タンパク質も野菜も取れる、じんわり辛みの効いた「ゆず胡椒炊き込みご飯」は味も香りも最高のごちそうメシ

ツナや野菜など食べ応えのある具材に、ゆず胡椒の香りがふわり。焼きおにぎり、だし茶漬けにアレンジしてもおいしい「ゆず胡椒炊き込みご飯」を、料理・食文化研究家の庭乃桃さんに教えてもらいました。

牛丼屋にありそうでない“ミョウガだく”の「豚丼」と混ぜるだけ「即席みそ汁」の調味料オール大さじ1レシピ

こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 冷奴や麺の薬味として登場することが多い、クセ強系のミョウガ。この時期に出回るものは秋ミョウガと呼ばれるそうです。 本日はそのミョウガを主役にした丼ものレシピ。“ねぎだく”ならぬ“ミョウガだく”の豚丼…

鶏むね肉に片栗粉をまぶした水晶鶏しっとりやわらかで簡単すぎる【美窪たえ】

鶏むね肉を驚くほどしっとりさせる水晶鶏の作り方を紹介します。水晶鶏にぴったりなニラダレの作り方もお届けしますよ。

卵2個ともやし1袋で激ウマ節約、たんぱく質も摂れる丼ものレシピ【筋肉料理人】

こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 今日は、安い材料で作れて簡単、美味しい丼ものレシピ「半熟ゆで卵と激辛ニラもやし丼」です。 半熟のゆで卵とレンジ蒸しして激辛に味付けしたもやしとニラを丼にのせ、甘酸っぱさと辛みを効かせ…

【乳化とメイラード反応】ニラとにんにくが香る餃子っぽい味の「スタミナペペロンチーノ」元イタリアン料理人のレシピ

こんにちは! 元イタリアン料理人、現役専業主夫料理人パパイズムです。 今回は、ニラとにんにくをたっぷり使った、なんともパワーが付きそうなペペロンチーノのアレンジレシピをご紹介します。餃子を連想させる組み合わせ、ということで豚ひき肉もカリッと…

老舗魚屋店主が教える「初めてでもできるイワシの手開き」の方法。自分でさばくと割安、美味しい【魚屋三代目】

こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 少しずつですが涼しくなって、魚介がますます美味しい季節になりました。今、旬でお値段的にも買いやすいのはイワシ(種類でいうとマイワシ)。身が太って脂がのり美味しいですよ。 今回はそのイワ…

「市場に出回ってないし、見た目も気持ち悪い」でも ”うつぼ料理専門店”を開いた料理人の熱と想い

静岡県伊東市、2023年5月にオープンしたうつぼ料理専門店「うつぼ」。なぜ、食用としてほとんど利用されていないうつぼの専門店を開いたのか。店長さんにお話しをうかがった。

管理栄養士の野菜たっぷりメシ「厚揚げニラじゃが」というご飯もお酒もすすむレシピ

こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 材料を切って煮るだけで美味しい、よく味のしみた肉じゃが。今日はその肉じゃがをアレンジした「厚揚げニラじゃが」のレシピを紹介します。 肉の代わりには、節約になって食べごたえも出せる厚揚げを入れます。肉と…

フライパン1つ、安上がりで白メシがすすむ「チーズオムレツ丼」調味料いらずの簡単レシピ【ヤスナリオ】

こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 今回ご紹介するのは、卵とツナ缶をメインに、フライパン1つでできる節約メシレシピ。お酒のおつまみとしてもイケるパンチの効いたチーズオムレツをど~んと焼いて、白メシにのっけた「ツナキムチーズオムレ…

安くて美味しい「もや玉丼」はお店にありそうでないメニュー【ツジメシの日常メシ】

こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。「ツジメシの日常メシと週末メシ」シリーズ、今回は日常メシ。安くて手軽なもやしと玉子の「もや玉丼」です。1人分にもやし1/2袋と、ようやく値段も少し落ち着いてきた玉子を1個…

