レシピブログ
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 SNSで話題の、電子レンジで作るとん平焼き。皿に敷いたラップの上に卵、豚肉やキャベツをのせて加熱するお手軽レシピで、火を使わず、洗い物も最低限でできるとたくさんの方がチャレンジしているようです。 今回は…
こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 物価高騰でわが家もつらい日々を過ごしておりますが、それでもやっぱり美味しいものは食べたい! というわけで、手頃で家にありがちな材料の組み合わせで、昭和の洋食屋さん感あるご飯ものがサッと作れるレシ…
こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 連休も終わり、いつもの忙しい毎日が帰ってきて、心身ともにお疲れムード……。今日はそんなときにおすすめの、手軽にできてガツンと刺激的な「鶏むね肉と豆腐のみそキムチ煮」のレシピを紹介します…
冷蔵庫に必ずといっていいほど入っている調味料の1つ、マヨネーズ。卵、酢、油のコクとうま味が凝縮されたまろやかな味わいで、どんな料理もたちまち美味しくしてくれます。 そこで今回は、これまで『メシ通』で紹介してきた幾多のレシピから、マヨネーズを…
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 疲れたときに体が欲する、手軽にできてカロリー高め、ご飯がガッツリ食べられる1人メシレシピ。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回ご紹介するのは、カナダのプティン風「チーズフライドポテトライス」…
こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 野菜の中ではたんぱく質が多く、筋トレ民御用達野菜のブロッコリー。ビタミン、ミネラル、食物繊維もバランスよく含んでいて、筋トレをしていない人にももちろん、おすすめの食材です。 今日はそ…
ども、料理ブロガー&ユーチューバーのオトコ中村です。 ラム肉のクセの強い風味にすっかりハマった私。『メシ通』でもラム肉を使った面倒で楽しい休日メシレシピをいろいろ紹介しています。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp そして今回は新作! ラム肉の…
こんにちは! 元イタリアン料理人、現役専業主夫料理人パパイズムです。 スーパーで買い物をしていると、棚いっぱいに並んだ春キャベツに遭遇。さっそく買ってパスタ、スープ、コールスローなど楽しみ尽くしました。 旬の春キャベツは葉がやわらかく、甘みが…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 できたてが食べられて、節約しやすくて、気分転換にもなる自炊。とはいえ、失敗するのは嫌だし、そんなに手間のかかることはしたくない……。 今回はそんな願いを叶える、電子レンジでできる1人メシレシピ。耐熱ボウ…
こんにちは! 家でできるベトナムご飯、アジアご飯のレシピや調味料、食文化に関する情報を発信しているキー山本です。 今日紹介したいのは、台湾の「鹹豆漿(シェントウジャン)」をアレンジしたスープのレシピです。 台湾で朝ごはんメニューとして定番の鹹…
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 米が高いので食パンを買っておくことが増えた最近。今回ご紹介するのは、その食パンの簡単でウマいアレンジレシピ「マヨチーズフレンチトースト」。卵液に砂糖を入れずに、マヨネーズでコクうまに焼く、甘く…
こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 新年度、新生活が始まる春は、自炊率を上げるのによい季節ではないでしょうか。そこで今回ご紹介するのは、買いやすく、調理もしやすい鶏肉を使った、フライパン1つでできる失敗しにくいレシピ。ご飯のおかず…
こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 4月から新年度が始まり、何かと忙しくしている方は多いと思います。今回はそんなみなさんにおすすめの万能みそ! ご飯のおともにもおつまみにも使える「香ばしウマいニラ焼きみそ」のレシピを紹介…
ハンバーグを作ろう、揚げ物をしようと買ったものの、使い切れないまま冷蔵庫に眠っているパン粉……。今回はそんなパン粉を救済! 丼ものからパスタ、おつまみまで、パン粉を使った簡単でウマいレシピをまとめてご紹介します。 INDEX ▽01:ブリ刺身を揚げずに…
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 少ない材料&フライパン1つでできて、ご飯がすすむ! お店のまかないでもよく作って食べている時短ドライカレーレシピシリーズ。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp このところ野菜が高いので、このドライ…
こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 トレーニング後のたんぱく質補給で、週に2~3回は鶏むね肉料理を食べる私が今回ご紹介するのは、ご飯がすすんで仕方がない「チキンフリカッセ風丼」。牛乳を使った手軽でコスパのいいホワイトガー…
