食リポ
チャーハンの名店として知られる東京・本駒込の「兆徳」。メディアにも何度も取り上げられ、行列必至の有名町中華店です。今回は、このお店で提供される王道のパラパラ系「玉子チャーハン」の魅力に迫ります。エリア 白山 (東京)
東京・日本橋には、「日本橋」という名の橋があり、それが地名の由来となっている。 では……東京23区中、「地味」「目立たない」と言われがちな板橋区には? ここ…… ん? え…… あった。 「板橋」という名の橋が。 都営三田線板橋本町駅から徒歩約10分。旧中山…
リピーター続出!? 「冷やしグリーンカレーせいろ」という珍しいそばが食べられる東京・関町の「そば処 花月庵」へ行ってきました。エリア 武蔵関 (東京)
東京都中野区で開催された盆踊り大会に出店して、1200食を売り切った羊肉麻婆豆腐! 作ったのは四川料理のシェフ……ではなく、なんとWebライター!? 異色の麻婆豆腐の味わいに迫ってみました。
自家醸造のクラフトビールと羊肉料理を堪能できるという“俺得”なお店。東京・上野の「シノバズブルワリーひつじあいす」に行ってきました!エリア上野(東京)
行列ができるパン屋さん「こめいち」。こちらの名物「だし巻き卵サンドイッチ」は、お昼には売り切れてしまうほどの絶品の味。今回はこのサンドイッチの誕生秘話に迫りました。
餃子って、タレの使い方や一緒に頼むメニューなど、人によって食べ方にいろいろな個性がありますよね。今回は、餃子の食べ方に一家言のある3人の町中華好きに、それぞれの好みをプレゼンしてもらいました。エリア 浅草 (東京)
東京・大塚で台湾料理を提供するマンション台北に、爌肉飯の作り方を取材。豚バラ肉の臭みを抜き、日本人好みの食べやすい味わいに仕上げる工夫は必見です。
キューバ人が作る本格的なキューバサンド専門店「CUBAN SANDWICH & DELI AHINAMA 上野店」に行ってきました! オーナーのロベルトさんがキューバで食べていた“故郷の味”とは?エリア上野(東京)
突然ですが、皆さんカレーパンはお好きですか? 毎日3食パンでもいいと思うほどのパン好きでもあり、さらに3食カレーでもいいと思うほどカレー好き人間な私。当然、カレーパンは大好物です。エリア 三軒茶屋 (東京)
東京・白山で台湾料理を提供するalsoに、魯肉飯の作り方などを取材。スパイスの味わいが強い魯肉飯を日本人好みにアレンジするこだわりは必見です。
町中華ファンの間では有名な老舗、寳華園(ほうかえん)。50年以上の歴史がある古き良きお店であり、その昭和なたたずまいはまさに王道。このお店の名物、「マーボー豆腐風カレー」を食べてきました。エリア 蒲田 (東京)
ごはん同盟のしらいのりこさんが自分史上最強のごはんのお供という、「にんにく肉みそ」を紹介くださいます。砕いたミックスナッツを加えることで、深みのあるコクがプラスされ、ごはんが進むこと間違いなし。アレンジの汎用(はんよう)性も抜群です!
