間違いない安ウマレシピ「ちくわとじゃがいもの町中華風ドライカレー」でご飯ガッツリ【ヤスナリオ】

こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。

年末年始に散財してお財布が厳しい……。今回は、そんなあなたにオススメの安ウマレシピ。うま味があって扱いやすく、そのうえ安く買えるちくわと、日持ちして常備しやすいじゃがいもでボリューム満点! ご飯をガッツリ食べられる町中華感あるドライカレーです。

カレー粉、中濃ソース、トマトケチャップで炒めるしっかり味のドライカレーに、鶏がらスープとごま油を加えて中華風に。じゃがいもは先に電子レンジで加熱しておけば、炒める時間を短くできますよ。

 

ヤスナリオの「ちくわとじゃがいもの町中華風ドライカレー」

【材料】1人分

  • ちくわ(10cm程度の長さのもの) 2本
  • じゃがいも(中) 1個(130g程度)
  • 長ねぎ 3cm
  • 卵 1個
  • ごま油 大さじ1
  • カレー粉 小さじ1
  • 中濃ソース 小さじ2
  • トマトケチャップ 小さじ1
  • 鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1
  • 温かいご飯 1人分
  • 粗びき黒こしょう、ラー油 適量

 

作り方

1. じゃがいもはよく洗って皮付きのままラップに包み、電子レンジ600wで5~6分加熱してやわらかくする。

 

2. じゃがいもをレンチンしている間に、トッピングの目玉焼きを焼く。フライパンに少量のサラダ油かごま油(分量外)を入れて熱し、卵を割り入れ、フタをせずに弱火で4~5分焼く。目玉焼きが焼けたら取り出す。

同じフライパンで目玉焼き→ドライカレーの順で作ると洗い物が減らせてオススメです。弱火でじっくり焼くと黄身が鮮やかに焼き上がりますよ。

 

3. ちくわを5mm程度の幅で斜め薄切りにする。長ねぎはみじん切りにする。じゃがいもは粗熱が取れたら手で皮をむき、1cm角の棒状に切る。

 

4. 空になった2のフライパンにごま油を入れて中火で熱し、ちくわ、じゃがいもを入れて炒める。

 

5. 1~2分炒めて焼き色が付いたら、カレー粉、鶏がらスープの素、中濃ソース、トマトケチャップを加え、

 

よく混ぜながら、調味料がなじむまで2~3分炒める。

 

6. 器にご飯を盛り、5、目玉焼きをのせる。みじん切りにした長ねぎをちらし、粗びき黒こしょう、ラー油をかける。

 

ご飯なしでおつまみに作ってもOK!

カレー味のしっかりしみたちくわとじゃがいもがご飯とベストマッチ! 鶏がらスープの素とごま油、仕上げにかけるラー油でうま味とコクがプラスされて、町中華屋さんの隠れた名物、そんなひと皿になりました。

 

プリプリちくわとホクホクじゃがいもの食感のコンビネーションもバッチリ。そして、目玉焼きは途中でグワッと崩して食べるべし! スパイシーなカレーがまろやかに味変されて二度楽しめます。長ねぎマシマシ、ラー油マシマシはお好みで。

じゃがいもをレンチンしながら目玉焼きを焼き、その間に材料を切り始めれば10分ちょっとで完成です。ご飯にのせずにお酒のおつまみに作るのもいいですね。EAT FAST! EAT HARD! YES! METAL MESHI!

 

作った人:ヤスナリオ

ヤスナリオ

東京・高円寺の飲食店「高円寺メタルめし」のマスター。シンプルでカンタンな料理レシピをWEB、雑誌等で連載中。著書に『極ラクめし』(グラフィック社)、『メタルめし!』(DU BOOKS)。1972年生まれ。北海道札幌市出身。

過去記事も読む

企画協力:レシピブログ

レシピブログ

テレビや雑誌で活躍する人気料理家やフーディスト・17,000名が参加する料理ブログのポータルサイト。毎日のおかずやお弁当、お菓子など120万件のレシピを無料で検索できる。

トップに戻る