北嶋佳奈
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 主食の中でもたんぱく質が多い食材の日本そばと、ストックしているサバ缶で作る、たんぱく質強化つけそば。電子レンジで手軽に作れるレシピでご紹介しているので、私も1人ランチによく食べています。 www.hotpepper…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 たんぱく質をはじめ夏バテ予防におすすめのミネラル、ビタミンなどを含み、消化吸収がよく体にやさしい、そのうえお財布にもやさしい豆腐。その豆腐を主役にした簡単レシピ、今回はパスタに合うミートソース風を電…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 魚を食べる機会が少ない方にもオススメ、栄養満点のサバ缶。そして、今年も夏メシでお世話になりっぱなしのそうめん。さらに、暑い時になぜか食べたくなる辛いもの。今回はこの3つを組み合わせたレシピ! 味濃いめ…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 タンパク質が摂れて、ご飯もしっかり食べられる丼ものレシピ。もうすっかり暑いので、今回は火を使わずに電子レンジでできる「くずし豆腐の親子丼風」をご紹介します。 レンチンレシピは肉の火の通り具合が気になる…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 メシ通では今年の夏も「メシ通の冷やし麺」と題して、暑い日に美味しい冷たい麺レシピを特集していきます! トレーニーの私が今回ご紹介したいのが、主食の中でも比較的タンパク質が多い食材のそば(日本そば)のレ…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 野菜もご飯も食べられて、タンパク源もしっかりのったタコライス。スパイシーな味わいは暑い季節にもぴったりです。 今回はそのタコライスを、ひき肉の代わりにくずした豆腐を使い、フライパンを使わずに電子レンジ…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 主食の中でも比較的タンパク質が多い食材のそば(日本そば)。種類にもよりますが、ゆでたそば1食分(200g)には9.6gのタンパク質(※1)が含まれています。 そんなそばを、さらにタンパク質がプラスできる具材と組…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 今日ご紹介するのは、脂質もカロリーも抑えつつ、タンパク質が摂れるカレーのレシピ。ひき肉の代わりに豆腐を使った「くずし豆腐のトマトキーマカレー風」です。しかも、電子レンジだけで仕上げる超お手軽レシピ。…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 トレーニーの味方、そば。そば(日本そば)は主食の中でも比較的タンパク質が多い食材で、種類にもよりますが、ゆでたそば1食分(200g)には9.6gのタンパク質(※1)含まれています。 そんなそばを飽きずに、手軽に…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 うま味たっぷり、手軽に使えてタンパク源としても優秀なサバ水煮缶。手軽なサバ缶レシピはいろいろ押さえておきたいところです。 ということで今回は、サバ水煮缶を汁まで残さず使うお手軽つけ麺レシピ。にんにく香…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 筋トレにハマっている私がご紹介する、極力手間をかけずに美味しい、タンパク質が摂れるレシピ。今日はおつまみにもおかずにもなる麻婆風の炒めものを作ります。 使うのは高タンパク低カロリーの豆腐、野菜の中では…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 高タンパク質の鶏むね肉は、筋トレにハマった私の御用達食材の1つ。そこで今回は、作っておけば鶏むね肉生活が捗るシンプルな「鶏むねスープストック」のレシピと、電子レンジでできるおすすめの麺&ご飯ものアレン…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 甘辛ソースと食べごたえのあるたっぷりの具で、ときどき食べたくなるお好み焼き。今回は、糖質控えめ、タンパク質多めでそんなお好み焼き欲を満たす「シーフードお好みオムレツ」のレシピです。粉なし、卵でとじる…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 手軽に使えて栄養満点、タンパク源としても優秀なサバ水煮缶。ですが、たくさん買い置きしてはいるものの、使い方がワンパターンで食べ飽き気味、在庫がなかなか減らない……。 今日は、そんな方におすすめしたいサバ…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 電子レンジでできるつけ汁で食べるお手軽つけ麺レシピ。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回は、うま味と甘みのある牛肉、おろしにんにくとブラックペッパー、そして使い切れずに冷蔵庫で眠らせがちな焼肉のた…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 安くておいしく、ビタミンcも豊富なキャベツ。今回はそんなキャベツの甘さをとことん引き出して、うま味のある豚肉と一緒にモリモリ食べられる1人鍋レシピをご紹介します。 ポイントは、水やスープで煮るのではなく…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 そば×鶏むね肉のタンパク質強化メシがすっかりマイブーム。