東京・中野にお店を構えるスパイス&ハーブ居酒屋やるきをご紹介します。インド人のマスターが作る、日本の定番居酒屋メニューを本場のスパイスでアレンジしたメニューは必見です。エリア新中野(東京)
「ガンボ」というあまり耳慣れない料理をご存じでしょうか。見た目はカレー、食べると濃厚でスパイシーなシチューのような味で、思わずリピートしたくなるのだとか。そんなガンボの専門店を取材してみました。エリア高円寺(東京)
海鮮居酒屋 羽田市場などを運営する野本良平さんに取材して、ナメタガレイの煮付けの作り方を教えてもらいました。魚の臭みを取る方法や奥深い味わいのタレの作り方などは必見です。
皆さまこんにちは! ごはん同盟のしらいのりこです。 今回のごはんのお供は、加熱時間5分でできる「生姜オイル佃煮」です。 一般的な生姜佃煮は油を使いませんが、今回はオイルを加えてコクと、少しうま味も足して、ごはんだけでなく、おかずの素としても大…
「羊肉料理の名店」といえばこのお店 おいしい羊肉料理をおなかいっぱい食べたいとき、ぜひ行ってみてほしいお店があるんです。 いまや東京都内に11店舗を展開する中国東北料理店・味坊集団。羊肉好きにはよく知られた飲食チェーンです。その中でも羊肉に特…
東京都武蔵野市にある町中華の名店、丸善さん。餃子や油そばもファンから支持されていますが、近所にある亜細亜大学の学生さんから特に愛されている名物メニューがこの味噌チャーハンなのです。 エリア東小金井 (東京)
皆さまこんにちは。ごはん同盟のしらいのりこです。 さて、節分といえば恵方巻ですね! 2024年の恵方は東北東だそうです。 自家製の恵方巻と聞くと難しそうなイメージですが、実は半分サイズの海苔で作ると、巻きすやラップを使わず、簡単に巻くことができる…
料理・食文化研究家の庭乃桃さんがおいしく、そして安全に食べられる「鶏むね肉のしゃぶしゃぶ風鍋」のレシピをご紹介します。プリッとした鶏むね肉と「たっぷりねぎのピリ辛だれ」が絡む絶品レシピで温まりましょう。
ごはん同盟のしらいのりこさんがハマっている、煮込み不要の「簡単サバ缶カレー」。レンチン5分でできて、作り置きもOKの手軽なカレー。アレンジも自在で、重宝しますよ!
手巻寿司の元祖、築地玉寿司 築地本店、店長の伊藤晃寛さんに、末広手巻(手巻寿司)の歴史や作り方を教えていただきました。 エリア築地(東京)
東京・原宿で40年以上続く手作りカレーのお店「ONDEN(オンデン)」の“お母さん”にインタビュー。お店の歴史とこだわり、そして看板メニュー「コロッケカレー」の食リポをお届けします! エリア表参道(東京)
東京・高田馬場にお店を構える、静岡おでんが名物の「静岡おでんガッツ」。今回は静岡おでんの作り方や黒いスープの秘密などを伺ってきました。
サラダチキンを使った電子レンジ調理の親子丼レシピを料理・食文化研究家の庭乃桃さんに教えていただきました。パサつきを抑えてしっとり仕上げるコツもご紹介!
ビールの「注ぎ」を極めた日本人初の「タップスター」の称号を持つ佐藤裕介さんに、「注ぎ」の奥深き世界と、チェコのビール「ピルスナーウルケル」とチェコ料理を堪能できる店「BULVÁR TOKYO」の魅力をお聞きしました。
東京・中野にある立ち飲みのできる天ぷらの名店「小出屋 天太」。揚げたての天ぷらとキリリと冷えたチューハイを味わいながら、あらためて「一人飲み」の楽しみ方について考えてみました。
近年、ますます注目を集めるレモンサワー。原料や製法にこだわった唯一無二のレモンサワーについて、ブームの一端を担った「OPEN BOOK」のオーナーに話を聞きました。
最近はコンビニでも売り出されて、さらにメジャーな存在になりつつあるビリヤニ。筆者も大好きで、あっちこっちで食べています。今回は、特にお勧めのお店を紹介したいと思います。
ニンニクたっぷりの「シュクメルリ」などで、近年日本でも注目が集まっているジョージア料理。気になるジョージア料理の魅力や「日本人の口に合うの?」などの疑問を、東京・新宿の「スンガリー」にききました。 エリア新宿東口(東京)
ほとんどの町中華で提供されているチキンライスは、「チキンライス」とは名乗っているものの、使っているのは、鶏肉ではなく豚肉であることがほとんどであるらしい(例外あり)。その理由とは……? エリア新小岩(東京)
月曜日のみの間借りカレー屋としてスタートした「月曜スリランカカレー」。2023年の4月、東京・久我山に実店舗をオープンしたとのことで、お話を伺ってきました。なんと、育児とカレー屋、二足のわらじを履かれているとか!?
