、なにそれって言いたくなるような暑さです……。こんな時に美味しいのは冷たい麺でしょうってことで、とっておきの「冷やしラーメン」レシピを紹…