こんにちは! 元イタリアン料理人、現役専業主夫料理人パパイズムです。 最近、わが家でも食材の高騰が深刻な悩みに……。そんななかご紹介するのは、節約を意識したパスタレシピ! 節約食材の代表格ともいえるもやしをたっぷり使って、大満足のひと皿が食べら…
こんにちは! 家でできるベトナムご飯、アジアご飯のレシピや調味料、食文化に関する情報を発信しているキー山本です。 台湾小吃(台湾で屋台などで食べられる軽食)の定番の1つ「胡椒餅」。こしょうがピリリと効いた甘辛な肉あんを、サクサクの生地に包んで…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 東京から沖縄に移住して、常備するようになった食材の1つがポークランチョンミート缶。こちらでは“ポーク”と呼ばれ、銘柄も豊富! 食べ方もさまざまで、おなじみのポーク卵やポーク卵おにぎり、チャンプルーにする…
こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 引き続き、スーパーに行くと安い食材を探してしまいがちな毎日……。ビールがすすむおつまみも少しでもコスパよく作りたい! ということで今回ご紹介するのが、好評だったちくわのおつまみレシピをアレンジ、 ww…
こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 閉店間際のスーパーで、値引きシールの貼られたブリの刺身を発見! そのまま食べても美味しいんですが、ちょっと味が落ちていることも……。今回はそんなときにおためしいただきたい、ご飯にもお酒に…
こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 まだまだ夜は冷え込むこの季節に、体が芯から温まる、うま味たっぷりの煮込みうどんはいかがでしょうか。ということで今回は、肉と白菜、きのこ、ごま油で作る中華風鍋のピェンローっぽい「鶏むね…
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 包丁いらずで必要な分だけ使えて、価格も安定している冷凍野菜。野菜が値上がりしているときはとくに助かりますね。今回はそんな冷凍野菜のなかでも、面倒な下処理なしで使えてとくに便利なブロッコリーと、…
野菜が軒並み高いなか、ほかの野菜に比べるとまだまだ安定して安く買えるもやし。その物価の優等生っぷりがじつに頼もしい今日この頃です。 もやしは、古くは平安時代に書かれた書物に登場しているというほど歴史のあるもの。90%以上が水分のためたっぷり食…
ども、料理ブロガー&ユーチューバーのオトコ中村です。 こう寒い日が続くと、冷蔵庫でキンキンに冷えたビールはちょっと遠い存在に……。そんな話を編集担当さんとしていたら、「冬の家飲みなら、冷蔵庫で冷やしていない黒ビールを、イギリスのパブ風にちびち…
こんにちは! 元イタリアン料理人、現役専業主夫料理人パパイズムです。 以前僕もご紹介したことがある、目玉焼きを具材にした超シンプルなパスタ「ポヴェレッロ」。 www.hotpepper.jp 卵と粉チーズのうま味とコクで、“貧乏人のパスタ”という名前(ポヴェレ…
こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 私の住む九州では、ハレの日に鶏肉を使ったごちそうを作ることが多く、思えば子どものころからよく鶏肉を食べてきました。筋トレにハマってからはたんぱく源として鶏むね肉をよく食べていますが、…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 野菜が高いときに頼りになるのが、お値段が比較的安定していて買いやすいカット野菜です。野菜を切る手間が省けるのはもちろん、必要な分だけムダなく買えて、ミックスタイプなら1袋で野菜があれこれ食べられるのも…
こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 冬の家飲みおつまみ作りの味方で、例年だと手に入りやすい白菜が高いですね……。そんなときは、葉物野菜よりは多少買いやすくて、日持ちもする根菜の出番! 以前ご紹介した「柚子こしょうのジャーマンポテト」…
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 毎日寒いので、どうにか買い物に行かずに美味しくお酒を飲みたいなあということで、今回は家にあるストック食材をかき集めて作る「サバ缶と焼き餅のアヒージョ」の簡単レシピをご紹介します。 余った餅や、…
こんにちは! ベトナム料理人のキー山本です。 家でできるアジアごはんのレシピや、アジアの食文化に関する情報を発信している僕が今日紹介したいのは、韓国メシのスジェビをアレンジした熱々スープのレシピです。 スジェビは韓国の家庭料理で、小麦粉を練っ…
こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 寒~い夜につつく鍋ものは、なんだかんだ言って湯豆腐が一番、という人も多いですよね。今回は、その湯豆腐をお腹にたまるようにアレンジした「フライパン湯豆腐うどん」のレシピです。 ヒントに…
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 最近よく聞くのが「米が高いのでスパゲティをお得にまとめ買いした」という話。そんな人には、食べ飽きないようにいろんな簡単パスタレシピが必要なはず! ということで今回ご紹介するのは、最近のお気に入…
