東京

フライパンで10分ほど煮込むだけ「春雨ツナじゃが」肉がなければツナ缶を使えばいい【ヤスナリオ】

こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 今回は新じゃがいもとツナ缶で作る、肉じゃが風スピードレシピ「春雨ツナじゃが」をご紹介します。 肉がなければツナ缶を使えばいい! ということで、フライパンで10分ほど煮込めば、じゃがいもが煮崩れせず…

本格的なのに簡単!チーズと生クリームのうま味がたまらないリゾットの作り方

吉祥寺の立飲ビストロRYOで料理長を務める松林涼さんに、リゾットの作り方を教えてもらいました。ある独特な食材を使ってお米を炊きあげるアイデアは必見です。 エリア吉祥寺(東京)

うどんで台湾まぜそば!うま辛だれと大量のひき肉でテンション爆上がり

「台湾まぜそば」を冷凍うどんで再現した「台湾まぜうどん」を料理・食文化研究家の庭乃桃さんが紹介! おうちでお店の味を手軽に再現できます。

アフリカ料理がこんなにおいしいとは知らなかった【ナイジェリア料理】

皆さんはナイジェリア料理を食べたことありますか? 日本ではちょっと珍しいナイジェリア料理、実は新宿に気軽に食べられてナイジェリアの空気までも味わえてしまう、すてきなお店があるのです! エリア新宿三丁目(東京)

ケバブ屋さんのあの肉塊、どうやって作ってるの?

ドネルケバブ屋さんの回る肉塊。 あの巨大な肉塊はいったい何なのか!? なんとなく見慣れている、謎の肉塊の正体に迫る。

チェーン店でマグロを食べる魅力とは?仕入れから提供までの流れを取材して分かったおいしいマグロとの出会い方

おいしいマグロを食べたい時、どんなお店を選ぶといいのでしょうか? 一つの選択肢として、チェーン店でマグロをいただくのもいいらしい……。その情報の真偽を確かめるべく、株式会社大庄のマグロの仕入れに密着してきました。 エリア道玄坂(東京) エリア新…

油揚げと卵でタンパク質がとれる「衣笠丼」は安価で作れて味も〇【半熟の作り方も詳しく解説】

京都発祥の油揚げをメインにした料理「衣笠丼」の作り方をご紹介します。料理家の美窪さんによるシンプルな素材を使った衣笠丼の作り方は必見です。

鶏とそばつゆがしみじみ美味しい山形のラーメン「鳥中華」の作り方【美窪たえ】

山形県の郷土料理「鳥中華」のレシピを美窪たえさんに紹介していただきます。そば屋さんのまかないをルーツにもつこの料理は「そばつゆで中華麺を食べる」点が最大の特徴。くせになる味わいを、ぜひお試しください!

インドネシア風甘辛焼きそば「ミーゴレン」をナンプラーとケチャップ、にんにくガツンで作るレシピ

こんにちは! ベトナムとアジア料理研究家のKi Yamamotoです。 本日ご紹介するアジアめしレシピは、インドネシアやマレーシアなどで食べられる焼きそば「ミーゴレン」を作りやすくアレンジした一品。フライパン1つで、15分もあればできますよ! 最近では日本…

せっかく低糖質なのに「しらたきの中華焼きそば風」は白メシがほしくなる【ヤスナリオ】

こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 つまみにも食事にも重宝する焼きそば。甘めのソース味もあとを引きますが、鶏がらスープの素やしょうゆ、にんにくで中華風に味付けするのもウマいですね。 今回は、その中華風の焼きそばを麺の代わりにしら…

野菜とタンパク質がしっかりとれる「豆もやしご飯」が簡単でしみじみ美味しい【新生活にもおススメ】【ツジメシの日常メシ】

こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。「ツジメシの日常メシと週末メシ」シリーズ、今回は日常メシということで、簡単で美味しい炊き込みご飯をご紹介します。 塩を少し入れて水加減した米の上にポキポキ折った豆もや…

