レシピ
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 年も改まり、仕事もプライベートも新たなスタート! ということで今回ご紹介するのは、毎日のやる気アップにもつながる朝ごはん習慣の見直しお役立ちレシピ。忙しい朝でも作りやすく、たんぱく質と炭水化物が美味し…
こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 おすすめの簡単おつまみレシピとしてご紹介した、大分名物の「とり天」をアレンジした「鶏むね肉の揚げ焼きチーズとり天」。 www.hotpepper.jp マヨネーズを混ぜた衣で揚げ焼きにするこちらのレシ…
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。2025年もEAT FAST! EAT HARD! なレシピをご紹介していきますので、よろしくお願いします! さて、今回ご紹介するのは、年末年始の食べすぎ、飲みすぎでお疲れ気味のあなたにおすすめの癒しメシ「ベーコンチ…
パスタやうどん、ラーメンなど、サクッと作れて失敗しにくい麺料理は1人家メシの定番ですね。とくに昨年後半からの米の値上がりで、“麺食い率”がますます高くなったという人は少なくないはず。 ということで今回は『メシ通』でご紹介してきた麺レシピから、…
ども、料理ブロガー&ユーチューバーのオトコ中村です。 冬の夜道、ついコンビニに寄ってしまい、店から出たときには中華まんが懐をホカホカと温めてくれていた……。冬のコンビニあるあるですね。 今回の休日メシはその冬のおとも、中華まんを自作するレシピ…
こんにちは! 元イタリアン料理人、現役専業主夫料理人パパイズムです。 イタリアでも西洋ねぎの「ポロねぎ」を使ったパスタやパイが食べられているように、ねぎはイタリアンではおなじみの食材の1つ。オリーブオイルやにんにく、唐辛子との相性も抜群です。…
こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 今回は師走のスタミナ補給に、にんにく、安くてたんぱく質豊富な鶏むね肉をたっぷり食べられる「フライパン炊き込みご飯」のレシピです。1枚丸ごと米の上にのせて、ご飯を炊きながらじっくり加熱…
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 白菜が安く、より美味しくなってきてうれしい季節です! ということで、今回はその白菜をたっぷり食べられるご飯もの。フライパン1つで煮込まずにできる「豚バラ白菜ドライカレー」をご紹介します。 豚バラ…
こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 今回は、年末年始の家飲みにぜひおためしいただきたいレシピ。冬に欠かせない、でもどうしても余りがちな「切り餅」を消費できるスパニッシュオムレツ風の簡単おつまみです。 切り餅と合わせるのは市販のポテ…
こんにちは! ベトナム料理人のキー山本です。 家でできるアジアご飯のレシピや調味料、食文化に関する情報を発信している僕が今日紹介したいのは、これからの寒い時期に食べたい1人鍋レシピ。上海で食べた煮込み料理をアレンジした「唐辛子塩で食べるにんに…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 野菜を食べたいけれど切るのは面倒、というときに便利なカット野菜。1袋で何種類もの野菜が食べられるのもいいですね。今回は、今の時期にスーパーなどでよく見かける白菜入りの鍋用カット野菜を使った「白菜とソー…
何かと忙しい師走ですが、ジムでの筋トレと、トレーニング後に鶏むね肉メシでたんぱく質を補給するのは欠かせない筋肉料理人です。 安くて美味しい鶏むね肉には疲労回復を促す成分が豊富に含まれているといいますから、トレーニングをしていない方にも、師走…
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 パスタと具をフライパンで一緒に煮るので手間いらず、自炊のハードルを下げてくれるワンパンパスタ。ただし、煮込んでいるうちにお湯が減りすぎて、パスタがうまく茹でられないことも……。 ということで僕が…
こんにちは! 元イタリアン料理人、現役専業主夫料理人パパイズムです。 今回ご紹介するのは、寒くなってますます美味しくなってきた旬の牡蠣を使った「牡蠣と冷凍ほうれん草のワンパンめんつゆパスタ」。牡蠣の濃厚でふくよかなうま味を活かし、冷凍ほうれ…
こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 今年も値上がりの毎日で、買い物へ行くと“安くてたっぷり”なコスパのいい食材をつい買いがちです。 ということで今回ご紹介するのは、コスパよくできて、ビールがすすむピリ辛おつまみレシピ。 4~5本入りで10…
こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 11月も残りわずかになり、夜は冬を思わせる寒さになってきました。そうなると食べたいのは熱々の鍋料理。『メシ通』でも毎年この季節は、私の大好きな、インスタントラーメンのスープをベースに作…
こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 スーパーマーケットで季節を問わず見かけるサーモンの刺身。ねっとりと脂がのっていて、晩酌のおつまみにしても、ご飯とみそ汁で刺身定食にしても美味しいですねよね。 よく見かけるものとしては、…
