ツナ缶
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 できたてが食べられて、節約しやすくて、気分転換にもなる自炊。とはいえ、失敗するのは嫌だし、そんなに手間のかかることはしたくない……。 今回はそんな願いを叶える、電子レンジでできる1人メシレシピ。耐熱ボウ…
こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 連休多め、新学期のスタート、期末など何かと忙しい9月。今日は、買い置き食材のツナ缶で10分以内に作れて、ご飯がガッツリいける丼もの「ツナ缶のチンジャオロースー風丼」のレシピを紹介します…
手軽に美味しく食べられて、とりあえずの家メシにぴったりのパスタ料理。『メシ通』でもこれまで、すぐできてちゃんとウマい、和洋中さまざまな味つけのパスタレシピをご紹介してきました。 今回はその中からフライパン1つ、ひと口コンロで美味しくできる「…
高円寺メタルめしのヤスナリオです。 今回ご紹介するのは、フライパンで作る「ツナとにんじんのきんぴら風メシ」です。 フライパンでツナとにんじんのきんぴらを作り、半分を取り置きしたら、残った半分にご飯を投入。チャーハン風、炊き込みご飯風のきんぴ…
こんにちは、料理研究家のYuuです。 本日ご紹介するレシピは、鍋も火も使わず、洗い物も少ない絶品パスタ! 電子レンジと耐熱ボウルでパスタもソースも一気に加熱。ツナ缶でうま味たっぷりに仕上げます。電子レンジにおまかせでお湯を沸かすこともないの…
こんにちは! 元イタリアン料理人、現役専業主夫料理人パパイズムです。 長年イタリア料理に携わってきた経験を活かして、身近な材料で、家で作れる美味しいパスタレシピを日々研究している私。 今回作るパスタは「ボスカイオーラ」、通称“木こり風パスタ”。…
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 今回は新じゃがいもとツナ缶で作る、肉じゃが風スピードレシピ「春雨ツナじゃが」をご紹介します。 肉がなければツナ缶を使えばいい! ということで、フライパンで10分ほど煮込めば、じゃがいもが煮崩れせず…
こんにちは! 元イタリアン料理人、現役専業主夫料理人パパイズムです。 長年イタリア料理に携わってきた経験を活かして、身近な材料で、家で作れる美味しいパスタレシピを日々研究している私。 今回ご紹介するのは、10分ちょっとでできるひと皿! 家にある…
手軽な家メシ作りに欠かせないストック食材の1つ、ツナ缶。火の通りを気にせずに調理できる、淡白な味でいろいろな味付けが楽しめる、そして常温で長い期間保存できる……と、非のうちどころがありませんよ、これ! そこで今回は、メシ通でご紹介してきたツナ…
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。少ない材料と調味料で、フライパンでサッとできるドライカレーのスピードレシピシリーズ。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回は「春菊ツナ缶ドライカレー」をご紹介します。 春菊、じゃがいも、ツナ缶…
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 身近な食材であっという間に作れるドライカレーのスピードレシピシリーズ。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回は「ツナとしめじのドライカレー」をご紹介します。 ツナ缶、しめじ、玉ねぎを炒めたら、…
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 冷蔵庫で冷やしておいた缶詰で作る、夏のまかないスパゲティシリーズ。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回は、冷やしたツナ缶、トマト缶を使う「ラタトゥイユ風冷やしスパゲティ」です。 電子レンジで…
こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 アレンジの幅が広いツナ缶は、常温保存で賞味期限も長く、ストックしておいて損のない食材。今回は、そのツナ缶を、鶏そぼろのような濃いめの味付けで食べる「ツナそぼろ」のアレンジレシピを紹介します。 ツ…
こんにちは。メシ通編集部のTです。梅雨の季節になり、傘を持ち歩かなくてはいけない日が続きそうです。編集部Tはよく傘をなくす(既に今年3本)ので、今年はなくさないように気を付けたいと考えています。ただ、そもそも雨が降らなければいいのに、とも思っ…
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 今日は、僕のお店のまかないメシの定番「ツナ缶じゃがドライカレー」をご紹介します。 ドライカレーというと、ひき肉を使うものや、チャーハンのようにご飯と具を一緒に炒めるものなどもありますが、これは…
