毎日暑いですね。簡単でウマい家メシレシピをおすすめしている『メシ通』ですが、この暑さではキッチンで火を使うのは正直、しんどい日も……。
そこで今回は、夏の冷蔵庫に欠かせない「豆腐」を使った、とにかく火を使わずにできる家メシを厳選。これまで紹介してきた豆腐レシピから、冷奴のアレンジにとどまらず、冷や汁、カレーまで、手間なしで美味しいものを集めました。 豆腐はさっぱりして食べやすいだけでなく、コンビニでもサクッと買えて、たんぱく質も摂れるベリーグッドな食材。そんな豆腐を使って手軽にできるものばかりですので、さっそくおためしください!
- INDEX
01:花椒とラー油の黄金配合「よだれ鶏風タレ」で食べる冷奴にハマる夏
のど越しのよい豆腐を冷た~くしていただく冷奴は、夏のおつまみには外せませんよね。しょうがじょうゆ、もしくは薬味とめんつゆくらいでももちろんOKですが、手間をかけずにできて、ピリッと舌がしびれるような辛さが心地よいこの「よだれ鶏風のタレ」をかけるのもおすすめです。
相性抜群の花椒とラー油にしょうゆ、酢などを合わせるだけ。ビールにも、冷やした日本酒にもぴったりです。苦手でなければ、花椒と相性のいいパクチーもぜひトッピングしてみてください。
タレは豆腐以外にも、野菜や刺身、肉にもよく合う万能系。茹でた鶏肉にかければ即席のよだれ鶏が楽しめますよ。
02:生ハムとアボカドをユッケみたいにして冷奴にのせる激ウマな食べ方。ビールも白メシもいけるやつ
料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人さんに教えてもらったのは、ボリューム満点の冷奴レシピ。
生ハムとアボカドを刻んで、めんつゆやみそでササッと味付け。それをどーんと冷奴にのっけてしまいます。
生ハムは、熟成されて凝縮した豚肉のうま味が強い食材。それをみそ、にんにくの入ったたれ、さらにアボカド、卵黄とからめることでうま味が重なり、まるで珍味を食べているような美味しさに! 刻み海苔をちらしたご飯にのせて、ユッケ丼風にするのもおすすめです。
03:冷奴が抜群に美味しくなるねぎ、ミョウガ、大葉の切り方
ねぎ、みょうが、大葉などたっぷりの薬味で食べるしっかり冷やした冷奴。その薬味の切り方と味付けを深掘りしたのがこちらの記事です。同じ香味野菜を使っても、切り方を変え、ほんの少し味付けを変えるだけで、風味に変化が出てさらに美味しく食べられるんです。
和食屋さんで出てくるようなシャキッとした白髪ねぎ、つながったままにならないミョウガのせん切りなど、すぐにためしてみたくなりますよ。
04:「花椒たっぷりダレ」でアジのたたきと冷奴が美味しくつながった
老舗魚屋店主の魚屋三代目さんに教えてもらったのは、刺身と冷奴というちょっと意外な組み合わせのレシピ。クセがなくさっぱりと食べられるアジのたたきを豆腐にたっぷりのせて、花椒を効かせた“シビ辛”のしょうゆだれをかけていただきます。豆腐のかわりにご飯にのせた「アジのたたき丼」にしても美味しい!
アジ以外にもサーモンやマグロ、白身魚の刺身でもOKとのこと。お好きな組み合わせでおためしください。
05:超低糖でパリサクすぎ。100%豆腐とは思えないつまみが電子レンジでできる
涼しい部屋で、テレビや動画配信を楽しみながらビールをグビグビやる夏休み。そんなときにパリパリ、ポリポリとつまめるスナックを豆腐×レンチンで作ってしまうのがこちらのレシピ。豆腐だけ、油も使わない低糖質おつまみです。
豆腐の大豆の風味に、のり塩やコンソメなどポテトチップスでも定番の味がよく合います。お好みでこしょうやカレー粉などいろいろなスパイスをふってもいいですね。
06:たんぱく質が摂れる豆腐を電子レンジ8分でキーマカレー風に。水切りは短時間で済むレシピです
フライパンに油を引いて、肉と野菜を炒めて……という工程が丸々カットできる、電子レンジで作る豆腐のキーマカレー風。トマト缶と市販のカレールウでうま味とコクをプラスした間違いない仕上がりです。
豆腐のレンチンレシピといえば、豆腐の水切りに時間をかけるものも多いですが、これは短時間で済む点も◎。ワンボウルでできて、洗い物もラクラクです。
07:くずした豆腐をレンジ4分。にんにくガツンの「スタ丼風」たんぱく質が摂れる丼ものレシピ
にんにくがバッチリ効いたしょうゆだれで味つけした豚肉で、ご飯がガッツリ食べられる“スタ丼”。そんなパンチのある一杯をレンチン調理、包丁いらず、しかもひき肉のかわりに木綿豆腐を使って作る「くずし豆腐とニラのスタ丼風」のレシピです。
「豆腐は低カロリー、低糖質、そのうえ安く買えるたいへんコスパのいいたんぱく源。火の通りを気にせずに使えるので、レンチン調理にもオススメの食材です」と、管理栄養士の北嶋佳奈さんお気に入りのこのレシピ。豆腐は水切りをしてから2回に分けて加熱して、しっかり水分を飛ばすと味がぼやけません。ニラの風味と唐辛子のピリ辛が食欲をそそります!
08:腹は減ったが猛烈に暑いから「ツナとキムチのピリ辛冷や汁」約2分メシのレシピ
みそ、水、ツナとキムチを混ぜるだけとほんの2分くらいで完成! 冷や汁の基本の具材、焼き魚のかわりに魚の缶詰を使った、まかないメシ名人のヤスナリオさんの超簡単冷や汁レシピです。
ツナ缶と水はあらかじめ冷蔵庫で冷やしておくと、キンキンに冷えた美味しい冷や汁がすぐに食べられますよ。ご飯の温かさと、冷たくてピリッと辛いスープが口の中で一体になるのがたまりません!
火を使わないので材料も工程も少なめ、料理慣れしていない人でも失敗なく作れる豆腐レシピ。みなさんの夏メシを助けてくれること間違いなしですので、ぜひおためしくださいね!
“これならできそう”感あるそうめんレシピまとめもお見逃しなく!
企画協力:フーディストノート
“暮らしを彩るレシピとアイデア”をコンセプトに、
フーディスト®と共創するメディア&コミュニティ。毎日の食卓に大活躍の料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、キッチン収納や調理グッズのコラムなど料理・食と暮らしにまつわる情報が満載。
※2025年4月より「レシピブログ」から「フーディストノート」へリニューアルしました
- ウェブサイト:フーディストノート
- X:@sugurecipe
- Instagram:@foodietable.jp