藤田佳奈美
こんにちは! メシ通レポーターの藤田佳奈美です。さて、今回ご紹介するのは、今ネットで話題のレシピ「無限ピーマン」! 無限に食べていられるほど中毒性があることから、そう名付けられたといいます。野菜を切る以外の手間はなく、材料をお皿に入れてレン…
こんにちは、メシ通レポーターの藤田佳奈美です。今回は、「多忙な日々の中、ついつい自炊をサボってカップ麺に走りがちな疲労困憊(こんぱい)の独身男性」に送る、ジャンクフードだけど健康的な簡単メシをご紹介したいと思います。 それは……すさまじい量の…
みなさんこんにちは、メシ通ライターの藤田佳奈美です。今回ご紹介するのは、ちょっと前にブームになった「冷凍卵」。もちもちとした食感とアレンジの幅の広さは、ズボラな男性こそ覚えておいてほしいマストレシピです。本当に簡単にできるので、早速作り方…
こんにちは、メシ通レポーターの藤田佳奈美です。最近はコンビニやスーパーに行くと、PB(プライベートブランド)なる各企業の独自ブランドの商品をよく見かけますよね。とにかく安くてそこそこクオリティーも高い、そんなイメージをお持ちの『メシ通』読者…
こんにちは、メシ通レポーターの藤田佳奈美です。突然ですが、日本のソウルフードの代表格といえば何を思い浮かべますか? おにぎり、お味噌汁、お寿司……そして忘れてならない “TKG(卵かけご飯)”! ごはんに生卵を落とし醤油をまわしかけるだけのシンプル…
こんにちは、メシ通レポーターの藤田佳奈美です。突然ですが、みなさんは「悪魔トースト」をご存じですか? 食パンにチーズを乗せ、たっぷりの砂糖をかけたお手軽トーストのこと。このカロリーおばけのトーストが今ネットで話題になっています。「高カロリー…
こんにちは、メシ通レポーターの藤田佳奈美です。 突然ですが、キャベツを一玉買ったら、全部使い切っていますか? しなしなになるまで放置するのか、見切りをつけて捨てるのか、すっかり存在を忘れて腐らせてしまうのか。かくいう私も、キャベツ一玉を買っ…
ビールのお供にぴったりな餃子。枝豆や塩辛といったおつまみでは得られない満腹感がありますよね。とはいえ10個ほど食べ終えたあたりで、さすがに味の変化が欲しくなりませんか? そんなときはお酢とラー油、もしくはごま油と塩コショウだけのタレに変えるな…
美意識高めで健康志向な人がこぞって集まるイメージのあるスープ専門店。女子力が高いお客さん(というか女性のお客さんがほとんど)に思わず圧倒されて、入りたくても二の足を踏んでしまった男性も少なくないのでは。 なじみの牛丼店にはない、入りにくさを…
こんにちは! 日焼け止めを塗り忘れ1日中某モンスターをゲットするゲームに勤しみ皮膚炎を発症しました、メシ通レポーターの藤田佳奈美です。おもしろいくらい鎖骨の皮がむけます。 さて、まだまだ暑い日が続いてキンキンに冷えたビールがおいしい時期が続き…
こんにちは、メシ通レポーターの藤田佳奈美です。うだるような暑さが続きますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。私はというと、火照った体を冷やすため、毎夜ビールが欠かせません。そう、夏バテ気味の私を救う唯一の楽しみ……。 さて、夏といえば絶対的…
暑い日が続き、食欲不振に陥っている人も多いのでは。何事においても、体が資本! インスタント食品ばかり食べていたら身が持たないですし、体調を崩していると仕事で成果を出すことはできません。厳しい社会を生き抜いていくためにも、まずは栄養バランスが…
すっかり夏日和ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。筆者は帰宅後、自分好みの配合で作ったレモンサワーを夜風に吹かれるベランダでグビッと一杯やるのが最近の楽しみです。 やっぱり夏はキンキンに冷やしたお酒や炭酸水がおいしいですよね。とはいえ…
肉の代わりに豆腐を使ったハンバーグなど、世の中に数多ある「なんちゃって料理」。 ヘルシーなことはもちろん、ダイエットやコスト削減目的としてその存在を確立し、すっかり市民権を得ています。が、どうにもガツンと胃袋に来ないものが多いような気がして…
ゲーセンでおなじみのナムコに、一風変わったクレーン限定景品が登場しました。何をどう血迷ったのか、コーラとポテチを掛け合わせた「ポテトチップス コーラ味」と「ポテトチップス味 コーラ」というものです。 ナムコがプロデュースした同景品は、「ポテト…
