創作料理

レンチンで玉ねぎの甘みをギュッと引き出すチヂミの作り方。玉ねぎ1個使い切りレシピ

こんにちは、料理研究家Yuuです。 本日ご紹介するのは、玉ねぎ1個使い切りのおつまみレシピ。玉ねぎがたっぷり入った、ふわふわモチモチのチヂミです。 チヂミなので材料を混ぜて焼くだけですが、ポイントは、玉ねぎを電子レンジでじっくり加熱してから焼…

柚子こしょうでピリ辛に作る「ジャーマンポテト」を冷たいビールのおともに。電子レンジも使うとすぐできます

こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 ジャーマンポテトといえば、じゃがいも、ベーコン、玉ねぎを炒めた、シンプルでありながらもお酒、とくにビールがすすむおつまみ。ベーコンをソーセージにしたり、粒マスタードを加えたり、潰してサラダっぽく…

もやしが400g食べられる低糖質1人メシ「麺抜きにんにく塩バタラーメン」のレシピ【筋肉料理人】

こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 野菜を山盛りのせて、麺の代わりに豆腐や厚揚げで低糖質且つボリュームたっぷりに仕上げる麺抜きシリーズ。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回は、即席の塩ラーメンスープににんにくとバタ…

せっかく低糖質なのに「しらたきの中華焼きそば風」は白メシがほしくなる【ヤスナリオ】

こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 つまみにも食事にも重宝する焼きそば。甘めのソース味もあとを引きますが、鶏がらスープの素やしょうゆ、にんにくで中華風に味付けするのもウマいですね。 今回は、その中華風の焼きそばを麺の代わりにしら…

「ちくわの磯辺揚げ」を揚げ玉と電子レンジ2分で作れないか考えてみた。ちくわ天そばも捗ります

こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 うま味があって、煮物に炒め物、チーズやきゅうりを詰めてもいける万能さを持ちながら、お手頃価格なのがうれしいちくわ。わが家の冷蔵庫にも常備率高めです。 そんな使い勝手のいいちくわ料理の中で個人的に…

野菜のつまみをプラス1品できる「ミニトマトのにんにく甘酢漬け」家にある調味料でできるレシピ【筋肉料理人】

こんにちは、筋肉料理人です。 今日は野菜のつまみ&副菜「ミニトマトのにんにく甘酢漬け」の簡単レシピを紹介します。ミニトマトを熱湯にくぐらせて湯むきし、にんにくを効かせた甘酢に漬けるだけ。甘酢は家にある調味料でサクッと作れますよ。 そのままビ…

にんにくとニラをたっぷり摂取。休みの前の日に食べたい焼き鳥缶の簡単チャーハンレシピ【筋肉料理人】

こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 サッと作れて、ビールを飲みながら食べるのも美味しいチャーハン。今日は、焼き鳥の缶詰とニラを具材に使い、にんにくをダブルで使ったチャーハンのレシピを紹介します。 にんにくの風味とニラの…

春キャベツを大量摂取!手軽な自作ザワークラウト&アレンジメニュー

春に旬をむかえる食材、春キャベツ。食材の魅力を活かしたアレンジメニューを紹介します!

タンパク質が摂れるアジアめし「つぶし厚揚げガパオライス」のレシピ。ナンプラーとオイスターソースのうま味でご飯がすすむ

みなさんこんにちは! ベトナムとアジア料理研究家のKi Yamamotoです。 アジアめしでタンパク質を気軽に美味しく摂りたい! そこで今回は、厚揚げをメインに、枝豆、ブロッコリーなどタンパク質を含む具材を使ったガパオライスのレシピを紹介します。 ひき肉…

フライパン1つでブロッコリーが山ほど食べられる「蒸し焼きブロッコリーのチャーハン」皮も捨てずに美味しく調理【筋肉料理人】

こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 低カロリーで栄養豊富、筋トレ民の私も御用達のブロッコリー。今日はそのブロッコリーが山ほど食べられる「蒸し焼きブロッコリーのチャーハン」を紹介します。 まずはブロッコリーをフライパンで…

