納豆

筋トレにハマった管理栄養士の、冷たいそばと納豆のタンパク質強化メシ。柚子こしょうにレモン汁を混ぜて超さっぱり【メシ通の冷たい麺】

こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 メシ通では今年の夏も「メシ通の冷やし麺」と題して、暑い日に美味しい冷たい麺レシピを特集していきます! トレーニーの私が今回ご紹介したいのが、主食の中でも比較的タンパク質が多い食材のそば(日本そば)のレ…

煮こまないからラク。コクうま「納豆ドライカレー」調味料2つのスピードレシピ【ヤスナリオ】

こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 身近な食材であっという間に作れるスピードドライカレーシリーズ。 www.hotpepper.jp 今回ご紹介するのは「納豆ドライカレー」です。 具材は玉ねぎとピーマン、お肉っぽさも少しほしいのでウインナーソーセ…

「同じものを何年も食べ続ける人」に聞く、求道者だけが知るディープな世界

「出社日のお昼は必ずコンビニおにぎり2個」「8年間、朝食は納豆だけ」……“ずっと同じものを毎日食べ続けている人”のみぞ知る、ディープな世界を辰井裕紀さんが取材。

納豆を自作して「無限納豆」生活にチャレンジしてみた

ステイホーム期間中、大好きな納豆がナント品不足に……。ならば作るしかない! というわけで身近なアイテムで発酵チャレンジ。納豆菌を使い回して無限ネバネバは果たしてできるのか?

納豆と「海苔の佃煮」の相性が驚くほどよかったので試してほしい。「海苔の佃煮納豆」【筋肉料理人】

こんにちは~筋肉料理人です! 今日は私のお気に入りの納豆の食べ方を紹介します。納豆はヘルシーなので毎日でも食べたい食材ですが、意外と好き嫌いの分かれる食べ物。ヘルシーだから義務感で食べてるって方もいらっしゃるかも……。そこで、おすすめなのが「…

失敗なし「とろ~りニラ玉納豆丼」でごはんをかきこむシアワセ【エダジュン】

こんにちは、料理研究家のエダジュンです。 昔から納豆オムレツが好きだった僕、大人になってからはおつまみにニラ玉もよく作るようになりました。その2つが一緒になって、しかもごはんの上にのったら幸せだな~と思って考えたのが、本日のとろ~り丼レシピ…

雨の季節、納豆には「あれ」を入れてみよう!さっぱりしておいしくなるよ【筋肉料理人】

こんにちは~筋肉料理人です! 梅雨時はジメジメした日が続き、体がだるい、食欲が出ない……。そんな憂鬱(ゆううつ)な季節でもさっぱりおいしく食べられ、しかも元気の出る「納豆」の食べ方を紹介させていただきます。 それが「酢納豆」。名前のまんまで納…

納豆に「ちょい足し」したら予想以上においしくなる身近な食材ってなんですか

納豆に「ちょい足し」して意外と大きな効果を発揮する身近な食材を探す もはや「納豆ちょい足しレシピ」は出尽くした感がありますので、ここであらためて身近な食材、つまり冷蔵庫やキッチンにある常備食材、稼働率の少ない調味料などから、なるたけ効果の高…

スーパーの鮮魚コーナーで見つかる安ウマヘルシーな秘密兵器って?【今週は納豆】

丼もの好きですか? 私は大好きですよ!(スタートからいきなりスイマセン)カツ丼、親子丼、天丼などのハード系から、しらす丼、鉄火丼などのさっぱり系、そしてイクラ丼やウニ丼などの海味濃い系などいろいろありますよね。そんな中、今回は納豆を使った、…

今夜は「炒め納豆」で一献!おかずにもおつまみにも「納豆のウスターそぼろ」【今週は納豆】

こんにちは、料理研究家のYuuです。 今週の納豆WEEK、おつまみにもぴったり「納豆そぼろ」をご紹介致します。使う食材は、ストック食材としても便利なツナ缶。これを納豆と一緒にフライパンで炒めて、あとはウスターソースを絡めるだけ。包丁いらずでOKで…

この春、たれと辛子から卒業しませんか?エダジュンの「ナンプラー納豆ごはん」【今週は納豆】

こんにちは、料理研究家のエダジュンです。 今週は納豆WEEK、いつもの「納豆のたれ×辛子」ではなく、相性ぴったりの「ナンプラー×ごま油」で味付けをするオススメの食べ方3選を紹介します。どれも簡単でサクッと作れますよ! アジア料理でよく使われるナンプ…

【裏ワザ】卵白と納豆を混ぜて「雲のようにふわふわなTKG」に!【今週は納豆】

こんにちは~筋肉料理人です! 皆さん、「メレンゲ卵かけご飯」をご存じでしょうか? 卵白を泡立ててメレンゲにして、それを卵かけご飯にするとふわふわでおいしいってことで話題になりました。でも、電動の泡立器がないと作るのがなかなか大変……。ところが…

【メシのはてな】納豆専門家に聞く、「納豆」を一番最初に食べたのはいったい誰?

三大欲求のひとつである、「食欲」。栄養を補給するため、おいしいものを食べるため、空腹を満たすため。食事をする理由は人によってさまざまですが、朝昼晩と口にしている食べものに、疑問を持ったことはありませんか? 本連載「メシのはてな」は、普段当た…

日本一高い納豆「鶴の子」は、納豆好きがたどり着く理想郷!

