そば
こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。「ツジメシの日常メシと週末メシ」シリーズ、今回は日常メシ。何かと胃腸に疲れがたまりがちで、食材の値段も高騰する年末年始。そんなこの時期の胃にも財布にもやさしくて身体…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 主食の中でもタンパク質が多い食材のそば(日本そば)と、タンパク質豊富な鶏むね肉。トレーニーの私がこのごろお気に入りの組み合わせです。 ということで今回は、手軽な冷凍そばと市販のサラダチキン、さらに良質…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 トレーニーの私がおすすめしている、主食の中でもタンパク質が多い食材、そば(日本そば)を手軽に美味しく食べるレシピ。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回は、茨城県北部の郷土料理「つけけんちんそば」を…
34歳で笑福亭鶴光氏に弟子入りし、コツコツと経験を積みながら、新作落語を精力的に発表し続ける笑福亭羽光さん。このたび48歳にして、見事NHK新人落語大賞を受賞! そんな羽光さんに、知っておくともっと落語が楽しくなる「落語のメシ話」を伺いました。
今年は素晴らしい良店ばかり こんにちは! 東京ソバット団のソバット本橋です。 そばって、うまいですよね。ということで、最近は立ち食いそばにこだわらず、おいしいそばの新しい動きを、日々、追いかけているわけです。 今回は年末でもありますし、そんな…
グルメサイトの運営や、食べ歩き本を何冊も執筆するなど、食通としても知られるコミュニケーション・ディレクターの佐藤尚之さん。「さとなお」さんといえば、今や広告業界では知らない人はいないほどの存在だ。 そんな彼は2018年3月末、その後の生き方を左…
ひょんなきっかけで「富士そば」の新メニュー開発をすることに こんにちは、東京ソバット団のソバット本橋です。 今、「名代富士そば」の一部店舗で、「淡麗煮干し汁つけ蕎麦」と、それに肉を乗っけた「淡麗煮干し汁肉つけ蕎麦」という限定メニューをやって…
日本中のそばの名店を追いかけて、今日も東京ソバット団が東奔西走! ジャンク系から本格派まで、ガツンと濃い系から淡く優しい味まで……進化しているそばの世界をご紹介します。
そばの在来種王国・福井県の坂井市で、丸岡そばを食べられる「丸岡二八そば 大宮亭」さん。使用しているそば粉は丸岡産100%という、そば愛好家にとって夢のような店で、そばの実をひくところから打ち立てそばを茹でるところまで、刮目してきた。 エリア坂井…
東京ソバット団がこれまでメシ通で紹介してきた都内のそばをまとめてみた。両国の文殊の春菊天そば、千歳船橋の八兆のかき揚げそば、浅草の翁そばのカレー南蛮を始め、どれも足を運んで食べる価値ありのそばばかり。各店の名物そばと、そのドラマをぜひ味わ…
東京の代表的なコリアンタウン・新大久保。K-POPと韓国グルメでにぎわうこの街にて、純和風の銭湯「万年の湯」で汗を流し、老舗そば屋「近江屋」で鴨わさを肴に酒を飲み、〆に辛味大根そばをたぐってきた、と言ったら信じてくれますか? 本日、あなたを新大…
「早い・安い・うまい」を見事に実現した名店 こんにちは、東京ソバット団の本橋です! 立ち食いそばといえば、早い・安い・うまいが売りなわけですが、今回はその3つを見事に実現した名店を紹介しますよ。 お店の名前は「長寿庵」。 JR大久保駅の南口を出て…
大好きだった店が閉店したときのあの喪失感といったらない。閉店の理由は様々だが、老舗店の場合、後継者問題も大きな要因だ。そんな中、代替わりをうまく果たし、評判となっている東京・千歳船橋の「八兆」。老舗の味を受け継ぎつつ、進化することも忘れな…
東京のそばを食い尽くしそうな勢いの東京ソバット団が今回、目をつけたのは「文殊」。原材料費と人件費の高騰で厳しい局面に立たされる飲食店も多い中、そんな苦しい状況をものともせず、創業以来、着実に店舗を増やしている立ち食いそばチェーンです。両国…
「南国食堂 ABRIR アブリール」は千葉県松戸市のみのり台駅近くにある、ダイニングバー。「まぐろとアボカドのポキ丼」、「BBQポークスペアリブ」を始め、ハワイアン料理や南国の香りをまとう料理が評判だ。ところで、この店の裏メニューが本格手打ちそばだ…
愛知県を中心にチェーン展開する和食レストラン「サガミ」では、毎月末「晦日そば」というイベントが開催される。年末ではない、月末だ。その内容は、時間無制限でざるそば食べ放題という三度聞き必至の酔狂さ。詳しい話を聞きに、名古屋市中川区「和食麺処 …
秋葉原に行くたびに何を食べようかとウロウロして、結局、激安SDカードなんか買って帰宅するメシ通編集部です。 買い物だったり、アイドルのライブだったりと、なにかと訪れる機会が多い秋葉原なのですが、歩き回って疲れることが多いんで、ちょっといやされ…
東京の立ち食いそばを知り尽くす、東京ソバット団の本橋氏。年末が近づくと必ずと言っていいほど聞かれるのが「年越しそばにオススメの店」だそうです。本橋氏の立ち食いそばデータから今回弾き出したのは、東京・椎名町「南天」。さて、どんなところが年越…
