作ったらフライパンのまま食べられる“フライパンめし”シリーズ。
盛り付けいらずですぐ食べられるので、リモートめしにぴったりだと思うんです。
今回ご紹介するのは、そうめんを使ってお腹いっぱいになれる一品。といっても、冷え冷えのそうめんを食べるにはまだ少し早いかも、というわけで、卵と合わてフライパンいっぱいに焼くごちそうオムレツにします。
冷めても美味しいので、少し切り分けておいて、おつまみに冷蔵庫で待機させておくのもおすすめですよ。
嫁さん評価 ★★★★☆
「もう少しそうめんの量が少なかったら、よりオムレツっぽい感じになるかな。でも味は美味しい!」
娘評価 ★★★★★
「オムレツと思わずに、そうめんのモダン焼きと思ったらめっちゃ美味しいと思う」
かめきちパパの「フライパンで食べるそうめんオムレツ」
【材料】1人前
- そうめん 100g
- 卵 2個
- ツナ缶(オイルやスープは切っておく) 60g
- むきえび(ボイル) 40g
- 青ねぎ(刻む) 1本分
- マヨネーズ 大さじ1
- 塩、こしょう 少々
- しょうゆ 大さじ1と1/2
作り方
1. フライパンに水(分量外)を入れて沸かし、そうめんを茹でてザルに上げたら、
冷水で揉むようにして滑りをとっておきます。
そうめんを茹でたフライパンは、オムレツを焼くのにも使うので、サッと洗い水気をふき取っておきます。
2. ボウルに卵を割り入れ混ぜ合わせたら、マヨネーズと青ねぎ、塩、こしょうを加えてさらに混ぜ、
ツナ、むきえび、しょうゆを加えます。
マヨネーズの油分で、ふっくら滑らかな感じに仕上がります。
3. 1のそうめんを加えざっくりと混ぜ合わせます。
4. 洗っておいた1のフライパンを中火で熱し、薄くサラダ油(分量外)をひき、3を流し入れます。
両面に焼き色がつく程度焼いたら出来上がりです。
ひっくり返すには、フライパンのフタやフライパンより少し大き目の皿があると確実です。フタか皿をフライパンにかぶせ、手で押さえたままフライパンごとひっくり返し、あとはすべらせるようにフライパンに戻せばOKです。
そうめんの量で食感が変わります
焼き立てをフライパンの中で切って、熱々をいただきます。
今回は100gのそうめんで作りましたが、これだとしっかりとそうめんの存在感があって食べ応えあり。娘が言うように「そうめんモダン焼き」って感じで食事向きです。
軽い食事やおつまみにするなら、そうめんを半量にして50gで作るのがおすすめ。卵の存在感が出てサクッと軽~く食べれますよ。
フライパン1枚でできるので、お好みのそうめんの量で作ってみてください。
作った人:かめきちパパ
調理師免許と食育アドバイザーをもつ主夫。うるさいお姫様2名と「お弁当・命!」の嫁さんとの4人暮らし。ご飯のおかずからお酒の肴まで和・洋・中なんでも作ります。「楽しく作って、楽しく食べる」そんな楽ウマ料理を楽しんでいます。
- ブログ:SAKE TO RYOURI
企画協力:フーディストノート
“暮らしを彩るレシピとアイデア”をコンセプトに、
フーディスト®と共創するメディア&コミュニティ。毎日の食卓に大活躍の料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、キッチン収納や調理グッズのコラムなど料理・食と暮らしにまつわる情報が満載。
※2025年4月より「レシピブログ」から「フーディストノート」へリニューアルしました
- ウェブサイト:フーディストノート
- X:@sugurecipe
- Instagram:@foodietable.jp