こんにちは。お給料日の前日は、3パック 64円の納豆が食卓を彩ります。ネギやミョウガで薬味たっぷりにして食べたり、トーストに乗っけたり、パスタに混ぜたり……。いろんなアレンジがきいておいしく、何より驚きのあの安さ! とっても助かっています。 そん…

【ブーム直前!?】斜め上を行く「たこ焼きのおろし納豆かけ」【今週は納豆】

待ってましたの今回は、粉もん「たこ焼き」でっせー 嫁さん評価 ★★★☆☆ 「納豆入りのお好み焼きもあるんだから、たこ焼きもあっていいわねぇ。焼きそばは無理だわね(笑)」 娘評価 ★★☆☆☆ 「納豆とたこ焼きかぁ、1個やったら食べてもええけどね。やっぱりチー…

【サバ缶さまさま】噂の筋肉料理人の激安つまみ「サバ味噌納豆」【今週は納豆】

レンチンだけで作る万能つまみ こんにちは~、筋肉料理人です! 今日はとっても身近でおいしい缶詰、サバの味噌煮缶詰と納豆を使った、簡単で使える肉味噌風「サバ味噌納豆」を紹介させて頂きます。 ビールのつまみ、ご飯のお供にと重宝する肉味噌。今回は肉…

京都人も納豆を愛す? 一休さんゆかりの「大徳寺納豆」【京都】

京都から流れ流れて東下り、それでも京都人気質が抜けない「いけず」ライター藤井でございます。 さて、納豆というと「関西人は毛嫌いしている」というイメージをお持ちの方も多いでしょう。 ですが、京都には古くから地元ブランドの糸引き納豆も存在してい…

【意外】納豆に砂糖を入れると美味しくなる話……ネバネバ成分と糖類の関係を科学する【理系メシ】

納豆+砂糖=美味い!? の謎を科学する 今回のテーマは納豆。 納豆にはしょうゆ。 疑ったこともない。追加は卵と薬味。黄身だけを使い、刻んだしそと胡麻を振るのが好きだ。 ところが世の中には、変わった食べ方をする人がいる。一時、流行ったのがキムチ納…

栄養たっぷりの納豆料理。粘りの中にあふれるうま味がたまらない!

納豆はお好きですか。納豆と言えば茨城・水戸のイメージが強いですね。ただ、水戸から1,000㎞以上離れた福岡・薬院にも納豆料理専門店があります。その名も「博多フードパーク 納豆家 粘ランド」。バリエーション豊かな納豆料理を堪能出来て、どれも本当に美…

【納豆増殖計画】キッチンで自作した納豆は高級納豆の味だった【超簡単・コスパ良し】

納豆を自分で作ってみました。 もちろん、豆の状態からつくるんです。そう、発酵させたんですよ! 難しいんじゃないかって? いやいや、それがびっくりするほど簡単だったんですよ。 しかも、当然コスパは最高。 朝にも夜にもネバネバが欲しい納豆ラバーのみ…

【納豆メシの記事3選】1日1回納豆ごはん MUST派。もっともっとうまい粘りをおらにくれ!

どうも、粘り勝ちがモットーのメシ通編集部です。 納豆って一人メシの基本ですね。 お金がない時も、おかずを作るのが面倒な時も、いつも納豆はそばにいてくれました。 炊きたてのご飯にのせれば極上のおかずになるし、そばやうどんなんかの麺類にはかけるだ…

常識を覆せ! 「納豆にちょい足しするとうまいのは何だ!? 選手権」

和食の個性派食品の代表と言っても過言ではない納豆。付属のタレとからしを入れて混ぜ、アツアツご飯に乗っければ、あぁ幸せ。これにネギや卵などをちょい足しするのは定番です。ということで、今回は「納豆にちょい足しするとうまいのは何だ!? 選手権」を…

納豆に「大阪のダシ」+青唐辛子味噌? テイスティングOKな納豆専門店が大阪にオープン!

エリア阿波座(大阪) 関西人は納豆が苦手、なんてのは昔の話。日本全国どこに住んでいても、好きな人は好き、苦手な人ももちろんいる、それが納豆です(納豆以外も大体そう)。ただ、関西に納豆苦手勢が断然多かった時分から、大阪で納豆を製造しているメー…

納豆王国・茨城で絶大な評価を得る「舟納豆」の秘密に迫る【ネバうまアレンジ付】

地元の人々にとって「ごちそう納豆」的な立ち位置 納豆の生産量全国一といえば、茨城県。 水戸を中心に、納豆は県内で広く生産されています。 水戸発ブランドとして有名な「くめ納豆」や、創業100年を超える老舗ブランド「天狗納豆」などは全国的にも定番の…

めっちゃ粘るって本当? おかめ納豆史上NO.1の粘りがウリの納豆「ねばうま」を検証してみた

ゆるキャラブームが継続中の昨今、独特の出で立ちから話題の茨城県非公認の納豆の妖精「ねば~る君」。彼の経済効果は未知数だが、そもそも納豆は一過性のブームではなく、日本の食卓に欠かせない重要な食材で、きっとこれからも愛され続けるはずだ (たとえ…

120点の納豆「かじのや」を知らない人が多すぎるのではないか。本社まで行ってきた

川崎にあるメーカー、かじのやの納豆を食べたことがあるかね。100点満点で120点つけられる納豆である。 たとえば1年365日ある中で、盆正月お誕生日を除いてまあだいたい350回納豆を食べるとしてだよ。毎回100点の納豆を食べるのと、120点の納豆を食べるので…

トップに戻る