おこづかいでそばを手繰っていた小学生!? こんにちは、メシ通レポーターの泡です。 みなさま、おそば屋さんで飲むのはお好きですか。私は大好きです。 今を遡ること20ン年。うら若き大学生だった頃、初めて年上の友人にソレを教えてもらった時は衝撃的でし…
ちょっとちょっと!ぜいたくなおそば屋さんがありますよ。 北海道・幌加内町はそば好きにとって、とてつもな〜い場所なんです。なぜならば!作付け面積、全国1位!収穫量、全国1位!(※)おまけに。日本の最寒記録、第1位!(※)寒暖の差は、美味しいそばを…
みなさん、こんにちは。メシ通レポーターのsenaです。 今回はとにかく行けばハッピーになれるお店がある! との情報を小耳にはさんだので、京橋と天満橋のちょうど間にある、その名も「蕎麦とラー油で幸(こう)なった」を取材してきました。 お店の名前から…
【シリーズ富士そばの秘密:第1回】お店によって麺が違うって本当ですか?【東京ソバット団】 マニアな人は置いといて、立ち食いそばと聞いて頭に思い浮かべるのは、やっぱり「名代富士そば」でしょう。1970年代の前半から立ち食いそばのチェーン展開を図り…
早くも第12回を数える、東京ソバット団プレゼンツ「立ち食いそばワンダー紀行」。今回はこれまで取材してきた、ワンダーな立ち食いそば店、11軒を振り返ってみましょう! いや~、いま見ても美味しかったし面白かったし、そして食べ過ぎています。立ち食いそ…
みなさんこんにちは、メシ通レポーターのタベアルキストWakuiです。 今回も我々タベアルキストが、わざわざ食べに行く価値のある逸品を提供しているお店へ実際に訪れ、食べまくる究極の食べ歩き「名店巡礼」をお届けします。名店巡礼のセレクト店の定義やこ…
こんにちは! 東京ソバット団からやってきました、メシ通レポーターの本橋です! 今回はちょっと、いやいや、かなり攻めている立ち食いそば店を紹介したいと思います。 お店の名前は「白河そば」。大江戸線の牛込柳町駅を出たら歩いて30秒。大久保通り沿いに…
東京ソバット団の立ち食いそばワンダー紀行 秋葉原「あきば」 こんにちは! 東京ソバット団の団長、本橋です! 今日もグレイトが過ぎる立ち食いそばを紹介していきたいと思います。 さて、立ち食いそばの取材をやっていると「美味しい立ち食いそば屋さん教え…
こんにちは! 東京ソバット団の団長、本橋です! 今日もい~い感じの立ち食いそば店を紹介していきたいと思います! さて、今回向かったのは、川崎北部、多摩川に近い南武線の稲田堤駅。 まずはのどかな商店街を抜け……。 そして川を渡りまして……。 府中街道…
みなさんこんにちは、メシ通レポーターのタベアルキストWakuiです。 今回も我々タベアルキストが、わざわざ食べに行く価値のある逸品を提供しているお店へ実際に訪れ、食べまくる究極の食べ歩き「名店巡礼」をお届けします。名店巡礼のセレクト店の定義やこ…
会社をずる休みしたり無理して借金こしらえたり。そこまでしてもやり遂げたい、いわゆる“悪魔の趣味”というものがあります。有名なのは釣りですが、蕎麦もその一味じゃないかというのが僕の持論です。なぜ人は蕎麦にハマってしまうのか。その理由を考えると…
東京ソバット団の立ち食いそばワンダー紀行 第8回:日暮里「一由そば」 ども! メシ通レポーターの東京ソバット団団長、本橋です! 今日も立ち食いそば好きたちの秘かな楽しみを、みなさまに伝えていきたいと思います! さて立ち食いそばといえば、いろいろ…
東京ソバット団の立ち食いそばワンダー紀行 第7回:目黒「田舎」の名物おとうさんと話をしてきた こんにちは! メシ通レポーター、東京ソバット団団長の本橋です! 今日も渋みたっぷりな立ち食いそばの魅力を紹介していきたいと思います! 今回紹介するのは…
ども! 東京ソバット団の団長、またの名を立ち食いそば図鑑の中の人、本橋です。今日も立ち食いそばのディープな魅力を、メシ通レポーターとして紹介していきたいと思います! 今回、紹介するのは、都営三田線本蓮沼駅のすぐそばを走る中山道沿いにある「そ…
最近話題の「ちょい呑み」サービス。ファストフード店からファミレス、コンビニまであらゆる業種がこぞって参入していますよね。 「居酒屋に行くほどではないけど、ちょっとはお酒を味わいたい」「居酒屋でひとり呑みする勇気はないけど、ファミレスやチェー…
みなさんこんにちは、タベアルキストのWakuiです。今回は縁あって、メシ通で連載することになりました。 タベアルキストとは、「食べる幸せ、探す喜び」をモットーにした、実名制の食べ歩きマニアのコミュニティ「Tabearukist Association」に所属する、年間…
東京にはおいしいランチのお店が乱立していますよね。 でも正直、デキるサラリーマンが求めているのは、いかに素早く腹を満たすか!? この一点だけではないのでしょうか。 スイーツだのおしゃれカフェだの言ってる場合ではない時だってきっとあるはず! や…
立ちそばの名店「よりみち」の本当の名前とは? こんにちは、東京ソバット団の団長、またの名を『立ち食いそば図鑑』の中の人、本橋隆司と申します! 今回は「美味くて面白い店を紹介せよ」との命を受け、「メシ通」に参戦いたしました。座右の銘は「だいた…