国内外に約100店舗を展開するカジュアルイタリアン「カプリチョーザ」。看板メニューの「トマトとニンニクのスパゲティ」が創業以来45年も愛され続ける理由を、創業者の娘・本多理奈さんにお聞きしました。 エリア渋谷(東京)
皆さんはナイジェリア料理を食べたことありますか? 日本ではちょっと珍しいナイジェリア料理、実は新宿に気軽に食べられてナイジェリアの空気までも味わえてしまう、すてきなお店があるのです! エリア新宿三丁目(東京)
おいしいマグロを食べたい時、どんなお店を選ぶといいのでしょうか? 一つの選択肢として、チェーン店でマグロをいただくのもいいらしい……。その情報の真偽を確かめるべく、株式会社大庄のマグロの仕入れに密着してきました。 エリア道玄坂(東京) エリア新…
都内を中心にチェーン展開する居酒屋「晩杯屋」。その魅力を探るべく、酒場ライターの塩見なゆが晩杯屋始まりの地である武蔵小山本店に伺いました。
東京都内のローカルめしを探訪するシリーズ、第3回目は上野のレストランじゅらくへ。セクシーなCMで一世を風靡(ふうび)した「あの」じゅらくは、なんと外食チェーンの元祖だった!? エリア上野(東京)
生まれも育ちも横浜で、横浜を代表する飲み屋街「野毛」をこよなく愛するクレイジーケンバンドのギタリスト・小野瀬雅生さん。グルメでも知られる小野瀬さんと野毛の居酒屋で飲みながら、野毛の魅力を語ってもらいました。 エリア野毛(神奈川) エリア野毛…
大阪駅・梅田エリアにある「新梅田食道街」。70年もの歴史があり、ガード下に100店舗以上がひしめく関西屈指の一大飲み屋街をライターのスズキナオさんが飲み歩きます。呑兵衛はもちろん、大阪でくいだおれてみたい人なら必読!
激辛中華ブームの中でも代表的なメニュー「火鍋」。中国内陸部の巨大都市・重慶(チョンチン)ではソウルフードだという。当地の事情通が語る、知られざる火鍋王国の愛とプライドとは。 エリア池袋(東京)
吉祥寺の立飲ビストロRYOで料理長を務める松林涼さんに、南フランス発祥のアイオリソースの作り方を教えてもらいました。どんな料理にも合うアイオリソースの作り方をマスターすれば、料理の幅もグッと広がりそう! エリア吉祥寺(東京)
料理・食文化研究家の庭乃桃(にわのもも)さんが、切り身魚で作る中国の高級魚料理「清蒸(チンジョン)」をご紹介。レンチンで簡単にできて、仕上げにかける熱々のごま油で一気にごちそう感がアップ!
ごはん同盟のしらいのりこさんが教える、豆板醤+花椒の「シビれる麻婆肉みそ」。レンチン5分でできてアレンジもしやすく、ごはんやお酒との相性も抜群です!
羊肉大好きな皆さま、今度はパキスタン料理にご注目ください。こんなにも羊肉料理がいっぱいなお店がここにもありました。西新宿にある「ナワブ ダイニングカフェ」の羊肉料理は、とにかく羊肉ファンをうならせる充実度なんです。 エリア西新宿(東京)
京都の四条通に本店を構える、1803年創業の和菓子店「亀屋良長」。あんこ大好きライターのかがたにさんが、老舗ながら「伝統にとらわれない」発想に至った転換点と、これからの和菓子店に期待される発信力について迫りました。
料理・食文化研究家の庭乃桃(にわのもも)さんが、生牡蠣や冷凍牡蠣を使った「牡蠣雑炊」を、オイスターソースベースと味噌ベースの2つの味付けでご紹介。身縮みを防ぎ、うま味を閉じ込める調理法もお伝えします!
麺の上に氷をのせる新技術を導入した「個食麺シリーズ」が異例の大ヒットを記録。発売元のニチレイフーズ担当者に、商品化に至るまでの裏話や制作秘話を伺いました。
料理・食文化研究家の庭乃桃(にわのもも)さんが教える、鶏むね肉を使った、付け合わせ野菜もたれも一度に作れる「レンジ蒸し鶏」を二つの味つけでご紹介。スープやパスタ、サンドイッチなど、アレンジも簡単にできて重宝するレシピです!
盛岡三大麺のひとつに数えられる「じゃじゃ麺」ってご存じですか? 今回、東京で唯一の盛岡じゃじゃ麺専門店である「じゃじゃおいけん」さんにうかがい、歴史から特長、おいしい食べ方までを教えてもらいました! エリア三軒茶屋(東京)