そば・うどん・麺類
パスタやうどん、ラーメンなど、サクッと作れて失敗しにくい麺料理は1人家メシの定番ですね。とくに昨年後半からの米の値上がりで、“麺食い率”がますます高くなったという人は少なくないはず。 ということで今回は『メシ通』でご紹介してきた麺レシピから、…
こんにちは! ベトナム料理人キー山本です。 家でできるアジアご飯のレシピや調味料、食文化に関する情報を発信している僕が今日紹介したいのは、中国に旅行に行ったときに上海で食べた熱々の麺料理、羊肉烩麺(ヤンローフイメン)風の「ラムトマうどん」で…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 主食の中でもたんぱく質が多い食材のそば(日本そば)。筋トレ民の私も1人ランチの定番で、とくに、 電子レンジ×耐熱ボウルで手軽にできる具沢山の「レンチンつけ汁」で食べるのがお気に入りです。 www.hotpepper.j…
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 手軽で夏メシに重宝してきたそうめん。でも、個人的に9月はめんつゆでそうめんを食べるのにちょっと飽きてくる季節なんです。ということで以前もこの時期に、トマトジュースで食べるアレンジそうめんレシピ…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 8月もそろそろ終わりますが、冷たいそうめんが美味しい季節はまだまだ続きますね。そこで今回は、冷え冷えのトマトたっぷりそうめんを手軽に食べるレシピをご紹介します。 使うのは、朝どり、じゃなくて“朝凍らせ”…
こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 夏場の暑い日のお手軽メシにそうめんは定番ですが、そうめんだけを食べていては夏バテが心配です。そこで、今回はたんぱく質が摂れて、サラダ感覚で野菜もしっかり食べられる、しかも包丁いらずで…
こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 毎日暑い……。家メシでも外メシでも、さっぱりして冷たい麺類が美味しい季節です。先日は『メシ通』のそうめんレシピ記事も話題になりましたね。 www.hotpepper.jp ということで魚屋の私からも、魚…
夏の家メシの頼れる味方といえば、やっぱり冷たいそうめん! あっという間に茹で上がって、スルスルッと食べられる手軽さに加えて、和風、洋風と味つけの融通が利くところも自炊向きの食材ではないでしょうか。 そこで今回は、『メシ通』で紹介してきたそう…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 気温も上がり、ツルッと食べられる麺類がますます美味しい季節! 今回は、電子レンジ4分のつけ汁で野菜もたっぷり食べられるボリューム満点なつけ麺レシピをご紹介します。 つけ汁はみそベースでうま味たっぷり。さ…
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 手軽にできて、ピリ辛&うま味たっぷりであとを引く「豚キムチ」。野菜も食べられて、食事にもお酒のおつまみにもなる「ナポリタン」と「焼きうどん」。1人家メシの定番で、みんな大好きなこの3つのメニュー…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 パパイズムさんのパスタや、魚屋三代目さんの1人鍋など、『メシ通』でも好評の焼き海苔レシピ。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 磯の香りだけでなく、うま味成分もたっぷり。料理にちぎって加えるだけの使いや…
こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です! 今日は豆腐ともやしでカサ増しした「炒り豆腐にんにく塩焼きそば」を紹介します。 豆腐ももやしも、身近なスーパーやコンビニで安く手に入り、料理にボリュームが出せるコスパのいい食材。どちら…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 年末年始の出費続きでお財布が寂しくなったら、『メシ通』の家メシレシピの出番です! ということで、今回は美味しいつけ麺が家で手軽に食べられる「ツナ缶とニラの辛みそつけ麺」をご紹介します。 買い置きのツナ…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 スーパーやコンビニなどでよく見かける3個パックの木綿豆腐。今回はそのうちの1パック(150g)を使って、手間いらずでたんぱく質も摂れる1人メシ「くずし豆腐のジャージャー麺風うどん」を作ります。 豆腐などの具…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 今日は寒い季節にうれしい熱々、具沢山の麺レシピ。 冷凍野菜と冷凍うどん、ソーセージで作る「野菜と卵のチーズポトフ風うどん」です。卵を落としてたんぱく質をプラスしますよ。 切るのはソーセージだけですので…
こんにちは! 筋トレにハマった管理栄養士の北嶋佳奈です。 肌寒い日は、簡単にできて、辛くてパンチの効いたものを食べて体を温めるのはいかがでしょうか。今回はそんな時にオススメのレンチンつけ麺レシピ。豚の薄切り肉ともやしを使った「豚もやしうま辛…