そば(日本そば)は主食の中でもタンパク質が多い食材で、種類にもよりますが、茹でたそば1食分(200g)には9.6gのタンパク質(※)が含まれています! 今…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 鍋が美味しい季節ですね。私も最近は在宅1人ランチに鍋を作ってよく食べています。今回はそんな1人鍋レシピの中から、野菜もタンパク質も摂れる「ごま豆乳にんにく鍋」をご紹介します。 豆乳を50ml、そこに鶏がらス…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 主食の中でもタンパク質が多い食材のそば(日本そば)と、タンパク質豊富な鶏むね肉。トレーニーの私がこのごろお気に入りの組み合わせです。 ということで今回は、手軽な冷凍そばと市販のサラダチキン、さらに良質…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 根菜がおいしい季節になりましたね。とくに、食感があって料理に満足感が出せるごぼうは私のお気に入り。“ゴボラー”の私は、きんぴらごぼうや豚汁以外にもいろいろなレシピでごぼうの食感と香りを楽しんでいます。 …
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 トレーニーの味方、高タンパク低脂質の市販のサラダチキンを飽きずに美味しく食べるレシピ。今回は、おかずにもおつまみにもぴったりの具沢山ナムルにしてみました。 電子レンジで加熱してカサを減らしたたっぷりの…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 トレーニーの私がおすすめしている、主食の中でもタンパク質が多い食材、そば(日本そば)を手軽に美味しく食べるレシピ。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回は、茨城県北部の郷土料理「つけけんちんそば」を…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 夜は涼しくなってきたので、チーズを使ったこってり系おつまみが恋しい! そんなときは、まだまだおいしい「なす」を使った、糖質控えめのピザがオススメですよ。 北嶋佳奈の「とろとろなすピザ」 【材料】(1人分…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 トレーニーの私もよく食べている、そば(日本そば)。主食の中でもタンパク質が多い食材で、種類にもよりますが、茹でたそば1食分(200g)には9.6gのタンパク質(※)が含まれています。 今回は、そのそばを、スタミ…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 まだまだ暑い日が続いていますね。私のように「火を使わずに作れて、さっぱりしたものしか食べたくない……」という方も多いと思います。 そこで今日は、そのままでも美味しく食べられて、高タンパク低脂質の市販のサ…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 暑~い夏の麺生活にかかせない、ざるそば。じつは、そば(日本そば)は、主食の中でもタンパク質が多い食材! 種類にもよりますが、乾麺100gあたりの比較では、同じ麺類のうどんやスパゲッティーよりもタンパク質が…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 ヘルシー食材として、いろいろなメディアでもよく取り上げられるようになったオートミール。今回は、気になっているけどまだ試していないという方にオススメの、手軽で美味しい食べ方「オーバーナイトオーツ」をご…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 暑い日が続くと、冷たくてさっぱりした麺しか食べたくないのが本音。とはいえ、それでは栄養が偏りがちに……。そんなときにおすすめなのが、電子レンジでサクッと作れて、具沢山の冷やしつけ汁です。 www.hotpepper.…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 暑い季節でも、火を使わずに食べられるレンチンつけ麺シリーズ。 www.hotpepper.jp 今回は、暑くなってくるとますます恋しくなるエスニックの風味を手軽に味わう「トムヤムクン風レンチンつけ麺」です。 家でエスニ…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 ヨーロッパやアメリカなど海外ではおなじみの「ライスサラダ」。お米をサラダの具にするこの食べ方、ご飯の炭水化物、野菜のミネラルやビタミン、食物繊維はもちろん、組み合わせる具材を工夫すれば、ひと皿でタン…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 ダイエットやボディメイクの味方、鶏むね肉。加熱するとパサつきやすいのが難点ですよね。そこで今回は、買い置きしてあるパスタソースを使って手軽にしっとり焼くレシピをご紹介します。 鶏むね肉がパサつきやすい…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 筋トレにハマっている私がご紹介する、極力手間をかけずに美味しい、体作りお助けレシピ「管理栄養士のボディメイクめし」。 今回はボディメイクの味方、オートミールと鶏むね肉を美味しく食べる丼ものレシピ。1食…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 今回はサクッと作れて、野菜とお肉、ご飯がバランスよく、しかも片手で食べられるビビンバ風のアレンジおにぎりを紹介します。 