1人で大葉10枚。10分で完成「トマトと卵の大葉たっぷりナンプラー炒め」トマトとナンプラーのうま味で白メシもお酒も大歓迎

こんにちは! ベトナムとアジア料理研究家のKi Yamamotoです。 今回は材料少なめ、フライパン1つで10分もあればできる炒め物レシピです。東南アジアでよく食べられているバジルなどのハーブと卵の香り満点の炒め物を、大葉を使ってアレンジしてみました。フ…

個人的に都内でベストだと思う「ビリヤニ」のお店を紹介します

最近はコンビニでも売り出されて、さらにメジャーな存在になりつつあるビリヤニ。筆者も大好きで、あっちこっちで食べています。今回は、特にお勧めのお店を紹介したいと思います。

元イタリアン料理人が本気で作る「うちのスパサラ」のレシピ。家にあるマヨネーズでこんなに奥深い味に

こんにちは! 現役専業主夫料理人パパイズムです。 長年イタリア料理に携わってきた経験を活かして、身近な材料で、家で作れる美味しいパスタレシピを日々研究している私。 今回作るのはスパゲッティのサラダ、“スパサラ”です。スパゲッティをマヨネーズなど…

たんぱく質が摂れる1人メシ「わさびマヨ海鮮サラダ丼」は回転寿司にありそうな間違いない味【筋肉料理人】

こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 今日は、たんぱく質が摂れる冷凍シーフードミックスと味付きの油揚げを使った、さっぱり美味しく食べられるご飯もの「わさびマヨネーズの海鮮サラダ丼」を紹介します。 電子レンジで酒蒸ししたシ…

メシ通の「節約おつまみレシピ」まとめ。できるだけ手間なしでビールがすすむやつ

何かと値上げ続きの今日この頃。これといって特別な日でもない、ごく普通の日の家飲みは、できるだけ安く、でもちゃんとウマいおつまみで楽しみたい……。そこで今回は、これまで『メシ通』でご紹介してきた、できるだけ低予算&手間なしでできる「節約おつま…

全部混ぜてレンチン6分で完成!「カレーえのき肉みそ(カレー風味なめ茸)」の汎用性が高すぎた

ごはん同盟のしらいのりこさんが教える、「カレーえのき肉みそ」。レンチン6分でできてアレンジもしやすく、ごはんやお酒との相性も抜群です!

煮込まないからラク。ミョウガの香りで食欲カムバック「ドライカレー」のレシピ【ヤスナリオ】

こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 身近な材料と少ない調味料で、フライパン1つで手軽に作れるスピードドライカレーのレシピ。 www.hotpepper.jp 今回ご紹介するのは「ミョウガのドライカレー」。野菜と合いびき肉のドライカレーにミョウガを…

【旬の野菜をたくさん食べよう】「茄子(ナス)」を飽きずに食べるための極上アレンジレシピ3選

加熱調理をするとトロッとした極上の舌触りになる茄子。まさに旬の味わいで、大好きな方も多いのでは? というわけで今回は、茄子を使ったさまざまなアレンジレシピを試してみたいと思います。

【月間ランキング】2023年8月~『元イタリアン料理人の十八番、チューブわさびで~』『トマトのうま味で鶏むね肉も野菜もガッツリ~』が話題に

こんにちは。『メシ通』編集部のTです。暑すぎた夏が過ぎ、夜には鈴虫の鳴き声が聞こえるなど、少しずつ秋の訪れを感じるようになってきました。ぶどう、梨、栗、さんまなどの秋ならではの美味しい食べ物も最近はよく見かけます。旬の食べ物も食卓に取り入れ…

にんにくとニラ、豚バラとカット野菜山盛り「冷やしスタミナうどん」を残暑のスタミナ補給にも【筋肉料理人】

こんにちは、料理と筋トレとこよなく愛する筋肉料理人です。 今日はガッツリ感あふれる冷たい麺レシピ「豚バラとニラの冷やしスタミナうどん」を紹介します。 豚バラ肉を使ったしょうゆベースの甘じょっぱい野菜炒めを、辛みとにんにくをしっかり効かせて作…