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 洋風の味付けはもちろん、和風のレシピで使っても美味しいアボカド。とくに、スーパーやコンビニで手に入る冷凍のカット済みのアボカドは、皮をむいたり種を取ったりする手間が省けて、熟し具合も気にせず食…
こんにちは! ベトナム料理人キー山本です。 家でできるアジアご飯のレシピや調味料、食文化に関する情報を発信している僕が今日紹介したいのは、中国に旅行に行ったときに上海で食べた熱々の麺料理、羊肉烩麺(ヤンローフイメン)風の「ラムトマうどん」で…
こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 寒くなってくると食べたくなるものの1つが、マカロニ、肉や野菜に熱々のソースがからんで、食べるとお腹の中からじわ~っと温まれるグラタンです。そこで今回は、安く買えてたんぱく質豊富、食べ…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 今日は寒~い夜でも1人分の具沢山のスープが5分ちょっとで食べられる「厚揚げともやしのレンチン担々風スープ」のレシピです。包丁いらず、耐熱の器や丼で一杯だけ作ってそのまま食べられる超スピードスープで洗い…
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 寒い季節にお店のまかないで活躍する、スパゲティと具を一緒にフライパンで煮込む熱々スープスパレシピ。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回は野菜たっぷりのスープ「ミネストローネ」を超手軽にアレ…
日に日に寒くなるこの時期、辛みを効かせた料理で体の中から温まったところでよく冷えたビールをひと口……。そんなマッチポンプ的な1人メシもたまりませんね。 ということで今回は『メシ通』でご紹介してきた「辛いメシ」レシピから、痺れるような独特の辛み…
ども、料理ブロガー&ユーチューバーのオトコ中村です。 さすがに朝晩は冷えてきましたので、『メシ通』でもいよいよ熱々の煮込み料理をご紹介したくなる季節になりました。 ということで、休みの日にじっくり時間をかけて肉をやわらかく煮込むシリーズ、 ww…
こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 たんぱく質補給で週に2~3回は鶏むね肉料理を食べる私が今回ご紹介するのは、大分名物の「とり天」のアレンジレシピ。チーズとにんにくの風味でビールがすすむ「鶏むね肉の揚げ焼きチーズとり天」…
こんにちは! 元イタリアン料理人、現役専業主夫料理人パパイズムです。 長年イタリア料理に携わってきた経験を活かして、身近な材料で、家で作れる美味しいパスタレシピを日々研究している私。今回ご紹介するのは、家パスタの定番食材の1つ、納豆を使った「…
こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 食欲の秋ですので、本日はカリカリの衣をまとった肉をガッツリ食べられる「メンチカツ」はいかがでしょうか。そうはいっても自作するにはややハードルが高いので、いろいろ省いてできるだけラクに作るレシピを…
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 キッチンにあるものをカレー粉、中濃ソース、トマトケチャップで炒めて、ご飯がガッツリ食べられるドライカレーのスピードレシピ。煮込まずにサッとできるので、お店のまかないでも定番です。 www.hotpepper…
こんにちは! ベトナム料理普及家のKi Yamamotoです。 家でできるアジアご飯のレシピや調味料、食文化に関する情報を発信している僕が今日紹介するのは、台湾で超ポピュラーな味「三杯」で作るいか料理、三杯中巻(サンペイツォンチュエン)をアレンジした「…
こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 米もパックご飯も品切れ気味な最近、インスタントラーメンやパスタを食べることが増えた人も多いのではないでしょうか。そこで今日は、ご飯にカニ玉をのっけた天津丼をイメージして、インスタンラ…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 主食の中でもたんぱく質が多い食材のそば(日本そば)。筋トレ民の私も1人ランチの定番で、とくに、 電子レンジ×耐熱ボウルで手軽にできる具沢山の「レンチンつけ汁」で食べるのがお気に入りです。 www.hotpepper.j…
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 お店のまかないでよく作って食べている、 これといった材料がないときにも助かるスパゲティのスピードレシピ。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回は、見た目はまるでバジルたっぷりのジェノベーゼです…
うま味満点で香りよし。和洋中いろいろな料理に使えて、手で裂いたりほぐしたりと調理もしやすい。食感よく食べごたえがあって、何より1年を通じて安く買えるものが多い! どれだけ賛辞を贈っても贈り足りないのに、どこか控えめな見た目もまた愛らしい食材…