こんにちは、料理と筋トレとこよなく愛する筋肉料理人です。 今日はガッツリ感あふれる冷たい麺レシピ「豚バラとニラの冷やしスタミナうどん」を紹介します。 豚バラ肉を使ったしょうゆベースの甘じょっぱい野菜炒めを、辛みとにんにくをしっかり効かせて作…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 主食の中でもたんぱく質が多い食材の日本そばと、ストックしているサバ缶で作る、たんぱく質強化つけそば。電子レンジで手軽に作れるレシピでご紹介しているので、私も1人ランチによく食べています。 www.hotpepper…
こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 高タンパク&コスパよしで週に2~3回は鶏むね肉を食べている私。 先日、鶏むね肉を使った「鶏むね肉の冷やし豆腐粥」のレシピを紹介したところ、 そうめんを入れたいというコメントをいただきまし…
こんにちは! ベトナムとアジア料理研究家のKi Yamamotoです。 うま味たっぷりのナンプラーとトマト。ベトナムやタイの料理でもよく見かける相性のいい組み合わせで、僕も大好きです。 今回は、そのナンプラーとトマトでそうめんを美味しく食べるレシピ。食…
こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 チェーン系の麺屋さんで冷たい麺を頼むと、具としてわかめが登場することがあります。ヌルッとして、ひんやりした舌ざわり、そして、コリコリした食感は冷たい麺によく合う! ということで今回ご紹…
こんにちは、高タンパク&コスパよしで週に2~3回は鶏むね肉を食べている筋肉料理人です。 今日はその鶏むね肉で作る「鶏むね肉のスパイシー焼きそば」のレシピを紹介します。 市販のソース付きの焼きそばを使い、スパイスを効かせて焼いた鶏むね肉を合わせ…
こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 こう暑いと冷たい麺ばかりになりがち。それも短い時間で茹でられて、お値段的にも買いやすいそうめんが大活躍です。メシ通でも、今年もいろいろなそうめんレシピをご紹介していますね。 今回私がご…
こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 ねっとりした食感と濃厚なうま味、そして和の味付けとも相性がいいアボカド。先日はサバ缶と合わせたレシピが好評だったので、 www.hotpepper.jp 同じく魚の缶詰との組み合わせで夏メシをもう一品…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 魚を食べる機会が少ない方にもオススメ、栄養満点のサバ缶。そして、今年も夏メシでお世話になりっぱなしのそうめん。さらに、暑い時になぜか食べたくなる辛いもの。今回はこの3つを組み合わせたレシピ! 味濃いめ…
こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 こう暑い日が続くと、食欲もあまりなく、さっぱりしたものや冷たい麺類ばかりを体が欲します……。そこで今回は、麺類といえば定番のめんつゆをひと工夫して美味しく食べるアイデアをご紹介します。 めんつゆに…
料理・食文化研究家の庭乃桃さんに、シャキシャキした野菜と蒸し鶏のサラダで食べる「エスニック風サラダそうめん」をご紹介いただきました。
こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 メシ通でも連日、いろいろなそうめんの食べ方をご紹介していますね。今回は、簡単に作れてガツンとウマい、筋肉料理人流の「ピリ辛油そうめん」のレシピです。 家にあるシンプルな調味料と卵、か…
こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 こう毎日暑いと、やっぱり食べたくなるのが冷たいそうめんですよね。今回は、魚屋の私がおすすめのぶっかけそうめんアレンジ「サーモンのにんにく黄身しょうゆ漬けそうめん」をご紹介します。 コク…
こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 みなさん、もやし食べてますか! メシ通でもコスパのいいもやしを美味しく、たっぷり食べられるおすすめレシピをあれこれご紹介してきました。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp とはいえこの暑…
こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 メシ通の冷たい麺特集。本日は、暑くて食欲のない日にもとってもおすすめなそうめんの食べ方をご紹介します。 夏野菜といえばこれでしょ! 的な存在のなすとオクラを、甘酸っぱくて美味しい即席の南蛮漬け風に…
こんにちは! ベトナムとアジア料理研究家のKi Yamamotoです。 今回は暑い夏におすすめの冷たい麺レシピ! 濃厚なスープと辛みで箸がすすむ「担担麺風 冷やしごま豆乳麺」をご紹介します。 油揚げ、豆乳、卵とタンパク質が摂れる食材をメインに、気軽に作っ…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 メシ通では今年の夏も「メシ通の冷やし麺」と題して、暑い日に美味しい冷たい麺レシピを特集していきます! トレーニーの私が今回ご紹介したいのが、主食の中でも比較的タンパク質が多い食材のそば(日本そば)のレ…
こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 今回紹介するのは夏メシの定番、冷やし中華を飽きずに美味しく食べるアイデア。ビールのつまみにもなり、タンパク質もバッチリ補給できる「刺身のっけ冷やし中華」です。高タンパク低カロリーなカ…
こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 今日はお手軽に作れる、トマトソースでうま味たっぷりに食べる焼きうどん「きのことツナのトマトジュース焼きうどん」を紹介します。 トマトソース作りといえばトマトの水煮缶を使うことが多いで…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 主食の中でも比較的タンパク質が多い食材のそば(日本そば)。種類にもよりますが、ゆでたそば1食分(200g)には9.6gのタンパク質(※1)が含まれています。 そんなそばを、さらにタンパク質がプラスできる具材と組…
「台湾まぜそば」を冷凍うどんで再現した「台湾まぜうどん」を料理・食文化研究家の庭乃桃さんが紹介! おうちでお店の味を手軽に再現できます。
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 トレーニーの味方、そば。そば(日本そば)は主食の中でも比較的タンパク質が多い食材で、種類にもよりますが、ゆでたそば1食分(200g)には9.6gのタンパク質(※1)含まれています。 そんなそばを飽きずに、手軽に…
こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 1年を通じて手に入り、ベストな塩気でそのままご飯のおともや酒の肴にしても、炒め物や和え物などに入れても美味しい釜揚げしらす。タンパク質もカルシウムも豊富です。 水揚げされる場所や時期に…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 手軽に使えて栄養満点、タンパク源としても優秀なサバ水煮缶。ですが、たくさん買い置きしてはいるものの、使い方がワンパターンで食べ飽き気味、在庫がなかなか減らない……。 今日は、そんな方におすすめしたいサバ…
こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 今回は、うま味たっぷりのタコのアヒージョと焼きうどんが同時に食べられないものかと考えて生まれた、おつまみにぴったり「タコのアヒージョ風ガーリック焼きうどん」のレシピです。茹でダコを使…
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 今回は「厚揚げ入りソース焼きそば」のレシピをご紹介します。 市販のソース付きの焼きそば麺に、お肉の代わりに厚揚げをたっぷり加えたボリューム満点のソース焼きそばです。冷蔵庫に焼きそば麺はあるのに…
こんにちは、筋肉料理人です。 九州人の私は、言わずもがな長崎のソウルフード「ちゃんぽん」も大好き。ちなみに、私的にちゃんぽんは、麺料理というよりは野菜を美味しく食べる料理と考えています。 今日の料理は、そのちゃんぽんの真冬バージョンともいえ…
こんにちは! ベトナムとアジア料理研究家のKi Yamamotoです! 買ったはいいもののなかなか使い切れないナンプラー。みなさんの台所にも眠っていませんか。レシピを調べてもエスニック系のものばかりだし、もっと気軽に普段使いしたい! そんな声が聞こえて…
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 2023年の1発目に紹介するレシピは、フライパン1つで5分もあれば食べられる「白菜とベーコンのスピードにゅうめん」です。 そうめんは下茹でせず、乾麺のままスープにダイレクトイン! 具と一緒に煮込めばい…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 そば×鶏むね肉のタンパク質強化メシがすっかりマイブーム。そば(日本そば)は主食の中でもタンパク質が多い食材で、種類にもよりますが、茹でたそば1食分(200g)には9.6gのタンパク質(※)が含まれています! 今…
こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 毎年、冷え込むこの時季は旬の寒ブリの刺身を使った手軽な1人鍋を紹介しています。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回はそんな1人鍋をさらに省略したレシピ。シメの麺も最初から投入してしま…
こんにちは、筋肉料理人です! 少し前にご紹介した、先に麺をパリパリ、カリカリに焼きすぎかっていうくらいに焼いて作る焼きそばレシピ。 www.hotpepper.jp 今回は同じく麺焼きレシピで、うどんをカリッと焼いて作る「あんかけかた焼きうどん」です。 うど…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 主食の中でもタンパク質が多い食材のそば(日本そば)と、タンパク質豊富な鶏むね肉。トレーニーの私がこのごろお気に入りの組み合わせです。 ということで今回は、手軽な冷凍そばと市販のサラダチキン、さらに良質…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 トレーニーの私がおすすめしている、主食の中でもタンパク質が多い食材、そば(日本そば)を手軽に美味しく食べるレシピ。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回は、茨城県北部の郷土料理「つけけんちんそば」を…