泡☆盛子
こんにちは。メシ通レポーターのライター・泡☆盛子です。 冬の旅行で京都にいらっしゃる方も多いのではないでしょうか。 京都名物の底冷え(ほんとに寒い! )と冬景色を楽しんだら、お次はお腹を満たしに出かけましょう。 うどん? 湯豆腐?? おばんざい?…
日替わり水餃子はどれも個性豊か! こんにちは。 メシ通レポーターのライター・泡☆盛子です。 日に日に寒さが増す今日この頃、恋しいのは湯気がたつアッツアツの料理。 今回ご紹介するのは、まさにホフホフ言いながら食べて欲しい絶品水餃子です。 中国・東…
選び抜かれた和牛だけが店頭に並ぶ精肉店 こんにちは。メシ通レポーターの泡です。 秋になると、湯気ほわほわな食べ物が恋しくなりますよね。 揚げたてコロッケなんて最高じゃないですか? そんなわけで、今回は「京都水族館」にもほど近い、七条壬生川(な…
京都・四条大宮「タイカレーラーメン シャム」はカオソーイの専門店だ。タイ国産業大臣賞を受賞したこともある円町「タイカレーレストラン シャム」の姉妹店としてオープンし、タイ北部の名物料理であるカオソーイを再現。スープ、具、サイズ、トッピングを…
風味豊かなだしを使ったアテで一献 こんにちは。メシ通レポーターの泡です。 観光などで京都にいらっしゃる皆様がお求めの「京都らしい食べ物」。 湯豆腐におばんざい、抹茶スイーツも結構ですが、もう少し違う観点から見た“らしさ”のある食べ物を今回はご紹…
日本の南の小さな島に暮らす、ある夫婦の物語。旦那さんは奥さんが大好きなグァバを、奥さんにたくさん食べさせてあげたくて、グァバ畑を作りました。グァバはどんどん実り、奥さんは大喜び。でも食べきれないほど実ったので、みんなにも食べて欲しくてフル…
暑いとき、何食べてます? 食べ過ぎは良くないと思いつつも、つい冷たい麺いっちゃいますよね。冷麺、冷やし中華、そうめん、冷やしうどん。どれもウマい! もし、京都で冷たい麺を探しているなら、河原町三条「花もも」の目にも涼しい「すだちそば」を召し…
旅先に着いたら、まずどこに行きますか。今回の泡☆盛子氏の提案に、頭を殴られたような衝撃を受けました。空港着いたらとりあえずホテル行って荷物置いてひと息ついてごめんなさい。すぐさま現地の味を味わうべきでした。みなさん、石垣島に降り立ったら、ま…
早朝から夜までお客さんが途切れないお店 こんにちは、石垣島出身のメシ通レポーター・泡です。 旅先でその土地ならではのスーパーや市場に行くのが好きな方は多いと思います。 観光地にはない、リアルな暮らしに触れてみるのも旅の醍醐味(だいごみ)の1つ…
いまどき、キャンプでもなければ、薪を使って料理をすることはないし、薪を使って料理をする飲食店にもなかなか出合えない。京都・四条大宮「とり伊」は、おくどさん(かまど)で炊いた鶏スープで作る親子丼が絶品の店。おくどさんでの調理は創業当時から変…
餃子と唐揚げが二枚看板。 こんにちは。メシ通レポーターの泡です。 老いも若きも、男子たるものこの2つが嫌いな人っているんでしょうか。 (もちろん女子もですが)。 餃子と唐揚げ。 あー、この語感だけでビールが飲みたくなるっ! さて、今回ご紹介するの…
「おいしいお酒に出合ってほしいから」 こんにちは。メシ通レポーターの泡です。 いつだって飲兵衛たちを悩ませる問題、それは「たくさん飲みたい」「でもお金には限りがある」。 飲みたい気持ちと財布の重さの反比例っぷりに夜ごと枕をぬらすお仲間も多いこ…
こんにちは。メシ通レポーターの泡です。 以前にこちらでご紹介した絶品カレーのあるバー「カオス」の店主・福岡さんから、「あそこのカレーは食べなあかんで!」と猛烈にプッシュされたのが、四条大宮にあるインド料理店「ティラガ」。 www.hotpepper.jp あ…