ども、料理ブロガー&ユーチューバーのオトコ中村です。 朝晩は少しずつ気温も落ち着いてきて、ようやく秋の気配を感じるようになりました。そろそろ食欲の秋、お店のメニューにありそうでなさそうな週末メシを楽しむのはいかがでしょうか。 ということで今…
こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 秋になると私が作るものの1つが、これまで『メシ通』でも何度も紹介している具沢山の「フライパン炊き込みご飯」です。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 炊き込みご飯は炊飯器でもできますが、…
こんにちは! ベトナム料理普及家のKi Yamamotoです。 家でできるベトナムご飯、アジアご飯のレシピや調味料、食文化に関する情報を発信している僕が今日紹介したいのは、台湾のエビ料理「胡椒蝦(フージャオシャー)」をアレンジした一品です。 胡椒蝦は、…
こんにちは! 元イタリアン料理人、現役専業主夫料理人パパイズムです。 長年イタリア料理に携わってきた経験を活かして、身近な材料で、家で作れる美味しいパスタレシピを日々研究している私。今回は『メシ通』でもおなじみの鶏むね肉を美味しく食べるパス…
こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 わが家の定番時短メシで、めんつゆとカレー粉で作るカレー丼。以前ご紹介した鶏むね肉と玉ねぎのレシピも、たくさんの方に作っていただきました。煮込まずにできてご飯もすすむので、時間がないとき、カレー気…
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 手軽で夏メシに重宝してきたそうめん。でも、個人的に9月はめんつゆでそうめんを食べるのにちょっと飽きてくる季節なんです。ということで以前もこの時期に、トマトジュースで食べるアレンジそうめんレシピ…
こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 連休多め、新学期のスタート、期末など何かと忙しい9月。今日は、買い置き食材のツナ缶で10分以内に作れて、ご飯がガッツリいける丼もの「ツナ缶のチンジャオロースー風丼」のレシピを紹介します…
こんにちは! 沖縄で暮らす管理栄養士の北嶋佳奈です。 今の季節、沖縄の市場やスーパーでよく見かける野菜がゴーヤーです。東京にいたころは「ゴーヤ」と呼んでいましたが、最近は沖縄の方にならって「ゴーヤー」と呼ぶようになりました。市場などでは時々…
炒めたしょうゆの香ばしさとしょうがのさわやかな風味で、残暑で落ち気味な食欲を力強くそそってくれる「しょうが焼き」。切って炒めればできあがる失敗知らずなところ、おかずにもおつまみにもなるところなど、とかく家メシ向きな一品です。 『メシ通』では…
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 低カロリーで、肉に比べれば格段に安く買えるのに、食べごたえもあるこんにゃく。おでんや煮物などでじっくり煮込んで食べるだけじゃなく、フライパンで炒めたり焼いたりして、濃いめに味付けして食べるのも…
こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 今年も、9月に入っても全国的にまだまだ気温は高めとか……。しっかり食べて残暑を乗り切りたいところです。そこで今回は、酸味とさわやかな風味で食がすすみ、鶏むね肉でたんぱく質もしっかり補給…
こんにちは! 元イタリアン料理人、現役専業主夫料理人パパイズムです。 イタリア語でなすは「メランザーネ(メランツァーネ)」。焼いたり、揚げたり、煮込んだりとなすはイタリアでもよく食べられています。 今回は、そのなすを使った「カポナータ」をパパ…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 8月もそろそろ終わりますが、冷たいそうめんが美味しい季節はまだまだ続きますね。そこで今回は、冷え冷えのトマトたっぷりそうめんを手軽に食べるレシピをご紹介します。 使うのは、朝どり、じゃなくて“朝凍らせ”…
とにかく卵が大好きと語る、ごはん同盟のしらいのりこさんに「卵黄の青じそピリ辛しょうゆ漬け」のレシピを教えてもらいました。しょうゆ味の中にピリッとした辛みがある、何にでも合うお手軽レシピです!
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 フライパン1つで煮込まずにサッとできて、ご飯も野菜もしっかり食べられるドライカレーのスピードレシピ。先日ご紹介したなすのドライカレーが好評だったので、 www.hotpepper.jp 今回も旬のなすを使った「…
こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 今日は暑い日でも美味しく食べられて、しっかり栄養補給できるお手軽丼ものレシピ「鶏むね肉とオクラのさっぱり甘酢焼き丼」を紹介します。 たんぱく質たっぷりでコスパもいい鶏むね肉と、ビタミ…
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 トマト缶を冷蔵庫で冷やしておいて、手間なしでウマい冷製パスタを食べるまかないスピードレシピ。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回は、トマト缶と冷凍ハンバーグで作る「冷やしボロネーゼ風スパゲ…