なめらかな舌触りと味わい深さがたまらない、シンプル食材で作るブロッコリーのくたくた煮【美窪たえ】

ブロッコリーのくたくた煮の作り方をご紹介します。シンプルな食材で複雑な味わいを生み出す美窪さんの調理方法は必見です。

メシ通のツナ缶レシピ。酒を飲みながら食べるのもウマい麺&ご飯ものまとめ

手軽な家メシ作りに欠かせないストック食材の1つ、ツナ缶。火の通りを気にせずに調理できる、淡白な味でいろいろな味付けが楽しめる、そして常温で長い期間保存できる……と、非のうちどころがありませんよ、これ! そこで今回は、メシ通でご紹介してきたツナ…

しょうが焼きはサバ水煮缶で作っても間違いない【ヤスナリオ】

こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 今回は、サバ水煮缶で作る「サバ缶しょうが焼き」をご紹介します。 しょうが焼きは豚肉で作るのが一般的ですが、お店のまかないでは、その時にある食材でアレンジして作ることもよくあります。鶏もも肉を使…

材料3つ、1時間くらいで「しょうゆドライビーフ」を作る。いつもより美味しいビールを飲むために【オトコ中村の面倒で楽しい休日メシ】

ども、料理ブロガー&ユーチューバーのオトコ中村です。 ビールのつまみに、乾き物。市販のものを買ってくるのも手軽ですが、自作すればまた格別ということで、これまでも少ない材料でできて美味しい乾き物レシピをいろいろご紹介してきました。 www.hotpepp…

フライパンに敷き詰めて焼くだいぶ気軽な「つくね」のレシピ。濃いめの即席コチュジャン風だれでビールにもご飯にも

こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 今回は、おかずにもおつまみにもなる鶏つくねをフライパンで焼くレシピを紹介します。小さく丸めたり、串で刺したりせず、小さめのフライパンでドカンと焼いてしまえば意外と簡単ですよ。 焼き立て熱々のつく…

タンパク質が採れる「鶏むねきんぴら」のわかりやすいレシピ。しっとり触感に仕上げるコツも【筋肉料理人】

こんにちは、高タンパク&コスパよしで週に2~3回は鶏むね肉を食べている筋肉料理人です。 今回ご紹介する鶏むね肉レシピは、定番の惣菜、きんぴらを鶏むね肉たっぷりでタンパク質をアップした「鶏むねきんぴら」です。 ここでは香りのいい旬の新ごぼうを使…

鶏むね肉の淡白な味わいに「昆布茶」の複雑なうま味と塩味がすごく合う。おすすめレシピ3選

こんにちは、楽うま料理研究家のかめきちパパです。 わが家は、お茶では飲まないものの、調理味料として顆粒の昆布茶を常備しています。 炒め物や煮物をはじめ、焼きうどん、パスタ、あとはグラタンやじゃがバタなど、少し足すだけで塩味と和のうま味がプラ…

じゃがいも、コーン、チーズで10分つまみ「冷凍コーンとじゃがいものガレット風」卵も小麦粉も不要【ヤスナリオ】

こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 今回は、じゃがいもがあったら試してほしい簡単おつまみレシピ。冷凍コーン、ピザ用チーズと組み合わせて、卵も小麦粉もなしで焼ける香ばしい「冷凍コーンとじゃがいものガレット風」をご紹介します。 冷凍…

「豚キムチ」をきのことニラでうま味も風味もマシマシにするレシピ【筋肉料理人】

こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 フライパン1つで手軽にできて、ビールもご飯もすすむ「豚キムチ」。キムチと豚肉を炒めるうま味たっぷりの料理ですが、今日は、そこにうま味の強いきのこと風味満点のニラをプラスして、さらに美…

ちょっと焦げ目を付けた春キャベツがウマい「ベーコンガーリックエッグキャベツ」パン、白メシ、酒対応メシ【ヤスナリオ】

こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 今回は、甘くてみずみずしい旬の春キャベツを使った「ベーコンガーリックエッグキャベツ」をご紹介します。 フライパンでキャベツ、ベーコンを炒めたら、卵を割り入れてフタをして蒸し焼きに。ベーコンエッ…