【イクラどっさり】「松前漬け」を自分へのご褒美としてつくってみた

松前漬けとは、乾燥させたするめいかと昆布を細切りにして、醤油、酒、みりん、砂糖などで漬け込んだ北海道の郷土料理。ごはんにぴったりなその味わいのおかけで、どんなお酒にも合う保存食です。ぜひ晩酌のお供として作ってみてください。

タンパク質が摂れる豆腐を電子レンジ8分でキーマカレー風に。水切りは短時間で済むレシピです

こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 今日ご紹介するのは、脂質もカロリーも抑えつつ、タンパク質が摂れるカレーのレシピ。ひき肉の代わりに豆腐を使った「くずし豆腐のトマトキーマカレー風」です。しかも、電子レンジだけで仕上げる超お手軽レシピ。…

北極点への「無補給単独徒歩」踏破を目指す男の、メシと哲学とは【極限メシ】

北極冒険家として国内外の数々のメディアに取り上げられてきた、荻田泰永(おぎたやすなが)さん。彼が冒険家となった経緯、極地への挑戦の中で何を感じ、何を食べ、そして今後どこへ向かおうとしているのかを伺った。

【羊肉】スーパーで買ったラムチョップを自宅でベストな焼き加減に仕上げる方法

ラムチョップが好きだったら、 自宅でも焼いて作ってみたいですよね。でも、焼き加減だとか、スパイス選びだとか、なんだかちょっと難しそうなイメージも。自宅でもおいしいラムチョップの焼き方をご紹介。

自炊するならぜひ。メシ通の難しくないトマト缶パスタレシピまとめ

自炊するなら、とりあえずパスタ! ということで今回は、メシ通でご紹介してきたパスタレシピの中から、買い置きしておけるトマト缶を使ってフライパン1つ、ボウル1つ、さらには火を使わずに電子レンジで仕上げるレシピまで、難しくないのに美味しくできるも…

1万円を超える包丁の切り心地とは?合羽橋の名店・釜浅商店の人に包丁について教わった【研ぎ方~実践編】

週に4〜6回ほど自炊をする方、そしてどんな道具を選べばいいか悩んでいる方に向け、釜浅商店さんに包丁の選び方についてアドバイスをいただきました。選び方からメンテナンス法まで、読めば包丁の基本が分かるぞ!

パン粉と卵なしでふっくら焼ける「ご飯がつなぎ 鶏むねハンバーグ」焼き縮みせずうま味も逃さず【ヤスナリオ】

こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 今回は、脂が少なく高タンパクな鶏むね肉のひき肉を使ったハンバーグのレシピをご紹介します。 玉ねぎは炒めず生のままでOK。そして、つなぎに使うのは冷ましたご飯! パン粉や卵は必要ありません。水を加え…

高い包丁=いい包丁なのか?合羽橋の名店・釜浅商店の人に包丁について教わった【選び方編】

週に4〜6回ほど自炊をする方、そしてどんな道具を選べばいいか悩んでいる方に向け、釜浅商店さんに包丁の選び方についてアドバイスをいただきました。選び方からメンテナンス法まで、読めば包丁の基本が分かるぞ!

【月間ランキング】2023年4月~『野菜が止まらなくなる南フランス発祥の~』『【作り置き万能レシピ】「サルサ」を大量に~』が話題に

こんにちは。『メシ通』編集部のTです。読者のみなさんの中にも4月から生活が変わった方もいらっしゃることでしょう。新しい生活には慣れましたか? まず新しい生活のリズムを整え、落ち着いたら食を楽しみましょう。 さて、話は変わり、これさえ読めば『メ…

