こんにちは、楽うま料理研究家のかめきちパパです。
新年もあけてしばらく経ちましたが、あらためまして今年もよろしくお願いします。今年も関西パワーで頑張ります!
お正月休み明け、まだまだフル回転していない時期、そうは言っても腹は減る……。ということで、今回はフライパン1つで作って食べて、お腹も心も大満足できる楽うま料理です。
嫁さん評価 ★★★☆☆
「私はキムチが苦手だけど味としては美味しいわね。なんかパワーがつきそうな味」
娘評価 ★★★★★
「フライパンからジューって音が鳴ってる! めっちゃ熱そうだけど、卵を混ぜたらちょうどいい感じ。お焦げのところも美味しい」
かめきちパパの「フライパンで食べるキムチとなめ茸のビビンバ風」
【材料】1人前
- ご飯 茶碗1杯(160g)
- キムチ 100g
- 豚バラ肉 40g
- なめ茸(瓶詰め) 40g
- 卵 1個
- 刻みネギ 5g
- 焼肉のタレ 大さじ1~1.5
作り方
1. 豚バラ肉は3㎝くらいに切り、小さ目のフライパン(今回は18㎝のものを使っています)に並べて中火にかけます。
2. 豚肉の色が変わったら、ご飯を加え、混ぜ合わせながら焼いていきます。
ご飯はしっかりと焼き色がつくよう、炒めるというよりヘラなどで抑えて焼く感じで。
3. ご飯に焼き色がついてきたらキムチ(トッピング用に少し残しておきます)を加えて混ぜ合わせ、
焼肉のタレも入れます。
4. 全体をよく混ぜ合わせて炒めたら、残しておいたキムチをのせ、
なめ茸を盛って、真ん中に生卵を落とし、刻みネギを散らして出来上がりです。
豪快に口に掘り込んでビールで流し込んで
キムチの辛味となめ茸の甘味がちょうどいいバランスで、そこに生卵のまろやかさが絡んで、スプーンが止まらなくなること間違いなし。豪快に口に放り込んでビールで流し込めば、幸せになれる味です。トッピングのキムチと、先入れして香ばしく焼けたキムチの異なる味わいも楽しめますよ。
お焦げももれなくできてますよ。
何より、材料をフライパンで炒めて、そのままテーブルに出してしまうこの自堕落な感じが一番。
フライパンのまま食べるので、金属製のスプーンより、木製やシリコンのスプーンを使う方がフライパンが傷つきにいです。
作った人:かめきちパパ
調理師免許と食育アドバイザーをもつ主夫。うるさいお姫様2名と「お弁当・命!」の嫁さんとの4人暮らし。ご飯のおかずからお酒の肴まで和・洋・中なんでも作ります。「楽しく作って、楽しく食べる」そんな楽ウマ料理を楽しんでいます。
- ブログ:SAKE TO RYOURI
企画協力:フーディストノート
“暮らしを彩るレシピとアイデア”をコンセプトに、
フーディスト®と共創するメディア&コミュニティ。毎日の食卓に大活躍の料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、キッチン収納や調理グッズのコラムなど料理・食と暮らしにまつわる情報が満載。
※2025年4月より「レシピブログ」から「フーディストノート」へリニューアルしました
- ウェブサイト:フーディストノート
- X:@sugurecipe
- Instagram:@foodietable.jp