家にあるもので「卵かけご飯」のタンパク質と美味しさを強化する方法。忙しい時に使える【筋肉料理人】

こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 新年度や新生活が始まり、何かと忙しいこの時期。そこで今回は、サッと食べられて美味しい「卵かけご飯」のおすすめアレンジを紹介します。 ポイントは、美味しいだけでなく、タンパク質も強化で…

ナンプラーでうま味、辛味、酸味が味わえる焼きおにぎりを作るレシピ。ビールを飲みながらつまむのにも最高

こんにちは! ベトナムとアジア料理研究家のKi Yamamotoです! 今回はお酒のおつまみにちょっと食べたくなる香ばしい焼きおにぎりを、冷蔵庫に眠っているナンプラーなどを使って、ひと手間かけて美味しく作ります。魚介のうま味たっぷり、そしてピリッと辛く…

豆腐を酒がすすんで仕方ない「にんにくオイル漬け」に。時間はかかるけど難しくないつまみレシピ【筋肉料理人】

こんにちは、筋肉料理人です。 今日は、豆腐を使って簡単に作れる、酒がすすんで仕方ないつまみレシピ「水切り豆腐のにんにくオイル漬け」を紹介します。 基本の作り方はとてもシンプルで、木綿豆腐を水切りして、塩をふってオイルに漬けるだけ。あとは冷蔵…

サバ水煮缶とフライパンで頑張らずにできる「サバ缶とキャベツの花椒ライス」白メシがすすむレシピ【ヤスナリオ】

こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 今回は、常備してあるサバ水煮缶でサッと作れるフライパンメシ「サバ缶とキャベツの花椒ライス」をご紹介します。 サバ缶と長ねぎ、キャベツを炒めたら、花椒を効かせてシビ辛に。味付けは鶏ガラスープの素…

タンパク質を摂るためのおつまみ「ブロッコリーと豆腐の麻婆風」筋トレにハマった管理栄養士が考えたレシピ

こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 筋トレにハマっている私がご紹介する、極力手間をかけずに美味しい、タンパク質が摂れるレシピ。今日はおつまみにもおかずにもなる麻婆風の炒めものを作ります。 使うのは高タンパク低カロリーの豆腐、野菜の中では…

電子レンジでハードル低め、ボリュームありすぎポテサラを作るレシピ。うずらの卵がプリプリで心地いい【ヤスナリオ】

こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 ビールのおつまみとしても、ご飯のおかずとしても頼りになるポテトサラダ。今回ご紹介するのは、電子レンジだけでできるボリュームありすぎのポテサラレシピです。 じゃがいも、コンビニでも手に入る冷凍食…

メシ通のサバ缶レシピ。できるだけ簡単にできるやつまとめ

すっかり買い置き食材の定番となったサバ缶。栄養もうま味も、そして使いやすさも満点でまさに言うことなしですね。そこで今回は、メシ通でもたびたびご紹介してきサバ缶レシピの中から、できるだけ簡単にできるものを選んでまとめてみました。 ご飯もの、麺…

鶏むね肉と木綿豆腐でピカタを作ったらタンパク質がたくさんとれる最高のおつまみが完成した

料理家の江戸野陽子さんに鶏むね肉と木綿豆腐をおいしく味わう、ピカタの作り方を教えていただきました。淡泊な味わいの食材をグッと食べやすくしてくれる調理法や卵の衣の作り方は必見です。

筋肉料理人の低糖レシピまとめ。もやしや豆腐でコスパよく

こんにちは~筋肉料理人です! 趣味の筋トレ歴はかれこれ30年以上、今も1日おきにジム通いしている私。メシ通でも、筋トレ民はもちろん、筋トレしてない人にもおすすめのタンパク質補給メシ、低糖質メシレシピをあれこれご紹介しています。 そこで今回は、こ…

台湾の肉鬆風「鶏むね肉のでんぶ」を1時間かけてフワフワに作る方法。白メシ、パンのよきおともに

こんにちは! ベトナムとアジア料理研究家のKi Yamamotoです。 今回は台湾ではおなじみの肉鬆(ろうそん)を鶏むね肉でアレンジした「鶏むね肉のでんぶ」のレシピを紹介します。 日本では魚を使ってピンク色に仕上げた桜でんぶを食べますが、肉鬆は肉で作っ…

