逸見チエコ

昼には売り切れてしまう名店の「卵サンド」。忘れられない味の秘訣は“だし”と米粉だった

行列ができるパン屋さん「こめいち」。こちらの名物「だし巻き卵サンドイッチ」は、お昼には売り切れてしまうほどの絶品の味。今回はこのサンドイッチの誕生秘話に迫りました。

【最短!牛丼作りの極意】白だしの「使い方」と玉ねぎの「切り方」で誰でも作れる段違いな逸品に!

一人暮らしのポピュラーな外食として覇権を握った牛丼ですが、値上がりして久しいですよね。「ならば、作ってしまったほうがお得!」……ということで、高級風な牛丼を、安価で素早く作るレシピをご紹介します。

TKGを知り尽くす、「日本たまごかけごはん研究所」が教える究極の卵かけご飯の作り方【作り方編】

シェフでもある「日本たまごかけごはん研究所」の上野理事が教える、日常使いの卵かけご飯と、ハレの日の卵かけご飯のレシピをご紹介します!

TKGを知り尽くす「日本たまごかけごはん研究所」が教える、究極の卵かけご飯の作り方【準備編】

おいしい卵かけご飯を食べたことのないライターが、「日本たまごかけご飯研究所」の上野理事に、【準備編】として、おいしい卵かけご飯を作るための、材料選びや作り方のコツを聞いてきました!

【フライパン1枚レシピ】簡単スパイシーな「ジャンバラヤ」の作り方【ポイントはケイジャンスパイス】

洗い物を最小限にするために、とにかくフライパン1枚だけで調理を済ませるこのシリーズ。今回は「ジャンバラヤ」です。いわゆるケイジャン料理の一種で、スパイシーさとソーセージの使い方が特徴です。簡単でハマる味なので、ぜひ!

フライパン1枚だけで「レモンクリームパスタ」を作る【洗い物を最小限に】

とにかく洗い物を最小限にしたい。そんな皆様におすすめの「フライパン1枚レシピ」シリーズ。今回は濃厚なクリームのなかに酸味が感じられる絶品パスタメニューのご紹介です。

【フライパン1枚レシピ】うまーい「ステーキ&ガーリックライス」のつくりかた

できるだけ洗い物を出さずにぱぱっと料理したいとき、重宝しているレシピがあります。まずフライパンでステーキを焼き、そのままそのフライパンでガーリックライスを作ると、ご飯と肉汁が渾然一体となって最高&楽チンなのです。

お酒好きなパン屋さんが考えた、ビールに合いすぎる「パン耳おつまみ」を作ってみたら最高だった!

お酒好きなパン屋さんとして名を馳せる、「パン屋 salut!!(サリュー!!)」のシェフ・末次佑介氏が考案した、ビールが止まらない絶品パン耳レシピを、ぜひ作ってみてください!!

【洗い物を最小限に】フライパン1枚だけで「担々麺」はここまでおいしくできる

「料理をしなきゃいけないけど、なんだかやる気が出ない」ということはありませんか。その理由のひとつに「洗い物が面倒くさい」があると思います。というわけで今回は「フライパン1枚だけでできちゃう担々麺の作り方」をご紹介!

山型食パン、どこから食べてる?「山から派」「下から派」が偏愛する、ベストな食べ方とは?

山型食パン、「山(上の耳)」から食べるか、「下(それ以外)」から食べるか。永遠に交わることがなかった「どう食べるか問題」に、歩み寄りの光が差した……かもしれない瞬間を目の当たりにし、試してみてほしい。

「ランプ肉」をもっとおいしく食べるにはどう料理した方がいいか。4つの調理法で研究してみた

脂肪分が少なく、柔らかい牛肉の部位。サーロインに比べてコストもかからないうえ、海外ではこちらのお肉を好む人が多いという話もあります。さてこのランプ肉、どんな調理法で食べればその魅力を堪能できるのでしょうか。いろいろ試してみました。

イケてない青春、イケてない今を味わっている人のための落語を──笑福亭羽光さんのアイデアの源泉は?【噺家の修行メシ】

34歳で笑福亭鶴光氏に弟子入りし、コツコツと経験を積みながら、新作落語を精力的に発表し続ける笑福亭羽光さん。このたび48歳にして、見事NHK新人落語大賞を受賞! そんな羽光さんに、知っておくともっと落語が楽しくなる「落語のメシ話」を伺いました。

開発に10年、国際中医薬膳師が作る 「薬膳カレー」の先駆け・香食楽さんに行ってきた

「おいしくてからだにいいカレー」を作りたかった 年末。締め切りが幾重にも重なるこの時期。 そんなときに試してほしい、薬膳料理のパイオニア「香食楽(かくら)」の薬膳カレーとラム肉メニューをご紹介します。 年末進行真っ只中の自営業仲間を誘って行っ…

個人的に私が最高だと思うエビフライ定食について語らせて欲しい

こんなに美味しいエビフライ、食べたことなかった みなさん「エビフライ」と聞いたらどんなものをイメージしますか? 衣がカリッ、エビの身プリッ……な感じのエビフライ? それとも器から飛び出そうな特大エビフライ? はたまたハフハフしながらほおばる、揚…

【閉店】謎のライブハウス「大久保水族館」は元寿司屋だった

ライブハウスなのに「水族館」? JR新大久保駅から徒歩3分。 雑居ビルの地下一階に、「大久保水族館」というお店があります。 薄暗い店内には壁一面に水槽が広がり、アロワナや熱帯魚が悠々と泳いでいます。 でもここ、水族館ではないんです。 水槽に囲まれ…

あらゆる寿司を詩にしてしまう男【寿詩】

「今、もっとも気持ち悪い男」 零和元年7月某日曇天。 彼はひとり中目黒駅に降り立ち、創業六十七年の老舗「多喜寿司」へと向かっていた。 男の名は松永天馬。 今、「日本でもっとも気持ち悪い男」として話題のアーティスト/詩人だ。 www.temma.club テク…

こんばんは、はるです。新橋の猫好きなおっちゃんたちが集まってくる「家庭料理てまり」で店番してます

猫が店番をしている居酒屋です こんばんは。わたしの名ははるといいます。名付け親はマスターです。 新橋の烏森神社横にある居酒屋「家庭料理てまり」で店番をしています。 よくお客さんに「きみに会うといつでも春の陽気を感じるんだ」と言われます。 わた…

絶対に「断面萌え」してしまう……ぶ厚すぎるサンドイッチが近所で大評判のサンドイッチ専門店

断面マニアの皆さん、お待たせしました まずはこの↑サンドイッチの美しい断面からご覧ください。 この食欲をそそる断面を日々作り続けているのがこの人、「Sandwich&Co.(サンドイッチ&コー)」の鈴木沙織さんです。 前職はエンジニアなんです ──こちらはサ…

お酒好きのパン屋さんが「ビールに合うパン」をひたすら開発していたら近所で大評判になってしまった話

ビールが好きで、パンも好きな方に朗報です 「パンをつまみに呑むなんてありえない」 「バケットにワインは合うけれど、ビールはNG」と思っていませんか? イラスト:逸見チエコ いえいえ、あるんですよ。ビールに合うパンが。 「ビールに合うパン」を作るシ…

トップに戻る