好きな材料を切って(カット野菜なら切る手間もなし)鍋に入れ、味付けはざっくりでも大ハズレなく食べられるのが鍋料理のいいところ。ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもなって、そのうえ野菜も食べられて、寒い季節の家メシの定番ですね。 そんな鍋料理…
こんにちは! 元イタリアン料理人、現役専業主夫料理人パパイズムです。 今回は、寒い季節ならではの熱々のパスタレシピ。濃厚なソースがからんだスパゲッティと、香ばしく焼けたグラタンをひと皿で楽しむ「グラタン風スパゲッティ」です。 ワンパンで作る鶏…
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 年末年始に散財してお財布が厳しい……。今回は、そんなあなたにオススメの安ウマレシピ。うま味があって扱いやすく、そのうえ安く買えるちくわと、日持ちして常備しやすいじゃがいもでボリューム満点! ご飯…
こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 旬を迎えたブリは、成長するごとに名前が変わる出世魚。美味しいのはもちろん、縁起がいい魚としても知られていて、一年が始まるこの季節に食べるのにぴったり! ということで今回は、そのブリの刺…
こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 晩酌に1人鍋をしたいけど、市販の鍋の素を買うといつまでも使い切れなくてもったいない……。そこで、家にあるものでできるだけラクに鍋とシメを楽しめないかと考えた、買い置きしてあるインスタン…
こんにちは! ベトナム料理人のキー山本です。 家でできるアジアごはんのレシピや調味料、食文化に関する情報を発信している僕が今日紹介したいのは、台湾の温かい麺料理「麺線(めんせん、ミェンシェン)」風の「ホルモンにゅうめん」です。 麺線は屋台や食…
こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 寒い日が続きますね。そんなときにはやはり鍋の出番です。最近は鍋つゆの少量タイプもあるので、寄せ鍋、キムチ鍋などバラエティに富んだ鍋を気軽に「1人鍋」で楽しめるのもうれしいものです。 そこで本日は、…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 年も改まり、仕事もプライベートも新たなスタート! ということで今回ご紹介するのは、毎日のやる気アップにもつながる朝ごはん習慣の見直しお役立ちレシピ。忙しい朝でも作りやすく、たんぱく質と炭水化物が美味し…
こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 おすすめの簡単おつまみレシピとしてご紹介した、大分名物の「とり天」をアレンジした「鶏むね肉の揚げ焼きチーズとり天」。 www.hotpepper.jp マヨネーズを混ぜた衣で揚げ焼きにするこちらのレシ…
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。2025年もEAT FAST! EAT HARD! なレシピをご紹介していきますので、よろしくお願いします! さて、今回ご紹介するのは、年末年始の食べすぎ、飲みすぎでお疲れ気味のあなたにおすすめの癒しメシ「ベーコンチ…
パスタやうどん、ラーメンなど、サクッと作れて失敗しにくい麺料理は1人家メシの定番ですね。とくに昨年後半からの米の値上がりで、“麺食い率”がますます高くなったという人は少なくないはず。 ということで今回は『メシ通』でご紹介してきた麺レシピから、…
ども、料理ブロガー&ユーチューバーのオトコ中村です。 冬の夜道、ついコンビニに寄ってしまい、店から出たときには中華まんが懐をホカホカと温めてくれていた……。冬のコンビニあるあるですね。 今回の休日メシはその冬のおとも、中華まんを自作するレシピ…
こんにちは! 元イタリアン料理人、現役専業主夫料理人パパイズムです。 イタリアでも西洋ねぎの「ポロねぎ」を使ったパスタやパイが食べられているように、ねぎはイタリアンではおなじみの食材の1つ。オリーブオイルやにんにく、唐辛子との相性も抜群です。…
こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 今回は師走のスタミナ補給に、にんにく、安くてたんぱく質豊富な鶏むね肉をたっぷり食べられる「フライパン炊き込みご飯」のレシピです。1枚丸ごと米の上にのせて、ご飯を炊きながらじっくり加熱…
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 白菜が安く、より美味しくなってきてうれしい季節です! ということで、今回はその白菜をたっぷり食べられるご飯もの。フライパン1つで煮込まずにできる「豚バラ白菜ドライカレー」をご紹介します。 豚バラ…
こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 今回は、年末年始の家飲みにぜひおためしいただきたいレシピ。冬に欠かせない、でもどうしても余りがちな「切り餅」を消費できるスパニッシュオムレツ風の簡単おつまみです。 切り餅と合わせるのは市販のポテ…
こんにちは! ベトナム料理人のキー山本です。 家でできるアジアご飯のレシピや調味料、食文化に関する情報を発信している僕が今日紹介したいのは、これからの寒い時期に食べたい1人鍋レシピ。上海で食べた煮込み料理をアレンジした「唐辛子塩で食べるにんに…