きのこ×トマトでうま味がぶ厚い「アラビアータ風ケチャップ焼ききのこ」家飲みおつまみレシピ

こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 私の好物のひとつ、スパゲッティアラビアータ。トマトソースににんにくと唐辛子、好きなもののフルコンボです。アラビアータはイタリア語で“怒りんぼ風”の意味なのはおなじみですね。食べた途端、辛さで怒った…

鶏むね肉1枚と長ねぎ1本。20分で完成「鶏むねスープストック」と電子レンジでできる麺&ご飯ものアレンジ

こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 高タンパク質の鶏むね肉は、筋トレにハマった私の御用達食材の1つ。そこで今回は、作っておけば鶏むね肉生活が捗るシンプルな「鶏むねスープストック」のレシピと、電子レンジでできるおすすめの麺&ご飯ものアレン…

老舗魚屋店主の家メシ「タコチャーハン」のレシピ。刺身用タコと香ばしいご飯が相性抜群【魚屋三代目】

こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 クセがなくて食べやすく、うま味たっぷり。さらに高タンパク、低糖質、低カロリーと何拍子もそろったタコ。これまでも、タコ好きに作ってほしい、刺身用のタコの食べ方が広がるアレンジレシピをご…

フライパン1つで作る関西人の家メシレシピ「ハム玉かた焼きそば」がつまみになってシメは白飯もいける

こんにちは、楽うま料理研究家のかめきちパパです。 麺好きの私、家メシでは焼きそばもよく作って食べています。今回ご紹介するのは、焼きそばは食べたいけどソース味はちょっと重たいな、そんなときのアレンジ。 即席のかた焼きそばの上にハム入りの卵焼き…

バリバリに焼いたチーズでソース焼きそばをくるむジャンクで激ウマな食べ方【ヤスナリオ】

こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 今回は、ふいに食べたくなるソース焼きそばをさらにジャンク&激ウマにバージョンアップさせる「焼きチーズ焼きそば」をご紹介します。ソース焼きそばをバリバリに焼いたピザ用チーズでくるんで、濃厚ガッツ…

フライパン1つ、包丁いらず。10分以内で作る「シビ辛あんかけ天津飯」という麻辣メシレシピ

こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 本日は、卵とひき肉があれば10分以内でササッと作れるご飯ものレシピ。花椒とラー油の効いた麻辣あんで食べる「シビ辛あんかけ天津飯」です。卵の下は白いご飯ですので、きちんと作るのは麻辣あんだけ。包丁い…

超便利な冷凍アボカドで3分くらい「アボカドとカニカマのにんにくマヨ」はおつまみだけど白メシもいける【ヤスナリオ】

こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 洋はもちろん、和の食材や味付けとも相性がいいアボカドは、お店でもよく使う食材です。これまでもアボカドを使ったおつまみレシピ、おかずレシピをご紹介してきました。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp…

あの日見た花の味を僕はまだ知らない。クリティカル・フード・アタック ~極めて大胆不敵な食事~ Vol.3「フラワー・アタック」

ワクサカソウヘイが未食に挑戦し、「食事のリベラル性」を取り戻す過程を描くルポ・エッセイシリーズ。 ※毒性のある植物などをむやみに口にすることは、事故を招きます。花を食べる際は必ず食用として売られているものを使用しましょう

フライパン1つであっという間の町中華メシ「ねぎ塩天津飯」甘酢が苦手な人にも

こんにちは、料理研究家のYuuです。 本日ご紹介するレシピは、町中華感あるご飯ものがフライパン1つでできる「ねぎ塩天津飯」です。半熟ふわとろの卵焼きをご飯にのせ、カニカマボコのうま味を活かしたあっさり塩味のあんをかけて仕上げます。甘酢味が苦…

粉なし、タンパク質も多め「お好みオムレツ」のレシピ。“粉もん”とご飯のダブル炭水化物も回避

こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 甘辛ソースと食べごたえのあるたっぷりの具で、ときどき食べたくなるお好み焼き。今回は、糖質控えめ、タンパク質多めでそんなお好み焼き欲を満たす「シーフードお好みオムレツ」のレシピです。粉なし、卵でとじる…

