こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。
今回は新じゃがいもとツナ缶で作る、肉じゃが風スピードレシピ「春雨ツナじゃが」をご紹介します。
肉がなければツナ缶を使えばいい! ということで、フライパンで10分ほど煮込めば、じゃがいもが煮崩れせずにホクホクに仕上がりますよ。皮付きのままでも食べやすい新じゃがを使えば、皮をむく手間も省けてよりお手軽スピーディーです。
肉じゃがではしらたきを加えるのがポピュラーですが、このレシピでは春雨をたっぷり加えて食べごたえアップ! お酒を飲みながらつまむと、お腹いっぱいになりますよ。
ヤスナリオの「春雨ツナじゃが」
【材料】1~2人分
- ツナ缶(オイル漬け) 1缶
- 新じゃがいも 2個(1個130gくらい)
- 玉ねぎ 1/4個
- ピーマン 2個
- 春雨 30g
- すりおろししょうが チューブ3cm
- しょうゆ 大さじ2
- 砂糖 小さじ1
- ごま油 大さじ1
- 水 適量
作り方
1. 新じゃがいもはたわしやスポンジでよく洗い、皮付きのまま8等分する。水に2~3分さらして、ザルにあげる。春雨は3分ほど茹で、こちらもザルにあげて水気を切る。玉ねぎはくし切りに、ピーマンは乱切りにする。
春雨は半分にカット済みのものが便利です。長いタイプの場合は、茹でてからキッチンバサミなどで切ってください。
2. フライパンにごま油を入れて中火で熱し、じゃがいも、玉ねぎ、ピーマンを炒める。
3. 全体に油がまわり、玉ねぎがしんなりしてきたら、
ツナ(オイルごと)しょうゆ、砂糖、すりおろししょうがを入れ、
水をじゃがいもが半分浸かるくらいまで注ぎ、
よく混ぜて煮立たせる。
4. 煮立ったらフタをして、弱火にして10分程度煮込む。
5. 竹串や爪楊枝などを用意してじゃがいもに刺し、スッと通るくらいになったら、
春雨も加える。
6. 弱火のまま、時々混ぜながら煮汁がほとんどなくなるくらいまで煮込んで完成。
ツナ缶でだしいらず!
ホクホクのじゃがいも、うま味のあるツナ、そして、煮汁の美味しさを吸った春雨のアンサンブルが絶妙! ほろ苦いピーマンもいいアクセントになって、お酒もご飯もどんどん進みます。ツナはオイルごと入れるので、だしを入れなくてもうま味たっぷりに仕上がりますよ。
味のリミックスには、ピリッと一味唐辛子がオススメ。ピーマンの代わりにししとうやいんげんを加えても美味しいです。
ツナ缶にじゃがいも、それから、春雨はどれも大好きな食材なので、いつもストックしてあります。とくに、春雨は野菜と一緒にコンソメスープで煮て、ラーメンっぽく食べたりするのもお気に入りです。好きな量だけ使えて日持ちもするので、買っておくと便利ですよ。EAT FAST! EAT HARD! YES! METAL MESHI!
作った人:ヤスナリオ
東京・高円寺の飲食店「高円寺メタルめし」のマスター。シンプルでカンタンな料理レシピをWEB、雑誌等で連載中。著書に『極ラクめし』(グラフィック社)、『メタルめし!』(DU BOOKS)。1972年生まれ。北海道札幌市出身。
- ホームページ:高円寺メタルめし
- blog:高円寺メタルめし・ヤスナリオのブログ
- X:高円寺メタルめし / ヤスナリオ(@yasunario)
企画協力:フーディストノート
“暮らしを彩るレシピとアイデア”をコンセプトに、
フーディスト®と共創するメディア&コミュニティ。毎日の食卓に大活躍の料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、キッチン収納や調理グッズのコラムなど料理・食と暮らしにまつわる情報が満載。
※2025年4月より「レシピブログ」から「フーディストノート」へリニューアルしました
- ウェブサイト:フーディストノート
- X:@sugurecipe
- Instagram:@foodietable.jp