山梨の代表銘菓と言えば、言わずと知れた桔梗屋の「桔梗信玄餅」。誰しも一度は口にしたことがあるでしょう。こぢんまりとしたフォルムに詰め込まれたボリューミーな餅に黒蜜を垂らし、きな粉まみれになりながら口いっぱい頬張るあれです。 北海道銘菓である…
「甘じょっぱい」という感覚について、あなたはどう思うだろうか。筆者の偏見なのだが、「甘じょっぱい」という味覚について強い関心を示すのは男性よりも女性なのではないかと思っている。 2015年元旦に放送された特番『大食い世界一決定戦!』(テレビ東京…
関東の主要駅を中心に展開するコーヒーチェーン「ベックスコーヒーショップ」から、秋の新作サンドが登場した。 その名も「イタリア産ホエー豚使用 ローストポークと赤ワインソースのサンド ~安納芋&りんごのコンポートとともに~」(420円)。 なんと略し…
ゆるキャラブームが継続中の昨今、独特の出で立ちから話題の茨城県非公認の納豆の妖精「ねば~る君」。彼の経済効果は未知数だが、そもそも納豆は一過性のブームではなく、日本の食卓に欠かせない重要な食材で、きっとこれからも愛され続けるはずだ (たとえ…
「塩豆腐」をご存じだろうか? その名の通り、豆腐を塩にまぶしたものである。塩分による浸透圧作用によって豆腐の水分が抜け凝縮されたそれは、まるでモッツァレラチーズのような肉厚でまったりとした食感になるという。 Twitterでは「モチモチしていておい…
ダイエットや美容、健康のためにスムージーを飲むことがトレンドの昨今。だが、それはあくまでも女性の間だけの話で、男性の間ではスムージーブームがみじんも巻き起こっていないのが現状だ。どちらかといえば、男性にはエナジードリンクのほうが飲まれてい…
夏休みが終わった! 仕事だ! アイスコーヒーだ! 仕事の合間にとるコーヒーブレイクタイムには、アイスコーヒーとタバコが欠かせない(禁煙ブームであるこのご時世、こんなステレオタイプな発言して御免)。 ということで、無類のアイスコーヒー好き(氷少…
パンとパンの間にキューピーマヨネーズを敷き詰め、さらにその中に固形マヨを入れたマヨネーズづくしのランチパック。その名も「マヨ&マヨネーズ」。名前と内容のインパクトから発売を記憶している人も多いだろう。 山崎製パン話題のシリーズ「ランチパック…
2014年7月11日、ちょうど今から1年ほど前、渋谷にカオマンガイ専門店「ラーン・ガイトーン・プラトゥーナム」がオープンし、マニアの間で一世を風靡した。 アメリカの激甘系アイスクリーム店やドーナツ店などを彷彿とさせるポップな外観と、ピンクのポロシャ…
冷たいデザートといえばアイスクリーム。かき氷の人もいるだろうか。はたまたアイスキャンディー派であろうか。筆者は俄然アイスクリーム派だ。それもうずを巻いている、あのこってりしたアイスクリーム。氷系の甘味は腹にたまらないし、食べた感じがしない…
肉も肴も野菜も何でも受け入れる懐深いお鍋様。 豆乳やカレー、キムチ、トマトなど、どんなだしで煮込んでもおいしく出来上がる素晴らしい一品料理である。 もっといえば、くたくたに煮込むことで消化吸収をよくし、アツアツをいただくことで代謝も上がり、…
「メシ通」という仮にもメシを扱っている媒体で、いきなりこんな話もどうかと思うが、ひとまず言わせてほしい。 女性は便秘がちだというが、当方快便である。 また、生理前は一般的にイライラすることが多いと言われているが、至って心穏やかだ。まだ更年期…
うだるような暑さが続いているが、皆さんいかがお過ごしだろうか? 筆者は絶賛夏バテ中だ。特に朝の寝室はサウナ状態のため、重たい体をなんとか起こして冷房をつけても、就寝時に奪われた体力は回復しない。 朝食を取れるようなコンディションでもないため…
テレビ離れが深刻と言われている昨今、筆者が視聴している数少ない番組の1つに日曜深夜帯のトーク・バラエティ「ヨルタモリ」(フジテレビ系)がある。 さっそく本題に入るが、2015年5月31日放送の「ヨルタモリ」で、ゲストの歌舞伎俳優・松本幸四郎さんが「…
辛子明太子の聖地といえば、福岡・博多。なかでも、原料調達から製造販売までを一貫して自社で行ない、博多から直送している明太子専門店「かねふく」は、辛子明太子の老舗メーカーです。 そんな同メーカーが運営する、無料の明太子専門テーマパーク「めんた…
表参道ヒルズ本館地下3階で4月23日~5月6日、自分好みの梅干しを食べられる「立ち喰い梅干し屋」が、期間限定でオープンしていたことをご存じでしょうか? 選りすぐりの梅干し全16種から、お客の好みに合った1粒を提供する同イベント。「楽しいこと」「嬉し…