町なかのインド・ネパール系料理屋のシェフは、どんな人生を送って日本に辿りついたのか

知ってるようで、意外と知らない。町なかにあるインド・ネパール料理店の店主さんは、どういう経緯で日本にやってきて、どんな人柄でどんな人生を送ってきたのか。今回は、錦糸町のインドネパール料理店「SATHI(サティ)」のオーナー店長さんに、くわしくお…

餃子の皮、カレー粉とクミンで油少なめ「揚げ焼きサモサ風」ビールがすすむおつまみレシピ

こんにちは! ベトナムとアジア料理研究家のKi Yamamotoです。 家でできる簡単アジアめしレシピ。本日ご紹介するのは、ビールのおつまみにピッタリ! スパイシーなインドのサモサ風おつまみレシピです。電子レンジでつくるお手軽あんを餃子の皮で包み、少な…

フライパンで炒めるだけ。野菜がたっぷり食べられる「キャベツドライカレー」のレシピ【ヤスナリオ】

こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 身近な食材と家にある調味料をフライパンで炒めるだけ! サッとできてウマいドライカレーのスピードレシピ。 www.hotpepper.jp 今回は、やわらかくて甘い旬の春キャベツがたっぷり食べられる「キャベツドラ…

晩杯屋はなぜ安くてうまいのか?武蔵小山本店に行ってみたらファンに愛される理由が見えてきた

都内を中心にチェーン展開する居酒屋「晩杯屋」。その魅力を探るべく、酒場ライターの塩見なゆが晩杯屋始まりの地である武蔵小山本店に伺いました。

春キャベツを大量摂取!手軽な自作ザワークラウト&アレンジメニュー

春に旬をむかえる食材、春キャベツ。食材の魅力を活かしたアレンジメニューを紹介します!

タンパク質が摂れる日本そばと豆もやし、豚ロースで「にんにく炒めそば」を香ばしく作る

こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 トレーニーの味方、そば。そば(日本そば)は主食の中でも比較的タンパク質が多い食材で、種類にもよりますが、ゆでたそば1食分(200g)には9.6gのタンパク質(※1)含まれています。 そんなそばを飽きずに、手軽に…

100年前からじゅらくは大衆食堂でチェーン展開していた!?憧れだった洋食が庶民の味になるまで【東京ローカルめし】

東京都内のローカルめしを探訪するシリーズ、第3回目は上野のレストランじゅらくへ。セクシーなCMで一世を風靡(ふうび)した「あの」じゅらくは、なんと外食チェーンの元祖だった!? エリア上野(東京)

タンパク質が摂れるアジアめし「つぶし厚揚げガパオライス」のレシピ。ナンプラーとオイスターソースのうま味でご飯がすすむ

みなさんこんにちは! ベトナムとアジア料理研究家のKi Yamamotoです。 アジアめしでタンパク質を気軽に美味しく摂りたい! そこで今回は、厚揚げをメインに、枝豆、ブロッコリーなどタンパク質を含む具材を使ったガパオライスのレシピを紹介します。 ひき肉…

なめらかな舌触りと味わい深さがたまらない、シンプル食材で作るブロッコリーのくたくた煮【美窪たえ】

ブロッコリーのくたくた煮の作り方をご紹介します。シンプルな食材で複雑な味わいを生み出す美窪さんの調理方法は必見です。

メシ通のツナ缶レシピ。酒を飲みながら食べるのもウマい麺&ご飯ものまとめ

手軽な家メシ作りに欠かせないストック食材の1つ、ツナ缶。火の通りを気にせずに調理できる、淡白な味でいろいろな味付けが楽しめる、そして常温で長い期間保存できる……と、非のうちどころがありませんよ、これ! そこで今回は、メシ通でご紹介してきたツナ…

鶏むね肉を柔らかく調理した「刻みしょうがの梅照り焼き」は、タンパク質も野菜も摂取がはかどりすぎる

料理・食文化研究家の庭乃桃さんが教える鶏むね肉レシピ「刻みしょうがの梅照り焼き」。刻みしょうがの爽やかな辛さと、甘酸っぱいたれの組み合わせがたまりません! 鶏むね肉を柔らかく仕上げる方法も必見です。