日本人って本当にアレンジ上手で、何でもパンに合わせますよね。ご飯に合うものは大抵パンにも合うという、乱暴だけど間違いない理論による、いわゆるお総菜パンの幅広さは世界に誇れませんか? 京都・四条烏丸「まるき製パン所」にも「ロールパン」「菓子パ…
メェ~と鳴く生き物といえば、ヤギか羊か、入院しているお母さんに代わって妹の面倒を見るショートカットの女の子、くらいでしょうか。彼女は迷子の妹を探して村中をかけまわったり、猫型バスに乗ったりもして気になるところですが、今回は沖縄・石垣島「迷…
飲んべえ大絶賛のカレーはバーにある!? こんにちは。メシ通レポーターの泡です。 『メシ通』読者のみなさんはうすうすお気づきかと思いますが、アタクシにありがちなこと、深夜の飲み食いがやめられません。 酔った帰り道、気づけばコンビニでカップ麺のカ…
夜の蝶ならぬ○○○○が待つカウンター こんにちは、石垣島出身・京都在住のメシ通レポーターの泡です。 そろそろゴールデンウィークの予定を立て始めた方も多いのではないでしょうか。 今回は、石垣島旅行を計画しているアナタにぜひおすすめしたいバーがござい…
父ちゃんが捕ったマグロを母ちゃんがおいしく料理! こんにちは~。 石垣島出身で京都在住のメシ通レポーター泡です。 我らが石垣島のグルメといえば石垣牛などが浮かぶ方も多いでしょうが、実はマグロも知る人ぞ知る名物なのです。 潮の風に吹かれまくりな…
酎ハイ百花繚乱! こんにちは、メシ通レポーターの泡です。 先日から続けて良きお店をご紹介している裏寺町界隈ですが、さらにまた一軒、魅力的な新店ができたと聞いてさっそく行ってまいりました。裏寺のお店といえば、「すいば 四条河原町店」とか「そば …
優柔不断なので飲食店で空腹に耐えながらメニューブックを開き、悩みながらも何とか注文。その後、改めて店内を見渡したとき、本日のおすすめが壁に貼られているのを見つけて、己の視野の狭さを恨む。そんな経験がある人は、京都・四条河原町「たつみ」なら…
おこづかいでそばを手繰っていた小学生!? こんにちは、メシ通レポーターの泡です。 みなさま、おそば屋さんで飲むのはお好きですか。私は大好きです。 今を遡ること20ン年。うら若き大学生だった頃、初めて年上の友人にソレを教えてもらった時は衝撃的でし…
営業マンからBAR店主へ こんにちは、メシ通レポーターの泡です。最近夢中になっている「打首獄門同好会」というバンドの曲で『日本の米は世界一』というのがあるんですが、お米は本当に素晴らしい食べ物ですよね。どうしてあんなにうまいのか。食べても食べ…
知ってほしい、我がソウルフードを! ハイタイ! メシ通レポーターの泡です。今回は私の故郷、沖縄は石垣島から地元グルメネタをお届けいたします。ちなみに「ハイタイ」というのは「ハイサイ(こんにちは)」の女性語です。 沖縄本島から飛行機で約1時間の…
腹ペコじゃなきゃ、行っちゃダメ絶対! ハイタイ!(※1) 石垣島出身のメシ通レポーター泡です。今回は、我が島が誇る島人満腹・デカ盛り食堂にご案内いたします。 さー、みなさんお腹は空いてますかー。 「でーじヤーサン!」(※2) おお、いいお返事ですね…
全国的な超有名餃子チェーンやこってり系ラーメンチェーンの発祥で知られる京都。そんな京都・東山の大衆中華料理店「マルシン飯店」は、昼から翌朝まで通しで営業している、地元民なじみの店だ。大衆中華のレベルが高いこの地で長年愛され続ける店の餃子が…
京都市内に3店舗を展開 こんにちは、メシ通レポーターの泡です。 今回は、京都で地元っ子、特に女子たちに大評判の立ち飲み屋さんをご紹介させてください。 「すいば」は、2014年に1号店となる「六角富小路店」をオープン。 現在は「四条河原町店」「室町蛸…
