炊き込みご飯
こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 今回は師走のスタミナ補給に、にんにく、安くてたんぱく質豊富な鶏むね肉をたっぷり食べられる「フライパン炊き込みご飯」のレシピです。1枚丸ごと米の上にのせて、ご飯を炊きながらじっくり加熱…
こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 秋になると私が作るものの1つが、これまで『メシ通』でも何度も紹介している具沢山の「フライパン炊き込みご飯」です。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 炊き込みご飯は炊飯器でもできますが、…
こんにちは! ベトナムとアジア料理研究家のKi Yamamotoです。 以前ご紹介して反響が大きかった、ベトナムの魚醤ニョクマムのうま味と塩気がたまらない土鍋メシレシピ。 www.hotpepper.jp 今回はそのニョクマムと豚バラ肉、ニラで作るアジア風炊き込みご飯の…
こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 秋は美味しい新米とたっぷりの具材で作る炊き込みご飯が食べたくなりますね。今日は、冷凍シーフードミックスとカニカマ、にんにく、エリンギ、ブロッコリーと、うま味のある食材をたっぷり使った…
こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 今日は、野菜も肉も山盛り食べられる「たっぷりキャベツと豚バラのガリバタフライパン炊き込みご飯」を紹介します。 浸水させた米をフライパンに入れ、キャベツと豚バラ肉、にんにく、さらにバタ…
ツナや野菜など食べ応えのある具材に、ゆず胡椒の香りがふわり。焼きおにぎり、だし茶漬けにアレンジしてもおいしい「ゆず胡椒炊き込みご飯」を、料理・食文化研究家の庭乃桃さんに教えてもらいました。
こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。「ツジメシの日常メシと週末メシ」シリーズ、今回は日常メシということで、簡単で美味しい炊き込みご飯をご紹介します。 塩を少し入れて水加減した米の上にポキポキ折った豆もや…
こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。「ツジメシの日常メシと週末メシ」シリーズ、今回は週末メシ。この週末はちょっと一手間かけて、普段と違う美味しいものを作ってみませんか? 空豆+ディル+インディカ米+ラムが…
こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です! 今日はトマトともやしを使った、うま味たっぷりのフライパン炊き込みご飯を紹介します。 うま味の強いトマトと一緒ににんにく、ツナ缶、チーズを炊き込み、コンソメとしょう油で味付け。このライ…
こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 寒くなり、牡蠣は美味しい季節(冬に旬を迎えるのは真牡蠣。もう1つ、夏に旬を迎える岩牡蠣もあります)です。今回はその牡蠣のうま味がドドンと効いた「牡蠣ご飯」を作ります。 レシピは、生食用…
こんにちは。メシ通編集部のTです。秋も深まり、お店で扱われるメニューも変わってきました。先日ふと松茸ご飯が食べたくなってお店を調べたんですが、11月に入っていることもあり、なかなか提供しているお店が見つかりませんでした。なんとか提供しているお…
こんにちは、筋肉料理人です! 今日は、にんにくガッツリ「ガリバタ炊き込みご飯 ニラだれがけ」を紹介します。もやし2袋、豚バラ肉を200g入れて炊く、どこか二郎系ラーメンを思い出さなくもない山盛りの炊き込みご飯です。 炊飯器でも炊けますが、にんにく…
こんにちは、料理研究家のYuuです。 秋になると、なぜか食べたくなるのが炊き込みご飯。そこで、本日ご紹介するのは、ツナ缶と青のりで包丁いらずの、シンプルな塩味の炊き込みご飯レシピです。 炊飯器に材料をすべて入れたら、あとはスイッチを押すだけ…
こんにちは、野菜農家のホマレ姉さんです! 今日はベトナム飯の「鶏肉とレモングラスの炊き込みご飯」を作ります。 ベトナムとかレモングラスとか、難しそうに感じるかもしれないけれど、実は超簡単なレシピなんでございます。 いつも使っている炊飯器で、い…
こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 焼き魚の定番で、季節を問わず食べられるアジの干物。干して水分を抜き、うま味を閉じ込めた干物は酒の肴にも最高ですね! 今回は、そのアジの干物を使った、フライパンでできる簡単炊き込みご飯レ…
こんにちは、楽ウマ料理研究家のかめきちパパです。 料理は楽にできて、ウマい、酒にも合う、そして洗い物が少ないと最高ですよね。 というわけで今回は、フライパン1つで作れて、フライパンのままテーブルに運んで食べられて、しかも酒の肴にもなってしまう…