しょうが焼きはサバ水煮缶で作っても間違いない【ヤスナリオ】

こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 今回は、サバ水煮缶で作る「サバ缶しょうが焼き」をご紹介します。 しょうが焼きは豚肉で作るのが一般的ですが、お店のまかないでは、その時にある食材でアレンジして作ることもよくあります。鶏もも肉を使…

羊肉、ハーブ、空豆を合わせるクセ強めのペルシャ風の炊き込みご飯を空豆の旬に試してほしい

こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。「ツジメシの日常メシと週末メシ」シリーズ、今回は週末メシ。この週末はちょっと一手間かけて、普段と違う美味しいものを作ってみませんか? 空豆+ディル+インディカ米+ラムが…

サバ缶1人メシ。電子レンジ4分のつけ汁で「にんにくしょうゆつけ麺」のレシピ

こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 うま味たっぷり、手軽に使えてタンパク源としても優秀なサバ水煮缶。手軽なサバ缶レシピはいろいろ押さえておきたいところです。 ということで今回は、サバ水煮缶を汁まで残さず使うお手軽つけ麺レシピ。にんにく香…

【月間ランキング】2023年3月~『たっぷりニンニク&スープを乳化させた日本人好みの~』『タンパク質と野菜が摂れる「鶏むね肉と白菜と干し椎茸の~』が話題に

こんにちは。『メシ通』編集部のTです。東京では冬物を着るような寒い日もほとんどなくなり、春の訪れを感じます。4月ということで、読者の中には新生活が始まる方もいらっしゃると思いますが、自炊を始める方、ぜひ『メシ通』のレシピを参考にしてください…

じゃがいも、コーン、チーズで10分つまみ「冷凍コーンとじゃがいものガレット風」卵も小麦粉も不要【ヤスナリオ】

こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 今回は、じゃがいもがあったら試してほしい簡単おつまみレシピ。冷凍コーン、ピザ用チーズと組み合わせて、卵も小麦粉もなしで焼ける香ばしい「冷凍コーンとじゃがいものガレット風」をご紹介します。 冷凍…

使い切れないナンプラーの出番です。5分でできる「ちくわときのこのナンプラー卵とじ丼」

みなさんこんにちは! ベトナムとアジア料理研究家のKi Yamamotoです。 買ったはいいものの余りがちな調味料、といわれることの多いナンプラー。じつは砂糖やみそとも相性がよく、和風の料理にも使えるので、もっと普段使いしていただけるようにいろいろな使…

そろそろ「本物のしびれ」を体感してみないか【火鍋王国の真実】

激辛中華ブームの中でも代表的なメニュー「火鍋」。中国内陸部の巨大都市・重慶(チョンチン)ではソウルフードだという。当地の事情通が語る、知られざる火鍋王国の愛とプライドとは。 エリア池袋(東京)

ちょっと焦げ目を付けた春キャベツがウマい「ベーコンガーリックエッグキャベツ」パン、白メシ、酒対応メシ【ヤスナリオ】

こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 今回は、甘くてみずみずしい旬の春キャベツを使った「ベーコンガーリックエッグキャベツ」をご紹介します。 フライパンでキャベツ、ベーコンを炒めたら、卵を割り入れてフタをして蒸し焼きに。ベーコンエッ…

【作り置き万能レシピ】「サルサ」を大量に作っておくと毎日の食卓が多幸感でいっぱいになった

スペイン語で「ソース」の意味がある「サルサ」。トルティーヤに使ったり、タコライスにのせたりと、さまざまな用途で楽しめる料理です。作り置きしておくことで、毎日の食卓が彩り豊かになる、サルサの作り方と使い方をご紹介!

