レシピブログ
こんにちは! ベトナムとアジア料理研究家のKi Yamamotoです。 本日ご紹介するアジアめしレシピは、インドネシアやマレーシアなどで食べられる焼きそば「ミーゴレン」を作りやすくアレンジした一品。フライパン1つで、15分もあればできますよ! 最近では日本…
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 つまみにも食事にも重宝する焼きそば。甘めのソース味もあとを引きますが、鶏がらスープの素やしょうゆ、にんにくで中華風に味付けするのもウマいですね。 今回は、その中華風の焼きそばを麺の代わりにしら…
こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 うま味があって、煮物に炒め物、チーズやきゅうりを詰めてもいける万能さを持ちながら、お手頃価格なのがうれしいちくわ。わが家の冷蔵庫にも常備率高めです。 そんな使い勝手のいいちくわ料理の中で個人的に…
こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 最近、スーパーなどでもかつおの刺身をよく見かけると思います。それもそのはず、今はかつおの旬! かつおの旬は年に2回あって、今出回っているのは「初がつお」です。 春から初夏にかけて食べられ…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 今日ご紹介するのは、脂質もカロリーも抑えつつ、タンパク質が摂れるカレーのレシピ。ひき肉の代わりに豆腐を使った「くずし豆腐のトマトキーマカレー風」です。しかも、電子レンジだけで仕上げる超お手軽レシピ。…
こんにちは、筋肉料理人です。 今日は野菜のつまみ&副菜「ミニトマトのにんにく甘酢漬け」の簡単レシピを紹介します。ミニトマトを熱湯にくぐらせて湯むきし、にんにくを効かせた甘酢に漬けるだけ。甘酢は家にある調味料でサクッと作れますよ。 そのままビ…
自炊するなら、とりあえずパスタ! ということで今回は、メシ通でご紹介してきたパスタレシピの中から、買い置きしておけるトマト缶を使ってフライパン1つ、ボウル1つ、さらには火を使わずに電子レンジで仕上げるレシピまで、難しくないのに美味しくできるも…
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 今回は、脂が少なく高タンパクな鶏むね肉のひき肉を使ったハンバーグのレシピをご紹介します。 玉ねぎは炒めず生のままでOK。そして、つなぎに使うのは冷ましたご飯! パン粉や卵は必要ありません。水を加え…
こんにちは! 元イタリアン料理人、現役専業主夫料理人パパイズムです。 長年イタリア料理に携わってきた経験を活かして、身近な材料で、家で作れる美味しいパスタレシピを日々研究している私。 今回は買い置きのサバ水煮缶を使ったトマトクリーム風ソースの…
こんにちは! ベトナムとアジア料理研究家のKi Yamamotoです。 家でできる簡単アジアめしレシピ。本日ご紹介するのは、ビールのおつまみにピッタリ! スパイシーなインドのサモサ風おつまみレシピです。電子レンジでつくるお手軽あんを餃子の皮で包み、少な…
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 身近な食材と家にある調味料をフライパンで炒めるだけ! サッとできてウマいドライカレーのスピードレシピ。 www.hotpepper.jp 今回は、やわらかくて甘い旬の春キャベツがたっぷり食べられる「キャベツドラ…
こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 サッと作れて、ビールを飲みながら食べるのも美味しいチャーハン。今日は、焼き鳥の缶詰とニラを具材に使い、にんにくをダブルで使ったチャーハンのレシピを紹介します。 にんにくの風味とニラの…
こんにちは、料理研究家のYuuです。 本日ご紹介するレシピは、やわらかくて甘みのある旬の春キャベツをたっぷり使った丼もの。サバ缶入りでうま味もボリュームも満点! 食べごたえもあるので、美味しくて、ご飯少なめでも満足できて一石二鳥です。 レシピ…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 トレーニーの味方、そば。そば(日本そば)は主食の中でも比較的タンパク質が多い食材で、種類にもよりますが、ゆでたそば1食分(200g)には9.6gのタンパク質(※1)含まれています。 そんなそばを飽きずに、手軽に…
こんにちは! 元イタリアン料理人、現役専業主夫料理人パパイズムです。 長年イタリア料理に携わってきた経験を活かして、身近な材料で、家で作れる美味しいパスタレシピを日々研究している私。 今回ご紹介するのは、10分ちょっとでできるひと皿! 家にある…
みなさんこんにちは! ベトナムとアジア料理研究家のKi Yamamotoです。 アジアめしでタンパク質を気軽に美味しく摂りたい! そこで今回は、厚揚げをメインに、枝豆、ブロッコリーなどタンパク質を含む具材を使ったガパオライスのレシピを紹介します。 ひき肉…
こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 低カロリーで栄養豊富、筋トレ民の私も御用達のブロッコリー。今日はそのブロッコリーが山ほど食べられる「蒸し焼きブロッコリーのチャーハン」を紹介します。 まずはブロッコリーをフライパンで…
こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 家で手軽に魚を食べたい、そんなときにおすすめの刺身を使ったレシピ。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回は、強めの脂のブリ刺身をもうひと味美味しく食べる「シメブリ」を作ります。 スー…
手軽な家メシ作りに欠かせないストック食材の1つ、ツナ缶。火の通りを気にせずに調理できる、淡白な味でいろいろな味付けが楽しめる、そして常温で長い期間保存できる……と、非のうちどころがありませんよ、これ! そこで今回は、メシ通でご紹介してきたツナ…
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 今回は、サバ水煮缶で作る「サバ缶しょうが焼き」をご紹介します。 しょうが焼きは豚肉で作るのが一般的ですが、お店のまかないでは、その時にある食材でアレンジして作ることもよくあります。鶏もも肉を使…
ども、料理ブロガー&ユーチューバーのオトコ中村です。 ビールのつまみに、乾き物。市販のものを買ってくるのも手軽ですが、自作すればまた格別ということで、これまでも少ない材料でできて美味しい乾き物レシピをいろいろご紹介してきました。 www.hotpepp…
こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 今回は、おかずにもおつまみにもなる鶏つくねをフライパンで焼くレシピを紹介します。小さく丸めたり、串で刺したりせず、小さめのフライパンでドカンと焼いてしまえば意外と簡単ですよ。 焼き立て熱々のつく…
こんにちは、高タンパク&コスパよしで週に2~3回は鶏むね肉を食べている筋肉料理人です。 今回ご紹介する鶏むね肉レシピは、定番の惣菜、きんぴらを鶏むね肉たっぷりでタンパク質をアップした「鶏むねきんぴら」です。 ここでは香りのいい旬の新ごぼうを使…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 うま味たっぷり、手軽に使えてタンパク源としても優秀なサバ水煮缶。手軽なサバ缶レシピはいろいろ押さえておきたいところです。 ということで今回は、サバ水煮缶を汁まで残さず使うお手軽つけ麺レシピ。にんにく香…
こんにちは、楽うま料理研究家のかめきちパパです。 わが家は、お茶では飲まないものの、調理味料として顆粒の昆布茶を常備しています。 炒め物や煮物をはじめ、焼きうどん、パスタ、あとはグラタンやじゃがバタなど、少し足すだけで塩味と和のうま味がプラ…
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 今回は、じゃがいもがあったら試してほしい簡単おつまみレシピ。冷凍コーン、ピザ用チーズと組み合わせて、卵も小麦粉もなしで焼ける香ばしい「冷凍コーンとじゃがいものガレット風」をご紹介します。 冷凍…
みなさんこんにちは! ベトナムとアジア料理研究家のKi Yamamotoです。 買ったはいいものの余りがちな調味料、といわれることの多いナンプラー。じつは砂糖やみそとも相性がよく、和風の料理にも使えるので、もっと普段使いしていただけるようにいろいろな使…
こんにちは! 元イタリアン料理人、現役専業主夫料理人パパイズムです。 長年イタリア料理に携わってきた経験を活かして、身近な材料で、家で作れる美味しいパスタレシピを日々研究している私。今回はこってり濃厚なチーズソースパスタを作りたいと思います…
こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 フライパン1つで手軽にできて、ビールもご飯もすすむ「豚キムチ」。キムチと豚肉を炒めるうま味たっぷりの料理ですが、今日は、そこにうま味の強いきのこと風味満点のニラをプラスして、さらに美…
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 今回は、甘くてみずみずしい旬の春キャベツを使った「ベーコンガーリックエッグキャベツ」をご紹介します。 フライパンでキャベツ、ベーコンを炒めたら、卵を割り入れてフタをして蒸し焼きに。ベーコンエッ…
こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 1年を通じて手に入り、ベストな塩気でそのままご飯のおともや酒の肴にしても、炒め物や和え物などに入れても美味しい釜揚げしらす。タンパク質もカルシウムも豊富です。 水揚げされる場所や時期に…
こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 新年度や新生活が始まり、何かと忙しいこの時期。そこで今回は、サッと食べられて美味しい「卵かけご飯」のおすすめアレンジを紹介します。 ポイントは、美味しいだけでなく、タンパク質も強化で…
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 少ない材料で煮込まずサッとできる、お店のまかないでもよく作るドライカレーのスピードレシピ。 www.hotpepper.jp 今回は安ウマレシピの味方、もやしを使ったドライカレーをご紹介します。 もやし1袋に合い…
