食イベ
コロナ禍の今、レストランは生き残るために何ができるか? 飲食シーンのキーパーソンである、稲田俊輔さん・鳥羽周作さん・小石原はるかさんにお集まりいただき、座談会を開催。“飲食の賢人”たちの知見が、詰まりに詰まりまくっています!
日本全国を旅し、手に入れた地元食材でポップアップレストランを開く、”旅する料理人”こと三上奈緒さん。2019年秋、京都府・京丹波町への旅に着いていってみました!
響きだけでそそられる「オンライン餃子会」……。その模様を、餃子フリークのライター・早川大輝さんがレポート! オンラインならではの発見&知見が盛りだくさんです。
世界中の羊肉料理が食べられる「羊フェスタ」に行ってきました。最近日本でもますます人気が高まりつつある羊肉料理ですが、世界にはどんなものがあるのでしょうか。
写真提供:航空自衛隊 陸上自衛隊といえばミリ飯、海上自衛隊ならカレー。いずれも各自衛隊の食文化を代表するものです。 では航空自衛隊の定番料理は? ……実はなかったのです、これまでは。陸自のミリ飯についての本が出版されたり、海自カレーのイベントが…
はじめまして。ラーメン大好きライターの少年Bと申します。 さて、みなさまは栃木県佐野市のご当地ラーメン・佐野ラーメンをご存知でしょうか。2019年には佐野SAのストライキなど、メディアで数多く報道されたので、その名前くらいは聞いたことがあるかもし…
人とロボットが協力して働く日がやってきた 工場でロボットが車を組み立てたり溶接したりする姿を、ニュース映像などで見たことがある方は多いと思います。そうした「産業用ロボット」が海外で作られるようになったのは1950年代頃。 その後、1970年代の高度…
四川料理の名店が一挙に大集合。東京を赤く染めた麻辣フェスティバル 2017年にスタートした今話題の「四川フェス」in新宿中央公園。 合計来場者も10万人を突破するなど、2019年の開催もますます盛り上がりました。 meiweisichuan.jp ステージも充実しており…
アジア最大級の食の見本市「FOODEX JAPAN 2019」に行ってきた FOODEX JAPANは、アジア最大級の食品・飲料専門展示会です。 来場対象者は、食品業界関係者。例えば、フードサービス(飲食店など)、商社・卸、メーカー、小売、ホテル・旅館・レジャーなど。 …
伊豆諸島の代表的な郷土料理「島寿司」。離島ならではの旬な魚を味わうことができ、家庭でも気軽に作れるのが魅力です。本場・八丈島を訪ねて、その握り方をじっくり教わってきました!
オリーブオイルが合わない食材なんて、あるのだろうか オリーブオイル、みなさまはどのように使ってますか? 筆者はオリーブオイルが大好きなので、いろいろな料理に使っています。 加熱料理用に安めの大きいボトルのもの、生でいただく用にはテイスティング…
『メシ通』初の試み「夜のメシ通会」と題して、読者の方々をお招きしてのイベントを2018年12月18日(火)、東京・渋谷のBOOK LAB TOKYOで開催しました。 イベントのタイトルが怪しさを醸し出していますが、安心してください。 いたって健全ですよ。 当日の一…
いまや毎週のようにどこかで開催されているフードフェス。肉、ラーメン、カレー、餃子、パン、スイーツ、お酒などが鉄板ネタだろうか。 そんななか2018年11月8日(木)~11日(日)、東京・品川シーズンテラスで「嬉野温泉presents とろとろ湯どうふガーデン…
いやぁ今年も夏が目前ですなぁ。で夏といえば? ビール? かき氷? 海? それもいいけど、夏といえば「フェス」でしょ!! 大好きなバンド、新しく出合う音楽、開放感! そして、そして、最近競い合うようにどのフェスも充実してきた「食」! これが楽しみで…
瘦せるために肉とビールを摂取する人たちがいました。しかもその方法を、肉付きビール飲み放題しながら教えてもらえるトークライブが開催されているというのです。場所は東京・宮益坂「東京カルチャーカルチャー」。肉食ダイエットのカリスマと飲み会ダイエ…
「競馬場は賭け事をするところ」。そのイメージは今回の取材でひっくり返りました。東京シティ競馬はレトログルメに加え、競馬観戦をしながら食事を楽しむオシャレなレストランを完備。さらには広い敷地を活かしたグルメイベントを開催しており、もはや馬に…
味噌煮込みうどんを見ると祖父を思い出す。グツグツ煮込まれた具材を皿に広げて母に冷ましてもらっている私を「赤ちゃんだなぁ」とからかった祖父。遠くに住んでいて、何年かに1度しか会えなかったが、大好きだった。特に落ちのない話だが、愛知・泉「森田屋…
「下北沢カレーフェスティバル2016」がついに開幕! 都内屈指のカレー激戦区である東京・下北沢で、毎年10月に10日間開催されている「下北沢カレーフェスティバル」。「下北沢をカレーの聖地にする」を合い言葉に、今年も10月7日から10月16日まで、133店舗が…