カレーまとめ スパイス、スープ、ドライ、レトルトカレーアレンジまで

スタイルや具材、その組み合わせまでも星の数ほどあって、それぞれに好きな味をまあまあ語れる。それが日本人にとってのカレーです。子どものころから食べているおうちのカレーも、欧風カレーも、スパイスカレーも、全部美味しい。ありがとう、カレー。『メ…

手羽先をあめ状のパリッと食感に!肉々しさも楽しめる手羽先の北京ダック風の作り方【美窪たえ】

手羽先の北京ダック風をご紹介します。調理方法を工夫することで、手羽先を北京ダックのように仕上げる美窪さんのレシピは必見です。

5分くらい炒めて完成「もやしたっぷりドライカレー」時間がなさすぎるときのまかないレシピ【ヤスナリオ】

こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 少ない材料で煮込まずサッとできる、お店のまかないでもよく作るドライカレーのスピードレシピ。 www.hotpepper.jp 今回は安ウマレシピの味方、もやしを使ったドライカレーをご紹介します。 もやし1袋に合い…

調理器具まとめ 蒸籠、鉄フライパン、ガラスボウルで自炊、コゲ取り洗剤など

『メシ通』の中の人になってみて思うのは、読者のみなさんが調理器具に対してかなり興味を持っているんだな、ということ。確かに、調理器具って気になるんですよね。便利そうとか、かっこいいとか、使ってみたいけど実際どうなんだろう、とか。今回は、過去…

野菜もたっぷりとれる「春キャベツと豚ひき肉の回鍋肉」は、本格四川風でご飯がすすみすぎる!

料理・食文化研究家の庭乃桃(にわのもも)さんが教える「春キャベツと豚ひき肉の回鍋肉」。豆板醤、甜麺醤、豆豉醬を使って本格四川風の味わいに仕上げるコツは必見です!

ナンプラーでうま味、辛味、酸味が味わえる焼きおにぎりを作るレシピ。ビールを飲みながらつまむのにも最高

こんにちは! ベトナムとアジア料理研究家のKi Yamamotoです! 今回はお酒のおつまみにちょっと食べたくなる香ばしい焼きおにぎりを、冷蔵庫に眠っているナンプラーなどを使って、ひと手間かけて美味しく作ります。魚介のうま味たっぷり、そしてピリッと辛く…

野菜が止まらなくなる南フランス発祥の万能ソース「アイオリソース」の作り方をビストロ居酒屋のシェフに聞いてみた

吉祥寺の立飲ビストロRYOで料理長を務める松林涼さんに、南フランス発祥のアイオリソースの作り方を教えてもらいました。どんな料理にも合うアイオリソースの作り方をマスターすれば、料理の幅もグッと広がりそう! エリア吉祥寺(東京)

サバ水煮缶とフライパンで頑張らずにできる「サバ缶とキャベツの花椒ライス」白メシがすすむレシピ【ヤスナリオ】

こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 今回は、常備してあるサバ水煮缶でサッと作れるフライパンメシ「サバ缶とキャベツの花椒ライス」をご紹介します。 サバ缶と長ねぎ、キャベツを炒めたら、花椒を効かせてシビ辛に。味付けは鶏ガラスープの素…

ニンニクとスパイスが効いたスープで煮込むだけ タンパク質がたっぷり取れるチクテーのレシピ【美窪たえ】

マレーシア発祥の鶏肉料理「チクテー(鶏骨茶)」の作り方をご紹介します。料理家の美窪さんによるシンプルな素材を使ったチクテーの作り方は必見です。

切り身とレンチンでできる「魚の清蒸(チンジョン)風」は、簡単なのに香りとうま味が本格派

料理・食文化研究家の庭乃桃(にわのもも)さんが、切り身魚で作る中国の高級魚料理「清蒸(チンジョン)」をご紹介。レンチンで簡単にできて、仕上げにかける熱々のごま油で一気にごちそう感がアップ!

トップに戻る