こんにちは! 元イタリアンシェフ、専業主夫料理人のパパイズムです。 旬の魚介のうま味を引き出したシーフード系のパスタ、美味しいですよね。今回ご紹介したいのは、「ヤリイカと玉ねぎのバターしょうゆスパゲッティ」を家で美味しく作るレシピです。 春に…
こんにちは! ベトナムとアジア料理研究家のKi Yamamotoです! 今回はお酒のおつまみにちょっと食べたくなる香ばしい焼きおにぎりを、冷蔵庫に眠っているナンプラーなどを使って、ひと手間かけて美味しく作ります。魚介のうま味たっぷり、そしてピリッと辛く…
こんにちは、筋肉料理人です。 今日は、豆腐を使って簡単に作れる、酒がすすんで仕方ないつまみレシピ「水切り豆腐のにんにくオイル漬け」を紹介します。 基本の作り方はとてもシンプルで、木綿豆腐を水切りして、塩をふってオイルに漬けるだけ。あとは冷蔵…
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 今回は、常備してあるサバ水煮缶でサッと作れるフライパンメシ「サバ缶とキャベツの花椒ライス」をご紹介します。 サバ缶と長ねぎ、キャベツを炒めたら、花椒を効かせてシビ辛に。味付けは鶏ガラスープの素…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 筋トレにハマっている私がご紹介する、極力手間をかけずに美味しい、タンパク質が摂れるレシピ。今日はおつまみにもおかずにもなる麻婆風の炒めものを作ります。 使うのは高タンパク低カロリーの豆腐、野菜の中では…
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 ビールのおつまみとしても、ご飯のおかずとしても頼りになるポテトサラダ。今回ご紹介するのは、電子レンジだけでできるボリュームありすぎのポテサラレシピです。 じゃがいも、コンビニでも手に入る冷凍食…
ども、料理ブロガー&ユーチューバーのオトコ中村です。 ハンバーグが大好きな私。家で作るときは、たいてい牛と豚の合いびき肉を使います。 鶏むね肉をたたいて、バンズなしのハンバーガーを作ったこともありましたね。 www.hotpepper.jp そして、今回使う…
すっかり買い置き食材の定番となったサバ缶。栄養もうま味も、そして使いやすさも満点でまさに言うことなしですね。そこで今回は、メシ通でもたびたびご紹介してきサバ缶レシピの中から、できるだけ簡単にできるものを選んでまとめてみました。 ご飯もの、麺…
こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 以前に紹介しました、ブリの刺身の塩昆布締め丼。 www.hotpepper.jp 今回はその塩昆布締めシリーズの「マグロ赤身の塩昆布締め丼」です。ブリの脂は強すぎてちょっと苦手……という方には、さっぱり…
こんにちは! 元イタリアンシェフ、現役専業主夫料理人のパパイズムです。 長年イタリア料理に携わってきた経験を活かして、現在は3人の子育てをしながら美味しい家メシレシピを日々研究しています。 さて、今回ご紹介したいパスタは「アーリオ・オーリオ・…
こんにちは! ベトナムとアジア料理研究家のKi Yamamotoです。 今回は台湾ではおなじみの肉鬆(ろうそん)を鶏むね肉でアレンジした「鶏むね肉のでんぶ」のレシピを紹介します。 日本では魚を使ってピンク色に仕上げた桜でんぶを食べますが、肉鬆は肉で作っ…
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 メシ通では、僕が実際にお店で食べている、お気に入りの「まかないメシ」のレシピをご紹介しています。今日は、その中からとくに反響の多かった「ドライカレー」のレシピをまとめてご紹介します。 週イチく…
こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 私の好物のひとつ、スパゲッティアラビアータ。トマトソースににんにくと唐辛子、好きなもののフルコンボです。アラビアータはイタリア語で“怒りんぼ風”の意味なのはおなじみですね。食べた途端、辛さで怒った…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 高タンパク質の鶏むね肉は、筋トレにハマった私の御用達食材の1つ。そこで今回は、作っておけば鶏むね肉生活が捗るシンプルな「鶏むねスープストック」のレシピと、電子レンジでできるおすすめの麺&ご飯ものアレン…
こんにちは、高タンパク&コスパよしで週に2~3回は鶏むね肉を食べている筋肉料理人です。 今日はその鶏むね肉と、野菜としてはタンパク質が豊富なブロッコリーで「ラグー風パスタ」を作ります。 ラグーは、肉(魚介を使うことも)や野菜を細かく切って煮込…
こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 クセがなくて食べやすく、うま味たっぷり。さらに高タンパク、低糖質、低カロリーと何拍子もそろったタコ。これまでも、タコ好きに作ってほしい、刺身用のタコの食べ方が広がるアレンジレシピをご…
こんにちは、楽うま料理研究家のかめきちパパです。 麺好きの私、家メシでは焼きそばもよく作って食べています。今回ご紹介するのは、焼きそばは食べたいけどソース味はちょっと重たいな、そんなときのアレンジ。 即席のかた焼きそばの上にハム入りの卵焼き…