意外にイケる! ワニチャーシュー そばやうどん、ラーメン、パスタ、ビーフン、フォー、カルグクス……。世界各国で食べられている麺料理。とりわけ日本人は世界でも無類の麺好き民族だろう。実際、私はきしめんやラーメンなどをよく食べているが、世界各国の…
全力で「飲みニケーション」をすすめたい。麦酒好きの山口です。 ――という書き出しで7月にご紹介したイベント。 「ウイスキー&ビアキャンプ 長和町 2016」 www.hotpepper.jp ざっくり説明すると、「ウイスキー&ビアキャンプ 長和町 2016」(以下WBC)は、2…
真夏ほどではないけれど、やっぱりまだまだ暑い時期が続く。そんなときに食べたいものといえばなんだろうか。さっぱりとそうめんか、スタミナがつくウナギに冷たいアイス……。辛いものが食べたくなるという人も少なくないかもしれない。 個人的には、辛いもの…
こんにちは、メシ通レポーターの藤田佳奈美です。うだるような暑さが続きますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。私はというと、火照った体を冷やすため、毎夜ビールが欠かせません。そう、夏バテ気味の私を救う唯一の楽しみ……。 さて、夏といえば絶対的…
名古屋はトマトケチャップ発祥の地だった 地下鉄桜通線「国際センター」駅、「丸の内」の近くにある円頓寺(えんどうじ)商店街。 昭和の風情が残るレトロな雰囲気が話題を呼んでいる。今の姿からは想像できないが、ここ円頓寺界隈は明治中期から戦前まで名…
野宿開催日は6.19(のじゅくの日) 『野宿野郎』をご存じだろうか。「人生をより低迷させる旅コミ誌」がキャッチフレーズの一風変わったミニコミ誌である。 そのミニコミをほぼ独力で作っているのが、かとうちあきさん。最近、ミニコミの刊行こそ滞っている…
全力で「飲みニケーション」をすすめたい。 メシ通レポーターの麦酒好き、山口です。気軽にふらりひとり酒も好きですが、誰かとお酒を飲みながらじっくり腹を割って話す「飲みニケーション」も大好物。しかし、「飲みニケーション」 ―― その響きだけで「面倒…
絶品のフェス限定コロッケが最高! 都内随一のカレー激戦区である東京・下北沢で、毎年10月に10日間開催されている「下北沢カレーフェスティバル」をご存じでしょうか? 期間中にのべ10万人が訪れるという、下北沢の一大街おこしイベントです。 そして、今年…
ご覧ください、この美しい山々! ここは日光連山を間近に眺められる、 栃木県は日光市、今市(いまいち)エリア。 新宿から電車で1本、下今市(しもいまいち)駅には約1時間45分で着きました。 案外近くてビックリ!! 降りるとすぐに、駅からさっきの日光連…
中学校はサッカー部に所属していた、メシ通ライターの裸電球です。 泥だらけでサッカーボールを追いかけた青春。先輩や監督に怒られた日々。 でも、中1の冬にはツラくて辞めました……なんて、口が裂けても言えないイベントに参加してきました。 それは、コン…
「タイフェスティバル」「ナマステ・インディア」「スペインフェスティバル フェイスタ・デ・エスパーニャ」など、世界各国の味を楽しめるイベントやフードフェスティバルがすっかり定着してきた昨今。そのどれもが各国の本場の味や文化に触れられるものばか…
餃子愛に溢れすぎるイベント「餃子フェス 2015夏 in co-ba」 これまで取り寄せた種類150種類以上、焼いた餃子は実に1万個以上! 餃子が好きすぎて食べるだけでは飽き足らず、ついにはイベントまで立ち上げてしまったこの男。 人呼んでG.J. Power(餃子ジョッ…
芸術の秋。東京ではさまざまなアートイベントが開催されるので、アート志向なシティボーイ&シティガールは見逃せないものばかりだろう。一人で行くもよし、デートで行くもよし、友達以上恋人未満の二人が距離を縮めるために行くもよし、好きなように楽しむ…
“カレーパンの女王”を決める「カレーパン総選挙」! 国民食ともいえるカレーを、ふんわりサクサクの生地で包み込んだカレーパン。愛されるあまり、某アニメ作品のキャラクターともなっておりますが、このカレーパンの傑作が集結し、一般投票によって「女王カ…
お腹がペコペコです……。まさに食欲の秋到来! しかもこの時期になると、全国各地で食欲をそそるイベントが目白押し。さっそく情報をキャッチするためにアンテナを張り巡らしてみたところ、あるある“おいしそうな祭系”! その中でも強烈に気になったのが、201…
秋が深まり、だんだんと肌寒くなってきたこのごろは、風邪引きさんが増えるもの。こんなときこそスタミナ満点のおいしおいしいものを食べて、季節の変わり目を乗り越えたい! そこでオススメするのが、2015年10月10日(土)~10月11日(日)に栃木県日光市に…