シュクメルリだけじゃない。ジョージア料理が今日本でアツい理由とは?──創業66年の名店に聞いてみた

ニンニクたっぷりの「シュクメルリ」などで、近年日本でも注目が集まっているジョージア料理。気になるジョージア料理の魅力や「日本人の口に合うの?」などの疑問を、東京・新宿の「スンガリー」にききました。 エリア新宿東口(東京)

レンジ4分。たんぱく質もうま味も強化「サバ缶ときのこのにんにくみそつけそば」管理栄養士おススメの1人メシ

こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 主食の中でもたんぱく質が多い食材の日本そばと、ストックしているサバ缶で作る、たんぱく質強化つけそば。電子レンジで手軽に作れるレシピでご紹介しているので、私も1人ランチによく食べています。 www.hotpepper…

柚子こしょうつゆでピリ辛「冷やしおでん」で冷えた日本酒をキュッと。鍋1つで作る簡単レシピ

こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 暦の上ではとうに秋。秋の夜長には美味しいお酒をいただきたいものの、日が落ちても外はまだ暑い……。そこで今回は、冷えた日本酒をキュッとやりたくなる、ひんやりおいしいおつまみ「冷やしおでん」を作ります…

ロケットニュース24佐藤記者の人生を変えた一食とは?【ネットのあの人に聞く】

ロケットニュース24の看板記者、佐藤英典さんに「人生を変えたメシ」をインタビューしました。

冷たいトマトジュースと刻みゆで卵で「冷やしトマたまスープスパゲティ」のレシピ。器も冷蔵庫で冷やしておくと最高【ヤスナリオ】

こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 以前ご紹介して好評だった、フライパン1つで作る「トマたまスープスパゲティ」。 www.hotpepper.jp 僕も大好きなレシピなんですが、熱々のスープスパゲティはもう少し涼しくなってから食べたいですよね。で…

なぜ「町中華のチキンライス」は鶏肉ではなく豚肉を使うのか?オムライスにも豚肉が……!【下関マグロ】

ほとんどの町中華で提供されているチキンライスは、「チキンライス」とは名乗っているものの、使っているのは、鶏肉ではなく豚肉であることがほとんどであるらしい(例外あり)。その理由とは……? エリア新小岩(東京)

クラフトコーラみたいなカスタム感「うちのジンジャーエール」を辛口&スパイシーに作る方法【オトコ中村の面倒で楽しい休日メシ】

ども、料理ブロガー&ユーチューバーのオトコ中村です。 シュワッとさわやかな冷たい飲み物で喉の渇きを癒して、どうにかこの残暑をやりすごしたい! ということで今回の面倒で楽しい休日メシは、オリジナルのジンジャーエール作り。クラフトコーラやクラフ…

鶏むねと豆腐、卵でたんぱく質補給。鍋1つの「冷やしそうめん」辛くてウマくて残暑を忘れられそう【筋肉料理人】

こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 高タンパク&コスパよしで週に2~3回は鶏むね肉を食べている私。 先日、鶏むね肉を使った「鶏むね肉の冷やし豆腐粥」のレシピを紹介したところ、 そうめんを入れたいというコメントをいただきまし…

たぬきうどんは、なぜたぬき? たぬき汁って美味しいの? 日本たぬき学会の会長に聞いてみた。

たぬきと食にまつわるいくつかの疑問を、会員数140名超の「日本たぬき学会」会長にうかがった。

冷やしたトマト缶とビーンズ缶で約2分「冷やしトマトチキンカレースープめし」カレー粉としょうゆで簡単ウマい【ヤスナリオ】

こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 暑い季節にお店のまかないで食べる、缶詰を冷やして作るスピードめし。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回は、カットトマト缶とミックスビーンズ缶を冷蔵庫で冷やしておいて作る「冷やしトマトチキン…