こんにちは、料理研究家のYuuです。 本日ご紹介するのは、包丁いらず、材料と調味料を入れたらあとは炊飯器にお任せの炊き込みご飯レシピです。 具材は、シンプルに豚バラとさつまいもの2つだけ。さつまいもは皮もむかずに丸ごと炊飯器に入れて、炊き上が…
まさにいま旬を迎えている「さつまいも」を1本まるごと使った簡単炊き込みご飯と、簡単アレンジレシピ2品をご紹介していきます。
こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 アウトドアで活躍しまくる取っ手付きアルミ飯ごうを使った、家でも作れるソロキャンプ飯シリーズ。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回は、オイルサーディン缶とトマトジュース、ミニトマトで…
こんにちは~筋肉料理人です! 手軽で、炊飯器だと気になるニオイ残りの心配もない「フライパン炊き込みご飯」。これまでは魚を使ったレシピをいくつか紹介してきましたが、 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今日は、旨味が強い鶏の手羽先とにんにくをガ…
こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 アウトドアで活躍しまくる取っ手付きアルミ飯ごうを使った、家でも作れるソロキャンプ飯シリーズ。 www.hotpepper.jp 今回はビールに合う、しっかりとした味付けのタコ飯。タコの食感と旨味に塩昆…
こんにちは、野菜農家のホマレ姉さんです。 姉さんは中華おこわや炊き込みご飯が好きなのですが、本格的に作ろうと思うといろんな材料を揃えるのが面倒なんですよねぇ。 もっと気軽に作れないものかと考えていたところ、家におつまみのバタピーを発見! お、…
バーベキューやアウトドア飯好きの私が、ここ数年愛用している取っ手付きのアルミ製飯ごう。 飯ごうとしてご飯を炊くのはもちろん、焼いたり、蒸したりと、万能のアウトドアクッカーです。軽くてガンガン使え、汚れたらタワシでゴシゴシ……。使い続けるほどに…
こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。 僕は和洋アジアを問わず、世界のご飯もの料理、炊き込みご飯が好きなのですが、今回は、その中でも自分的にかなり上位にくるものをご紹介します。 それは、焼いたいわしの丸干…
こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 今年も残すところあと僅かとなってきました。クリスマスに忘年会、飲み会続きで大忙しの年末です。そんなヘロヘロな時には肉と米! ということで本日は、「牛丼風炊き込みご飯」をご紹介します。具を別に煮込…
こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。 僕はよく「魚を焼いて米にのせて炊く」というのをやります。鍋の蓋を開けると、焼いた鯛がどーんとのっている「鯛めし」なんかがおなじみですが、いろいろな魚で美味しくできま…
こんにちは~筋肉料理人です! 今日は食欲の秋にぴったり、胃袋をわしづかみする「ガリバタ焼きさばメシ」を紹介します。 さばを使った炊き込みご飯なんですが、骨なしの甘塩さばフィレをガーリックオイルで焼いてから、フライパンで炊き込みご飯にします。…
あまりのヒットに、時折品薄に…… なんてこともあるそうな「さばの水煮缶」。ならば、と今回はそのお隣? に並ぶ「いわし缶」。シメジたっぷり、これぞ秋、という炊き込みご飯も缶詰を使えば簡単です。味付けはカップスープの素とトマトジュースでパパッと洋…
こんにちは、料理研究家のエダジュンです。 今日は秋の旬を2つ使った「炊き込みごはん」です。1つはきのこ(しめじ)、もう1つはお菓子売り場で売っている「甘栗」を使います。下ごしらえは必要なし、味も食感もよく、簡単でうれしい秋のごちそうですよ! エ…
こんにちは~筋肉料理人です! 身近な秋の味覚といえばサンマですよね。今年はサンマが買いやすくて助かっています。今日はサンマをフライパンで炊き込みご飯にしてみましょう。炊き込みご飯なので炊飯器で作れますが、サンマは香りが強いの臭いが残るのが心…
前回も、その前もご好評いただいたさば缶、 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp まとめ買いしてあったので再び登場! 今回は秋っぽく「炊き込みご飯」を作ってみました。さばの水煮缶の汁と水で炊くだけ、一緒に炊いたごぼうとにんじん、切ったりするのが面…
炊き込みご飯を研究しまくった結果……【絶品!晩酌天国】 www.hotpepper.jp ※この記事は2017年10月の情報です。 書いた人:なかむらみつのり ラーメン好き。漫画とか描く人。自治会役員。1999年ヤングマガジンギャグ大賞 優秀賞受賞『ハゲ60W』にてデビュー。…
スーパーの缶詰売り場をぼんやり眺めている時に、ふと思いつきました。 「缶詰で炊き込みご飯を作ったら、どうじゃろか?」 缶詰はいざという時の非常食としても、旅先などでも使えて、常にストックしときたい便利な食品ですよね。 そんな缶詰を使った炊き込…