6席のカウンターを目指して。 こんにちは、メシ通レポーターの泡です。秋の観光シーズンを迎え、京都はいつもに増してにぎやか。各地から友人知人が遊びに来てくれるのはうれしいのですが、皆して聞いてくるのは同じことばかり。いわく「京都らしいおいしい…
京の都に現れた韓式酒場 こんにちは、メシ通レポーターの泡です。酒飲みです。いつもと違う場所で飲むのが好きです。「酒とアテがあればそこはアタイの居酒屋さん」とばかりに、河原やら漁港やら岩場やらで酔っぱらってきました。 そんな私のテンションをグ…
エリア北野白梅町 (京都) デカ盛りはなぜ存在するのか。それは、おいしいものでお腹いっぱいになりたい、という動物の本能を満たすためである(個人の想像です)。そして、その本能を満たしたいというお店の優しさの結晶に他ならない(これは本当にそう)。…
アノ手コノ手で酔わされて…… こんにちは、メシ通レポーターの泡です。まだまだ暑さの続く今日この頃、ぼんやりしがちなカラダにアレを注入してみませんか? ほんの少量でいい気持ちにさせてくれる秘密のアレとは……。そう、スパイスです。刺激的だったり爽や…
京都人を西へ向かわせる魅惑の一軒 こんにちは、メシ通レポーターの泡です。京都市内の西エリアを拠点に飲み歩くワタクシめ、胸と腹を張ってご紹介させていただきたいお店がございます。 阪急の西院駅から西大路通を南へ。 3筋目の高辻通を東へ入ったところ…
アンチラーメン派も寝返る旨さ! こんにちは、メシ通レポーターの泡です。酒好きの割に、意外とラーメン愛が薄いタイプです。 飲んだ後のラーメンは断固拒否し、代わりにカツサンドを買うの。 そんな私が珍しくわざわざ食べに行きたくなるラーメンがあるので…
赤提灯ゆれる路地の立ち飲み店 こんにちは、膝が弱いメシ通レポーターの泡です。みなさま、立ち飲みはお好きでしょうか? お好きですよね。気が向いた時にふらっと立ち寄れてサッと飲んでシュッと帰れるし、なんといっても座って飲むより安い。 あと、実家で…
はんなりだけが京の味じゃない! こんにちは、メシ通レポーターの泡です。 京都を訪れる観光客にも手軽なランチの定番として好評の丼。京都の丼といえば、親子丼や湯葉丼を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。もちろんそれらもおいしいのですが、す…
いざ進まん、花街の路地奥へ こんにちは、メシ通レポーターの泡です。常々「茶色いもんは旨い」と思いながら暮らしているのですが、今回はその確信をさらに深めてくれた一軒をご紹介します。 京都の繁華街、四条河原町の交差点から東へすぐ。 河原町通と鴨川…
150年以上続く米屋の奥で こんにちは、メシ通レポーターの泡です。今回やってきたのは西陣織の産地として栄華を誇った西陣エリア。 千本通から上立売通を東へ入った所にある「大米米穀店」は、創業以来159年の歴史を持つ老舗です。 阪急・河原町駅やJR二条駅…
鴨川のほとりで一世紀以上続く食堂 食の都・京都には老舗と呼ばれる店が数多あれど、食堂スタイルで100年以上続くところは片手に余るほど。その中の一軒「篠田屋」は、1904(明治37)年創業、今年で112年目を迎えるいぶし銀食堂です。 間口は一間ほどでも奥…
若者あふれる新京極通に潜むエアポケット 京都観光も何度目かなら、少しはディープに昼間っから飲んでほしい。そんな思いを込めて本日ご紹介するのが、京都が誇る昼酒場「京極スタンド」です。正確には夜も営業しているのですが、オープンは正午。大阪に比べ…