オムレツ
こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 今回は、年末年始の家飲みにぜひおためしいただきたいレシピ。冬に欠かせない、でもどうしても余りがちな「切り餅」を消費できるスパニッシュオムレツ風の簡単おつまみです。 切り餅と合わせるのは市販のポテ…
こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 今回は材料も洗い物も手順少なめ、たんぱく質が摂れる1人用の家飲みおつまみレシピ。納豆、キムチ、卵、ピザ用チーズと冷蔵庫にありがちな食材で作る「納豆キムチーズ厚焼きオムレツ」です。 材料を耐熱容器で…
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 今回ご紹介するのは、卵とツナ缶をメインに、フライパン1つでできる節約メシレシピ。お酒のおつまみとしてもイケるパンチの効いたチーズオムレツをど~んと焼いて、白メシにのっけた「ツナキムチーズオムレ…
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 甘辛ソースと食べごたえのあるたっぷりの具で、ときどき食べたくなるお好み焼き。今回は、糖質控えめ、タンパク質多めでそんなお好み焼き欲を満たす「シーフードお好みオムレツ」のレシピです。粉なし、卵でとじる…
こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 今回ご紹介するのは、無類のセロリ好きなヤスナリオが「セロリを丸ごとモリモリ食べたい」ってときに作るレシピの1つ、セロリとツナ缶を使ったオムレツです。 セロリを茎も葉も丸ごと1本分入れ、ツナ1缶を使…
ユッケにのせてみたり、サラダにのっけたりと、「卵黄」はさまざまな料理に使われる食材。でも、そんな料理の際に余ってしまった卵白ってどうすればいいの? 捨ててしまうのはもったいないので、卵白だけでできる絶品レシピを考えてみたいと思います。
こんにちは、料理研究家のエダジュンです。 本日は、タイの食堂でも食べられるオムレツ「カイジャオ」のお手軽アレンジレシピをご紹介します。ナンプラーの香りも、卵のやわらかい味わいも楽しめる一皿です。 カイジャオはたっぷりの油で揚げ焼きのようにし…
こんにちは! スパイスコーディネーターマスターのバリ猫ゆっきーです。 今日はいつもの卵料理にスパイスを加えて、ひと味変えたメニューにしてみました。モロッコ料理でよく使われるクミンとコリアンダーを合わせて卵に入れ、フライパンで蒸し焼きにする「…
作ったらフライパンのまま食べられる“フライパンめし”シリーズ。 www.hotpepper.jp 盛り付けいらずですぐ食べられるので、リモートめしにぴったりだと思うんです。 今回ご紹介するのは、そうめんを使ってお腹いっぱいになれる一品。といっても、冷え冷えのそ…
あの「ふわトロオムレツ」を再現してみたい【絶品! 晩酌天国・第11回】 ※この記事は2017年6月の情報です。 書いた人:なかむらみつのり ラーメン好き。漫画とか描く人。自治会役員。1999年ヤングマガジンギャグ大賞 優秀賞受賞『ハゲ60W』にてデビュー。単…
およそ四半世紀前のこと。JR目黒駅前にあった長屋風の飲み屋街で食べた「納豆オムレツ」。今でも忘れられないウマさのあの「納豆オムレツ」を再現したいと思い、今回挑戦することにしました。 とはいえ、そこは「納豆オムレツ」。朝ごはんによく食べる、納豆…
あの「タンポポオムライス」の原点かもしれないプレーンオムレツ 伊丹十三監督の映画『タンポポ』で有名になったいわゆる「タンポポオムライス」にあこがれています。 『メシ通』でも記事になっていましたね。 チキンライスの上に乗せたオムレツにナイフを入…