ケバブ。 初めてそれを口にしたのはどこかのイベントの屋台だったか。ローストした巨大な肉塊を豪快に切り落とし、あの独特のソースを肉と野菜に絡め、ピタサンドに挟む。 屋外でがぶりと頬張るドネルケバブの旨さときたら! それ以来、露店のケバブを見かけ…
2015年9月12日、わたしはさいたま新都心駅に降り立った。 一昨年の「おかあさんといっしょファミリーコンサート」以来だとか、そんなことはどうでもいい。 歩みを進めるにつれ漂ってくるのは……かぐわしき肉のにおい。 肉とロックの饗宴、記念すべき第1回「…
行楽シーズン・秋の到来。気持ちのいい日差しと、さわやかな風から秋を感じると、おでかけしたくてうずうずしますよね。そこで食欲の季節でもある秋にぴったりのおでかけスポット「志摩スペイン村」をご紹介します! 「志摩スペイン村」では9月12日(土)~1…
「下北沢」。もう名前だけでお腹いっぱいです。演劇も音楽もサブカルもカレーもざわざわ、ざわざわ……色々あると思いますが、あえてご紹介したい素敵な場所があります! 本屋さんなのに、ビールが飲めちゃうお店があるんです。 行ってみないと損しますよー。 …
「岩手の美味しいもの」といえば、盛岡三大麺(じゃじゃ麺、冷麺、わんこそば)や前沢牛、南部煎餅、銘菓「かもめの玉子」に三陸の海産物がパッと思い浮かぶところですが、実は今年になって「日本一に輝いた岩手名物」があるんです。それが「ベアレン・クラ…
“ビール祭り“といえば、毎年秋にドイツで開催される「オクトーバーフェスト」が有名だ。 しかし本場ドイツに負けず劣らずのビール祭りが、長崎県佐世保市のテーマパーク「ハウステンボス」で開催中だ。今回、長崎のお隣である佐賀県在住の著者が、実際に現地…
夏といえば誰がなんと言おうと肉の季節。脳機能学者の苫米地英人氏は「科学的に考えれば、タンパク質を摂取するために人間が肉を食べることの合理性はない」とのたまっていたが、そんなことはどうでもいい。肉がいい。タンパク質を摂取するのではなく、僕ら…
餃子のダブルをビールで落とす。 「餃子の王将」では、俺はもっぱらそのスタイルで通している。男ならひとりで飲める駅前の店のひとつやふたつは抱えている。太古の中国人が産んだ完全食である餃子は、数千年を越えてなお隣国の男たちの空腹を満たし続ける。…
ちょっとちょっとちょっと~! 熱さバテしてる場合じゃないわよ~!! ……っと思わずオネエ調でほうぼうの方々にお知らせしたい件発生。 2014年5月に第1回を開催して以降、幕張やら駒沢やら回を重ねるごとに規模を大きくしてきた肉の祭典「肉フェス」が、 ロ…
いよいよ夏! 暑い! ビール! という単純極まりない脳細胞しか持ち合わせていない筆者だが、どうせ飲むならやっぱりうまいビールが飲みたい。 そんな中、御茶ノ水で一風変わったビールを提供している店があるという噂を聞いた。 しかも大繁盛しているのだと…
メディアでよく取り上げられる三軒茶屋。テレビや雑誌が薦めるお店もいいけど、 自分でお店を発掘したい! でも、1人でお店を探すのも寂しい……あそこに気になるお店があるけど、1人で行くのもちょっと……そんなあなたに、とっておきのイベントが8月2日(日)…
2015年11月2日に開業100周年を迎える「東京ステーションホテル」。100周年を記念して、東京ステーションホテルのバー&カフェ「カメリア」では、JR東京駅を発着する6路線の各車両カラーをイメージした、オリジナルカクテル(各1,900円、消費税込、サービス料…
ふ~っ。それにしても暑い。湿気の多い名古屋の夏はジメジメ。じっとしていても汗が噴き出してくる。こんな日は「きしころ」に限る。えっ、「きしころ」って何かわからないって?「きしめんの“ころ”」の 略称である。なに?「ころ」が何なのか分からない? …
夏の夜風を感じながら、キュッと冷えた極上の日本酒をくいっと……。そんなのどう考えても至福すぎる! そんなひと時を堪能できる日本酒飲み放題イベントが、6月13日(土)から、栃木県佐野市にある創業340年の酒蔵「開華」で開催されています。その名も「ビヤ…
表参道ヒルズ本館地下3階で4月23日~5月6日、自分好みの梅干しを食べられる「立ち喰い梅干し屋」が、期間限定でオープンしていたことをご存じでしょうか? 選りすぐりの梅干し全16種から、お客の好みに合った1粒を提供する同イベント。「楽しいこと」「嬉し…
あるとき無性に食べたくなるのがオムライス。おいしいオムライス以外、何も食べたくない! 何か食べるならオムライスしかない! 勝手なことを言うが、誰しも一度や二度、そんな瞬間に直面したことがあるはずだ。まさにオムライスに取り憑かれた食の獣――そん…