具材の主役は、そのままでも美味しく食べられて、高タンパク低脂質の市販のサラダチキ…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 筋トレにハマっている私がご紹介する、極力手間をかけずに美味しい、体作りお助けレシピ「管理栄養士のボディメイクめし」。今回は、ボディメイクの味方、オートミールで作る「カレーしょうゆチャーハン」です。 チ…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 筋トレにハマっている私がご紹介する、極力手間をかけずに美味しい、体作りお助けレシピ「管理栄養士のボディメイクめし」。今日は、ボディメイクの味方、オートミールを使った電子レンジで作れる簡単雑炊です。 オ…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 日本のソウルフード、おにぎり。朝昼晩を問わず時間がないときでもサッと食べられて便利ですよね。わが家でも重宝しています。そこで今回は、野菜もタンパク質も一緒に摂れる簡単おにぎりレシピをご紹介します。 ま…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 麺好きの私が、美味しいつけ麺やつけそば、つけうどんを手軽に、しかも具だくさんで食べられないものかと考えてご紹介してきた「レンチンつけ汁」。 調味料の分量はできる限りわかりやすくして、電子レンジで1人分…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 鍋や炒めものなどに活躍する旬の白菜。今回は、そんな白菜が微妙に余ったときに使える「白菜とえびのガーリックオイル蒸し」です。 フライパン1つでできて、味付けも鶏ガラスープの素だけというシンプルな一品なが…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 タンパク質豊富な鶏むね肉は、ボディメイク中の食事の強い味方。毎日食べても飽きないよう、いろいろなレシピを覚えておきたいですね。 今回は、マヨネーズで鶏むね肉をしっとり美味しくソテーする「鶏むね肉のマヨ…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 筋トレにハマっている私がご紹介する、極力手間をかけずに美味しい、体作りお助けレシピ「管理栄養士のボディメイクめし」。今日は、ボディメイクの味方、オートミールを使ったフライパンピザをご紹介します。生地…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 筋トレにハマっている私がご紹介する、極力手間をかけずに美味しい、体作りお助けレシピ「管理栄養士のボディメイクめし」。今回は、ボディメイク中、ダイエット中でもステーキががっつり食べたい! そんな食欲を満…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 筋トレにハマっている私がご紹介する、極力手間をかけずに美味しい、体作りお助けレシピ「管理栄養士のボディメイクめし」。今回は、タンパク質も野菜もたっぷり、にんにくを効かせた一人鍋「鶏とキャベツのにんに…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 うま味たっぷりで、お財布にもやさしいきのこ。低カロリーで食物繊維も摂れて、メリットづくしの食材です。 今日は、そんなきのこと豚バラを使って、冷凍うどんが美味しく食べられる和風のつけ汁を作ります。具だく…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 寒くなってくると、こってりチーズが絡んだお料理が食べたくなりませんか。というわけで今回は、電子レンジでできるお手軽つけ汁でいただくつけ麺に、とろ~りチーズを絡めてみました。 つけ汁は、カレー粉に加えて…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 筋トレにハマっている私がご紹介する、極力手間をかけずに美味しい、体作りお助けレシピ「管理栄養士のボディメイクめし」。今回は、ボディメイクに大活躍のオートミールを使った「シーフードガーリックチャーハン…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 祝日のない10月、そろそろ疲れが溜まってきていませんか。疲労回復といえばがっつり肉料理! とくに豚肉に多く含まれるビタミンB1は、糖質を効率よくエネルギーに変えてくれるため「疲労回復のビタミン」なんて呼ば…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 肌寒い日が増えてきましたね。今日は、電子レンジでできる辛みそつけ汁でいただく「豚バラとなすの辛みそ豆乳つけ麺」をご紹介します。 旬の秋なすが豚バラ肉のうま味を受け止めるつけ汁に、豆乳とすりごまでクリー…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 私ごとで恐縮ですが、ステイホームをきっかけに筋トレにハマり、今年はボディメイクの大会に出場、入賞も達成しました! トレーニングはもちろんですが、食事管理もとっても大切なので、管理栄養士の名に恥じぬよう…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 「買ってはみたものの、余りがちな調味料ランキング」があったら、おそらくベスト5に入りそうな「粒マスタード」。 粒マスタードといえば茹でたソーセージや焼いたお肉に添えたり、ドレッシングの材料に使ったりと…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 在宅ワークでネックになるものの1つが、ランチタイム。本当はしっかり休憩するのが理想だけど、そうもいかない日もありますよね……。 今日は、そんなときにおすすめ、サクッと準備できて、片手で食べられるハンディ…