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 今回は、焼き豆腐と買い置きのツナ缶で白メシがガッツリ食べられる「ツナ缶焼き豆腐チーズバーグ」をご紹介します。 焼き豆腐とツナ缶、小麦粉を混ぜてフライパンで焼くだけ。ひき肉も卵もパン粉もなし、ス…
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 缶詰は何でもかんでも冷蔵庫で冷やしておきたくなる簡単まかない夏メシ、 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回はトマト缶と、ド定番のツナ缶を使った「ツナとトマトのピリ辛冷やしスパゲティ」です。冷…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 今日は、家パスタのバリエーション強化にぴったり、常備しているツナ缶を使って、電子レンジでサクッとできる和風のパスタソースを作ります。きのこを入れて旨味たっぷりにできますよ。 低カロリーで食べごたえのあ…
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 今回は、簡単、ウマすぎでお店のまかないで作る率が最も高い「ツナたま丼」をご紹介します。 作り方は、溶いた卵にツナ缶をオイルごと混ぜて、フライパンで半熟に火を通してご飯にのっけるだけ。あとはお好…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 年末年始の暴飲暴食ウィークも終わり、そろそろ体にもお腹にもほっこりやさしいものが食べたい頃。今回は少ない材料で、思い立ったらすぐに作れるひとり小鍋のご紹介です。家にあるツナ缶、白菜、そしてスライスチ…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 寒くなってくると、あったかいお鍋が体にしみますね。以前、豚バラを使った簡単一人鍋をご紹介しましたが、 www.hotpepper.jp 今回はお肉を買ってこなくてもあっという間にできる、常備してあるツナ缶を汁ごと使っ…
蒸し暑いので、今日は手軽に冷たい麺にしましょう! でも火を使いたくないし、手間をかけるのも嫌……。そんな時に便利なのが、水でほぐしてすぐに食べられるタイプの麺です。 その便利な麺を使って、市販のつゆとツナ缶、あとは唐辛子やラー油があればパパッ…
ツナ缶で作る冷たいカルボナーラ風つまみ、これを赤ワインで楽しむのが私のこの夏の定番になりそうです。火も電子レンジも使わずに材料を混ぜるだけ、ツナ缶があったらすぐに試してみてください! 嫁さん評価 ★★★★★ 「バゲットに合うわね、こういうのたまに…
買い置き食材の定番、ツナ缶。つまみにもなるし、パスタやごはんにのっけて醤油をかけるだけでもウマい。たいていお得な3個パックを買って、パスタで使って、サラダにのっけて食べて……。で、1缶くらいはあまってるんちゃうかな。 今回はそのツナ缶で、ビール…
初々しい新婚生活も、はや1カ月過ぎた。仕事から帰ってくると用意してある嫁の手料理があれほどうれしかったのに、今はまったく箸が進まない。 ……なんで、なんで毎晩ツナマヨなんだ!!!! 米でも、麺でも、パンでも、全部にツナマヨぶっこんでくる。決して…
嫁さん評価 ★★★★★ 「これは、見た目以上においしいわねぇ! 味付けがなんか面白いわね。食べたことあるようなないような…… でもおいしいわ」 娘評価 ★★☆☆☆ 「うーん、ちょっと辛いねぇ、ツナはうれしいけど…… なんとも辛い感じやわー」 包丁で切るものが多か…
嫁さん評価 ★★★★★ 「あら、これ大人のツナマヨって感じだわね! 私、ツナマヨは途中で飽きるけどこれは飽きない味だわね。しっとりしたささみとも合うし、黒コショウも効いていいわね」 娘評価 ★★★☆☆ 「ほんまや、ツナマヨに似てるけどちょっと違うわ! 大人…
混ぜるだけ! 1STEPごちそうおつまみ こんにちは、料理研究家のエダジュンです。 今日の気分はワイン! だがしかし、なーんにもしたくない。だがしかし、コンビニでチーズを買ってくるだけではどこか満たされないこの矛盾のループ……。 今日はそんなときにお…
みなさんこんにちは、メシ通編集部です。 突然ですが……今月から、「月間ランキング」を再開します! これさえ読めば『メシ通』で話題になった記事が分かる、2017年1月のランキングです!(≧∇≦)/ 早いもので2017年も1カ月が過ぎましたね……。そして、いろいろな…
筋トレマニアの必携アイテム【ツナ缶】は低糖質&高タンパク! 缶詰博士・黒川勇人さんのレシピで正月太りをおいしく解消 今年こそはするまい! と思っても90%ほどの確率でしてしまうのが正月太りですよね……。たるみきったお腹を引き締めるために、そろそろ…