ニラ×にんにくの芽の風味が痛快な「ナンプラー和えそうめん」のレシピ。ナンプラーとトマトのうま味が広がる

こんにちは! ベトナムとアジア料理研究家のKi Yamamotoです。 うま味たっぷりのナンプラーとトマト。ベトナムやタイの料理でもよく見かける相性のいい組み合わせで、僕も大好きです。 今回は、そのナンプラーとトマトでそうめんを美味しく食べるレシピ。食…

お湯を沸かさずレンジで10分「ツナとトマトのレンチンパスタ」はこうすると麺がくっつきにくい

こんにちは、料理研究家のYuuです。 本日ご紹介するレシピは、鍋も火も使わず、洗い物も少ない絶品パスタ! 電子レンジと耐熱ボウルでパスタもソースも一気に加熱。ツナ缶でうま味たっぷりに仕上げます。電子レンジにおまかせでお湯を沸かすこともないの…

ヌルッとウマい「わかめデカ盛りざるラーメン」を乾燥わかめで自作するレシピ【魚屋三代目】

こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 チェーン系の麺屋さんで冷たい麺を頼むと、具としてわかめが登場することがあります。ヌルッとして、ひんやりした舌ざわり、そして、コリコリした食感は冷たい麺によく合う! ということで今回ご紹…

元イタリアン料理人が何度も試作して完成「カルボナーラ風冷製パスタ」あえて乳化させず、麺の食感も納得の仕上がり

こんにちは! 元イタリアン料理人、現役専業主夫料理人パパイズムです。 ベーコンと玉ねぎ、卵を使った濃厚なカルボナーラ。基本のパスタの1つでもあるこのカルボナーラを、今回は夏らしく冷製アレンジで作れないかと思い立って、いろいろと試作してみました…

磯丸水産が10年間で100店舗以上に増えたワケ ピンチをチャンスに変えた理由とは

都心を中心にチェーン展開する居酒屋、磯丸水産。2010年あたりから急激に店舗数を伸ばした背景には何があったのか? 在籍歴が長いスタッフに話を聞いてきました。

電子レンジで7分。たんぱく質が摂れる「くずし豆腐のミートソース風」の作り方。肉なしでも大満足、ご飯にかけても美味しい

こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 たんぱく質をはじめ夏バテ予防におすすめのミネラル、ビタミンなどを含み、消化吸収がよく体にやさしい、そのうえお財布にもやさしい豆腐。その豆腐を主役にした簡単レシピ、今回はパスタに合うミートソース風を電…

スパイス強めの鶏むね肉で目の覚めるようにウマい焼きそばを作る。中南米のオールスパイスで異国感漂う味付け【筋肉料理人】

こんにちは、高タンパク&コスパよしで週に2~3回は鶏むね肉を食べている筋肉料理人です。 今日はその鶏むね肉で作る「鶏むね肉のスパイシー焼きそば」のレシピを紹介します。 市販のソース付きの焼きそばを使い、スパイスを効かせて焼いた鶏むね肉を合わせ…

大衆酒場のマスターに何にでも合う万能調味料ぬたの作り方を聞いてきた

大井町の大衆酒場「こいさご」のマスターに、夏にぴったりの万能調味料ぬたの作り方を聞いてきました。さまざまな食材に合うぬたの作り方は、知っておいて損はなしですよ。

万能調味料「料理酒オイル」を作ってみたら、いつもの料理が見違えるようなうまさになった

テレビなどで紹介され、クック井上さんが提唱しているオリジナル万能調味料「料理酒オイル」をご存じでしょうか。調理に使うとどんなレシピもうまさがレベルアップしてしまう、魔法の調味料なのです。

たっぷりのニラに熱い油をかけて残暑を乗り切れ「ニラそば」が手軽で美味しい【ツジメシの日常メシ】

こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。「ツジメシの日常メシと週末メシ」シリーズ、今回は日常メシ。ニラをたっぷり使った手軽な汁そばです。スープは水に鶏ひき肉と煮干し、調味料を入れて5分煮るだけ。たっぷりのニ…

