こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。
主食の中でもタンパク質が多い食材のそば(日本そば)と、タンパク質豊富な鶏むね肉。トレーニーの私がこのごろお気に入りの組み合わせです。
ということで今回は、手軽な冷凍そばと市販のサラダチキン、さらに良質なタンパク質を含む卵も追加した最強トリオで、山口県下関市のパリッと焼いたご当地そば、瓦そば風に仕上げてみました。
1人分ならフライパンでそばを焼いてそのままテーブルへ。香ばしく焼いたそばとレモンの酸味で飽きずに食べられますよ。
北嶋佳奈の「サラダチキンでフライパン瓦そば風」
【材料】(1人分)
- 冷凍そば 1人分
- サラダチキン(今回は市販品のプレーンを使用) 60g
- レモン(よく洗ってスライスする) 適量(レモン汁適量でもOK)
- 卵 1個
- サラダ油 小さじ1
- めんつゆ 適量
- 青ねぎ(小口切り) 適量
作り方
1. サラダチキンは薄く切る。冷凍そばは袋の表記通り解凍する。
2. 卵を溶く。フライパンに少量のサラダ油(分量外)を引いて熱し、溶いた卵を流し入れる。弱火で両面焼き、
取り出したら、せん切りにして錦糸卵を作る。
3. フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、解凍したそばを入れてサッと炒めたら、フライパン全体に広げ、パリッとするまで2~3分焼く。ひっくり返して裏面も同様にパリッと焼く。
4. 火を止めてサラダチキン、錦糸卵、レモン、青ねぎをのせ、
テーブルに運ぶ。器にめんつゆを入れて添える。
スライスしたレモンの代わりに、めんつゆにレモン汁を適量入れてもOKです。
パリッと焼いたそばが香ばしい!
パリッと焼いたそばと具をめんつゆにつけ、レモンをしぼっていただくと、いつものつるりとしたそばとは違った食感を楽しめます。焼いたそばの香ばしさ、レモンの酸味もクセになりますよ。
お好みで柚子こしょうやねりわさびを添えて、辛みを効かせても美味しいです。
1人分ならフライパンで手軽に。ご家族で食べるときなどは、ホットプレートを使えば一度にたくさん焼けますね。ちなみに、茶そばを使い、もみじおろしをのせると、さらに本場・下関の瓦そば感が味わえます。そちらもお試しください。
鶏むね肉のひき肉入りつけ汁で食べる「けんちん風つけそば」もおすすめです!
作った人:北嶋佳奈
管理栄養士、フードコーディネーター。大学卒業後、飲食店勤務やフードコーディネーターアシスタントを経験し、独立。「こころもからだもよろこぶごはん」をテーマに美容・ダイエット・健康に関する料理本の出版、雑誌でのレシピ開発やコラム執筆、ラジオ・テレビ・イベントへの出演などで活動中。白砂糖は使わず、麹甘酒や食材本来の甘みで体にやさしいおやつを作る「こはなのおやつ」のプロデュースも手がける。『からだ想いのまんぷく小鍋』、『デパ地下みたいな ごちそうおにぎり』(ともに宝島社)など著書多数。最新刊『遅夜ごはん』(宝島社)は、とにかく簡単に作れて、栄養バランスもよくて、さらに糖質控えめの夜食レシピを掲載。
- ブログ:HALEAINA(ハレイナ)
- Twitter:@KanaKitajima
- レシピブログ:北嶋佳奈さんのmyレシピブック
企画協力:レシピブログ
テレビや雑誌で活躍するブロガーをはじめ17,000名のお料理ブロガーが参加する日本最大級のお料理ブログのポータルサイト。毎日のおかずや弁当、お菓子など100万件のお料理レシピを無料で検索できる。
- ウェブサイト:レシピブログ
- Twitter:@recipe_blog
- Facebook:@comu.recipeblog