厚揚げをナンプラーで煮る「にんにく厚揚げ肉豆腐」砂糖のカラメル化もポイント

こんにちは! ベトナムとアジア料理研究家のKi Yamamotoです! ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりの肉豆腐。豆腐と豚肉をしょうゆ、酒、みりんなどでじっくり煮込んで味をよ~くふくませたレシピが多いですが、今回は調味料も少なく、調理も簡単…

トマト1個、もやし1袋入り「フライパン炊き込みご飯」にんにく、チーズ、コンソメで簡単、激ウマに炊けます【筋肉料理人】

こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です! 今日はトマトともやしを使った、うま味たっぷりのフライパン炊き込みご飯を紹介します。 うま味の強いトマトと一緒ににんにく、ツナ缶、チーズを炊き込み、コンソメとしょう油で味付け。このライ…

フライパンで5分。甘辛たれの「手羽焼きの魯肉飯風」がビールにめちゃ合う

こんにちは! ベトナムとアジア料理研究家のKi Yamamotoです! メシ通でもたびたび取り上げられている、台湾メシの魯肉飯(ルーローハン)。香辛料の香りをまとった甘辛のたれで煮込んだ豚肉は、ご飯もお酒もすすむみんな大好きな味ではないでしょうか。 あ…

混ぜるだけで家ワインのよき相棒が完成。クセ強チーズ×ねっとり里芋のマッシュ×焼き鳥缶

こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 今日は、手軽に作れる家飲みおつまみのレシピ。マッシュしたねっとりの里芋とクセの強いゴルゴンゾーラチーズ、甘辛いたれ味の焼き鳥で、ワインもビールもすすむ一品に仕上げます。 混ぜるだけですが、洋と和…

鶏むね肉をピリ辛、甘じょっぱい「プルコギ風」にしたらビールもご飯もいける【筋肉料理人】

こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 タンパク質補給に週に2~3回は鶏むね肉を食べている私。今日は韓国料理の定番、牛肉を少し甘めのたれで炒め煮にした「プルコギ」を鶏むね肉でアレンジしたタンパク質メシ「鶏むね肉のプルコギ風」…

フライパンに大さじ3の油で「ささみの油淋鶏風」が15分くらいでできちゃう

こんにちは! ベトナムとアジア料理研究家のKi Yamamotoです! 今回は中華の定番メニュー「油淋鶏」を、ポン酢しょうゆを使ったお手軽たれと、油少なめの揚げ焼きで作りやすくアレンジしたレシピを紹介します。 お肉はささみを使ってさっぱりヘルシーな仕上…

チャーハンと麻婆豆腐を1つのフライパンで「焼き麻婆チャーハン」汁なし焼き麻婆豆腐がクセになる【筋肉料理人】

こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 今日はがっつりメシのうれしいコラボ、シビ辛の麻婆豆腐とパラパラチャーハンを1つのフライパンで作る「焼き麻婆チャーハン」を紹介します。 超シンプルなパラパラねぎチャーハンを作り、同じフラ…

牛すじの「ぼっかけ」じゃなくて豚バラ肉の「ぼっかけ風」でご飯もお酒も捗った

こんにちは、楽うま料理研究家のかめきちパパです。 牛すじ肉とこんにゃくを甘辛く煮た「ぼっかけ」は、私の住む関西ではおなじみの一品。戦後、兵庫県神戸市の長田区で生まれた煮込み料理といわれてます。 今回は、そのぼっかけを楽うまにアレンジ。牛すじ…

鶏むね肉をフライパンで「皮パリチキン」にするレシピ。ねぎみそと焼きかぶとの居酒屋感がいい

こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 本日はコスパ最高の鶏むね肉を、いつものフライパンで皮はパリッと、身はとってもジューシーに焼き上げるちょっとしたコツをご紹介します。 ねぎのいい香りとほのかな甘みがたまらないねぎみそだれと、フライ…

餅がないから一か八かで作った「トーストしるこ」が激ウマ。トッピングでよりデラックスに【ヤスナリオ】

こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 今日ご紹介するのは、お餅の代わりにトーストを入れたおしるこ、「トーストしるこ」です。 缶詰のゆであずきをレンジで温めて、バターをプラス。あとはこんがり焼いたトーストをダイレクトインするだけ! そ…

トップに戻る