冷やしたサバ缶を汁ごと入れて「サバおろし冷や汁」大根おろしでさっぱり【ヤスナリオ】

こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 今年の夏もよく作って食べました、魚の缶詰を使ったアレンジ冷や汁のスピードレシピ。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回ご紹介するのは、おなじみサバ水煮缶を使った「サバおろし冷や汁」です。 冷や…

子育て中にスリランカカレーにハマり、お店を開くことになった店長に家庭との両立のコツを聞いてみた

月曜日のみの間借りカレー屋としてスタートした「月曜スリランカカレー」。2023年の4月、東京・久我山に実店舗をオープンしたとのことで、お話を伺ってきました。なんと、育児とカレー屋、二足のわらじを履かれているとか!?

【最短!牛丼作りの極意】白だしの「使い方」と玉ねぎの「切り方」で誰でも作れる段違いな逸品に!

一人暮らしのポピュラーな外食として覇権を握った牛丼ですが、値上がりして久しいですよね。「ならば、作ってしまったほうがお得!」……ということで、高級風な牛丼を、安価で素早く作るレシピをご紹介します。

残暑に食べたいメシ通の「冷やしメシレシピ」まとめ。サバ缶もそうめんも豆腐もひんやりウマいやつだけ

残暑だ! まだまだ暑い! でも暑くたって腹は減る! というわけで今回は、『メシ通』でご紹介してきた暑い日に食べたい、しかも、できるだけ手間のかからない「冷やしメシレシピ」を集めました。 火を使わずに混ぜるだけのレシピや、花椒を使ったしびれる辛…

カルパスの塩味とスパイス感がチャーハンに適任すぎ「カルパスとニラのチャーハン」のレシピ【筋肉料理人】

こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 ビールのつまみに食べ始めたら止まらなくなる、スパイシーなカルパス。今日はそのカルパスを使った、ビールが美味しく飲めるチャーハンレシピを紹介します。スパイシーでしっかりした風味のカルパ…

食べ飽きたそうめんを、カリカリ豚バラ肉&チーズの「お好み焼き」に転生させてみた

「そうめん、ちょっと飽きたな……」、「このそうめん、味が好みじゃなかった……」そんな時に役立つ「カリカリ豚バラ肉とチーズのそうめんお好み焼き」を料理・食文化研究家の庭乃桃さんが紹介します。

ツナ缶もスパゲティもキンキンに冷やして「冷たいツナアボチーズスパゲティ」をラクラク作るレシピ【ヤスナリオ】【メシ通の冷たい麺】

こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 今回ご紹介するのは、冷たいクリームスパゲティをラクラク作るレシピ。茹でて冷水で締めたスパゲティとクリームチーズ、ツナ、アボカドを和えるだけ。濃厚クリーミーで食べ応えも抜群、白ワインやスパークリ…

世界に存在しない「架空の料理」をAIに画像生成してもらった

最近よく目にする「画像生成AI」にプロンプト(※ユーザーがAIに対して行う指示のこと)を入力して、世界に存在しないオリジナル料理画像を生成してもらいました。料理の新たな地平が開かれるかも……?

【月間ランキング】2023年7月~『サバ缶とアボカドをにんにく&塩昆布で30分漬けると~』『カプリチョーザを青春時代に楽しんだ筆者が~』が話題に

こんにちは。『メシ通』編集部のTです。暑くて外出するのも大変な日が昼夜問わず続いています。熱中症にはくれぐれも気を付けて過ごしたいですね。さて、話は変わり、これさえ読めば『メシ通』で話題になった記事が分かる、2023年7月のランキングですヽ(´ー…

顆粒の和風だしは冷たい水で溶いてもウマい「冷製パスタ風ぶっかけしらすそうめん」【魚屋三代目】【メシ通の冷たい麺】

こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 こう暑いと冷たい麺ばかりになりがち。それも短い時間で茹でられて、お値段的にも買いやすいそうめんが大活躍です。メシ通でも、今年もいろいろなそうめんレシピをご紹介していますね。 今回私がご…

トップに戻る